記録ID: 7337618
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カールの紅葉
2024年10月09日(水) ~
2024年10月12日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp67f22c85b3f2995.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 20:58
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 959m
- 下り
- 955m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:49
距離 11.6km
登り 164m
下り 49m
14:04
2日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:03
距離 5.6km
登り 717m
下り 35m
3日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:05
距離 5.6km
登り 22m
下り 703m
天候 | 9日 曇り 時々 小雨 10日 晴れ 時々 曇り 11日 晴れ 時々 曇り 12日 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場がバス停に1番近く、1日700円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地~横尾 多少の登り下りがある林道で危険ケ所はなし。 横尾~本谷橋 たまに河原のゴロゴロした石の部分をとおりますが、基本は川沿いを歩くコースで、谷筋を渡る所が何ヶ所か崩れていて注意が必要です。 本谷橋~涸沢カール ここから本格的な登山道ですが、とても整備されていて、石が階段状に設置してあり、登りやすかったです。管理している人達に感謝です。 登山ポストは上高地バスターミナルにあります |
その他周辺情報 | アカンダナ駐車場から松本ICに帰る途中に、「せせらぎの湯」があります。強アルカリでヌルヌルの温泉です 520円 |
写真
感想
いつかは見てみたいと憧れていた紅葉の涸沢カールに行ってきました。
往復38kmをどのように歩いたらいいか、標高差はクリアできても距離が長いので、横尾に登り下りで一泊づつして、ぜんぶで4日使うちょっと贅沢で余裕ある計画で行ってきました。
横尾山荘はとても綺麗な施設で、お風呂もあり食事も美味しかったです。
寝床は二段ベットで、一人で占拠できるので個室感があり良かったです。
ベンチは沢山あるのですがテーブルがないので、そこだけが惜しまれるところですね。
涸沢ヒュッテは3人用スペースを区切って使用し、ちょっと狭い感じで、頭を何度か天井の張りにぶつけました。
とは言いつつデッキからの展望は素晴らしく、青空、穂高、紅葉の組み合わせは最高でした。
ただ今年は夏が暑かったせいか、ナナカマドの葉が赤くならず、黄色から落葉へと進んでいるのが残念でした。
トイレが別棟にあるため、いちいち外に出ないと行けないというのが不便で、匂いもこもりがちで、ちょっとという感じでした。
またタバコが吸えるスペースがトイレ棟内なので、キレイな空気を吸いながら一服できないのか残念で、喫煙者にも人権が欲しいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する