記録ID: 7339083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
位山三山
2024年10月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:23
距離 24.7km
登り 1,558m
下り 1,550m
7:35
62分
スタート地点
16:06
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
そこからツメタ谷登山口になるべく近いところ、且つ車で回収できるところまで自転車。 Pから一旦下の集落に下ってから川沿いの道を行く。ダラダラ登りで比較的楽。 |
写真
計画では苅安峠Pからツメタ谷出合ゲート前まで自転車で行く予定だったが、それよりも2kmくらい前に通行止のゲート。自転車なら行けそうだったが登山後の車での回収を考えてここから歩き、自転車はここにデポとした。
本当はここを川に降りないで右側の林道を更に上流に行くことになっていた。このことに気がついたのはなんと尾根に出てから!「大イチイ・川上岳」とセットで書かれていたのでついそちらに誘導されてしまったようだ。地図で確認すべきだった。
この稜線(なべつる尾根)、ずっとアップダウンが続くが、それ程高低差はないし、急な坂でもない(個人的感想ですが)ちなみにこの尾根は中央分水嶺(南は木曽川、北は神通川)でもある。感慨深いなあ。
位山は天孫降臨伝説がある。ガイドブックには「三山の中でも位山は霊山にふさわしく、他の山とは全く違った空気を感じる山」とあるが、この岩に代表される幾つかの岩が関係しているのだろう。
感想
位山、川上岳、船山は飛騨山名山とも位山三山とも言われ、特に位山は霊山として崇められてきた。標高は川上岳が一番高いが「山高きが故に尊からず」ということだろうか。ということで前々から気になっていた山に行ってみた。当初は位山と川上岳、その間のなべつる尾根を歩く計画だったが、時間が余ったのでピークハントになってしまったが船山にも行けたのは良かった。いろいろドタバタもあったが今後の山行に活かしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する