ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7353595
全員に公開
ハイキング
比良山系

高島トレイル愛発越〜黒河峠☆圧巻のブナ回廊を縦走

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
19.6km
登り
1,021m
下り
1,045m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:06
合計
7:40
距離 19.6km 登り 1,021m 下り 1,045m
9:20
140
スタート地点
11:40
12:06
84
13:30
13:57
54
ランチ休憩 Ca810m峰
14:51
14:56
32
17:00
ゴール地点
・乗鞍岳前でGPS取得不能、乗鞍岳にてスマホを再起動して復帰。
・後半9劼麓転車利用、50%は徒歩又は押し歩き
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
国境(愛発越え)では駐車困難。予め黒河峠車止めに自転車をデポ。マキノ駅8:41発のコミュニティバス利用が望ましい。
コース状況/
危険箇所等
巡視路を利用したトレイルです。一部迷いやすい所があるので地図とGPS必携。マーキングを見失ったら引き返そう。※全て自然林のコースでブナ林が素晴らしい。
その他周辺情報 白谷温泉八王子荘 700円、マキノ高原温泉さらさ 750円
朝のメタセコイヤ並木を潜りぬける。メタセコイヤの紅葉は遅い。
2024年10月13日 08:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 8:28
朝のメタセコイヤ並木を潜りぬける。メタセコイヤの紅葉は遅い。
所変わって国境スキー場のゲレンデを登る。結構キツイ
2024年10月13日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 9:32
所変わって国境スキー場のゲレンデを登る。結構キツイ
ゲレンデトップに高島トレイル愛発越の登山口
2024年10月13日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 9:51
ゲレンデトップに高島トレイル愛発越の登山口
古道っぽい道、この後北側から上がって来る巡視路と合流する。
2024年10月13日 09:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 9:58
古道っぽい道、この後北側から上がって来る巡視路と合流する。
ブナは色付き始めている木もある
2024年10月13日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 10:12
ブナは色付き始めている木もある
一瞬、東側の展望が開け眼下に国境のゲレンデ
2024年10月13日 10:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 10:26
一瞬、東側の展望が開け眼下に国境のゲレンデ
ブナの双樹
2024年10月13日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 10:37
ブナの双樹
青空にブナが映える
2024年10月13日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 10:39
青空にブナが映える
気の早いブナは少し紅くなっている
2024年10月13日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 10:41
気の早いブナは少し紅くなっている
岩籠山の南尾根に乗る
2024年10月13日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 10:49
岩籠山の南尾根に乗る
ぶっといブナ双樹が現れる
2024年10月13日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 10:53
ぶっといブナ双樹が現れる
ブナの上部、背は低いが逞しい枝振り
2024年10月13日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 10:54
ブナの上部、背は低いが逞しい枝振り
カエデも多い
2024年10月13日 10:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 10:58
カエデも多い
ウリハダカエデ
2024年10月13日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 11:00
ウリハダカエデ
緑のアーチを潜り抜けると
2024年10月13日 11:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 11:06
緑のアーチを潜り抜けると
忽然と開ける鉄塔地
2024年10月13日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 11:08
忽然と開ける鉄塔地
振り返って野坂岳と西方ヶ岳
2024年10月13日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 11:10
振り返って野坂岳と西方ヶ岳
東側には伊吹山地が広がっている
2024年10月13日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 11:17
東側には伊吹山地が広がっている
2024年10月13日 11:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 11:20
少し染まり始めている
2024年10月13日 11:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 11:25
少し染まり始めている
ウーン
2024年10月13日 11:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 11:29
ウーン
右の巡視路は明瞭だが、左の薄い道が高島トレイル。間違えやすいので注意
2024年10月13日 11:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 11:30
右の巡視路は明瞭だが、左の薄い道が高島トレイル。間違えやすいので注意
伊吹山と金糞岳
2024年10月13日 11:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 11:37
伊吹山と金糞岳
横山岳と江美国境稜線
2024年10月13日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 11:38
横山岳と江美国境稜線
乗鞍岳は稜線上の小ピーク
2024年10月13日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 11:40
乗鞍岳は稜線上の小ピーク
ヤマレコの画面は北500m付近を示している。現在地マーカーをタップしても動かない。太陽フレアの影響?。スマホを再起動すると復帰できた。
ヤマレコの画面は北500m付近を示している。現在地マーカーをタップしても動かない。太陽フレアの影響?。スマホを再起動すると復帰できた。
灌木やススキが繁茂して展望は望めない
2024年10月13日 11:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 11:41
灌木やススキが繁茂して展望は望めない
首の虫を払いのけたらでっかいカマキリだった
2024年10月13日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 11:58
首の虫を払いのけたらでっかいカマキリだった
稜線を南下すると琵琶湖に浮かぶ竹生島
2024年10月13日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 12:10
稜線を南下すると琵琶湖に浮かぶ竹生島
無線中継アンテナに向かう
2024年10月13日 12:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 12:14
無線中継アンテナに向かう
アキノキリンソウ
2024年10月13日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 12:16
アキノキリンソウ
巡視路の立派な鉄梯子
2024年10月13日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 12:18
巡視路の立派な鉄梯子
北には野坂岳と敦賀半島 無線中継所にて
2024年10月13日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 12:24
北には野坂岳と敦賀半島 無線中継所にて
南には海津大崎の東山 無線中継所にて
2024年10月13日 12:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 12:25
南には海津大崎の東山 無線中継所にて
再びブナの樹林帯に突入
2024年10月13日 12:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 12:29
再びブナの樹林帯に突入
2024年10月13日 12:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 12:32
本日一番の巨樹に出逢う。幹周りは4m近い
2024年10月13日 12:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 12:38
本日一番の巨樹に出逢う。幹周りは4m近い
トレイルは樹林帯を突き抜ける
2024年10月13日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 12:44
トレイルは樹林帯を突き抜ける
やや色付き始め
2024年10月13日 12:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 12:56
やや色付き始め
シロオオハラタケ?
2024年10月13日 13:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 13:00
シロオオハラタケ?
樹皮が綺麗な高木ブナ
2024年10月13日 13:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 13:02
樹皮が綺麗な高木ブナ
もう一丁
2024年10月13日 13:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 13:05
もう一丁
ヨメナはハナの下が長い‥と覚えるとか、ノコンギクは短いらしい。
2024年10月13日 13:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 13:13
ヨメナはハナの下が長い‥と覚えるとか、ノコンギクは短いらしい。
開けた灌木帯を抜けると
2024年10月13日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 13:22
開けた灌木帯を抜けると
広大な鉄塔地に踊り出る
2024年10月13日 13:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/13 13:26
広大な鉄塔地に踊り出る
北の展望が開け敦賀市街が一望できる。いつも敦賀から見える鉄塔はここかも知れない。
2024年10月13日 13:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 13:29
北の展望が開け敦賀市街が一望できる。いつも敦賀から見える鉄塔はここかも知れない。
ここでランチタイム。後で写真を見たら鹿の糞だらけではないかい
2024年10月13日 13:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 13:40
ここでランチタイム。後で写真を見たら鹿の糞だらけではないかい
前方の大きな山塊は三国山(若狭・近江・越前を分ける)
2024年10月13日 14:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 14:05
前方の大きな山塊は三国山(若狭・近江・越前を分ける)
2024年10月13日 14:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 14:24
黒河峠に近づくと再びブナ林に突入する
2024年10月13日 14:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 14:40
黒河峠に近づくと再びブナ林に突入する
2024年10月13日 14:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 14:45
黒河峠
2024年10月13日 14:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 14:51
黒河峠
黒河林道の車止めから自転車に乗り換える。朝見た愛知ナンバーの車はもうない
2024年10月13日 15:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/13 15:29
黒河林道の車止めから自転車に乗り換える。朝見た愛知ナンバーの車はもうない
ミゾソバ
2024年10月13日 16:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 16:10
ミゾソバ
マキノ在原峠のお地蔵さん。
2024年10月13日 16:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/13 16:31
マキノ在原峠のお地蔵さん。
峠を下って自転車を置く。R161の高速車に怯えながら徒歩で国境へ帰還したのでした。
2024年10月13日 16:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 16:40
峠を下って自転車を置く。R161の高速車に怯えながら徒歩で国境へ帰還したのでした。
撮影機器:

感想

紅葉期に歩いてみたいと思っていた愛発越え〜黒河峠の様子見をすることにする。マキノ駅8:41発のコミュニティバスがあるのだがうだうだしていたら出遅れてしまった。

マキノの黒河林道車止めに自転車をデポして国境の知り合いの空き地に駐車してスタート。ゲレンデトップから山に入るとすぐにもブナ林に突入だ。息継ぎしながら高度を400m上げれば岩籠山南尾根に乗る。以降はアップダウンがあるが素晴らしいブナ回廊が待っている。

ブナは全コース通して愛でることができる。カエデ類も多いので紅葉が楽しみなルートである。巡視路を利用しているので鉄塔と送電線が鬱陶しいところもあるが、その分を差し引いても素晴らしい圧巻のブナ林が続いている。もうすぐ始まる紅葉期に是非とも再訪してみたいものだ。

黒河林道の車止めからは自転車で在原を越え国道に出る。トラックや乗用車がビュンビュン飛ばす国道を国境までの登り返したが恐怖であった。一台の乗用車が僅か50cmの間隔を猛スピードですり抜けていったときは肝を冷やした。ドライバーも気が付いていなかったのではないだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

国道を歩くなんて恐ろしいことしますなぁ。無事で何より。
芦原岳は敦賀の見晴らしがとってもいいので次回はぜひ。

それにしてもまだまだ健脚ですな。
秋になったら例の谷、雪が積もったら例の尾根を3人で行きませんか。(どこやねん)
2024/10/15 18:26
失礼しました。芦原岳は過去に行ってますね。
2024/10/15 18:41
ふらっとさん、おこんばんは
このルートは2017/5に歩いて以来7年振りでした。
気温が下がるとまあまあ歩けるようです。
芦原岳は時間が押しているのでカットしました。いつもランチ休憩場所なんですがね。
例の谷は分かりますが、例の尾根は???軽い所ならお付き合いします。
国道は肝を冷やしたのでもう歩きません。
2024/10/15 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
takasima
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら