記録ID: 7356252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王山縦走(白石スキー場→蔵王山→関沢)(北蔵王編)
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:41
距離 17.6km
登り 798m
下り 1,746m
14:11
関沢インター
天候 | 13日:西の風やや強く晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 12日南蔵王編は「屏風岳・不忘山」で検索してみ見てください。 刈田峠避難小屋から蔵王山(熊野岳):登山道整備、観光登山道 蔵王山から八方平避難小屋:刈払い・枝打ち済(大変ありがたい)、倒木もなし ※ 蔵王山から関沢まで刈払い・枝打ち済(頭上注意) 八方平避難小屋から雁戸山(北・南):急登、急坂、南雁戸かから北雁戸山への登山道は特に急、岩場あり。 雁戸山から滑川分岐:蟻の戸渡り(写真の岩場?。戸隠山と同名)要注意 滑川分岐から関沢分岐:トラバース、かつ登山道は湿って滑りやすい(2回転倒)。カケスガ峰分岐からは泥濘と黄土露出で滑りやすい。 関沢まで:分岐がわかりにくく、林道へ誘導される。こちらの方が遠回り。 |
その他周辺情報 | スーパー銭湯テルメ(670円) |
写真
撮影機器:
感想
北蔵王縦走路は、事前のレコで確認していたとおり、刈払い・枝打ちがされていて(山岳会の方、ありがとうございます)、快適に登山することができた(登山道に覆いかぶさる枝は多くあるので頭上注意。何度かぶつけた。)。
13日は12日よりガスはなく、遠望が利いた。眺めも良かった。紅葉も最盛期だった。雁戸山は手強かったが、登山道としては滑川分岐からのトラバース道の方が危険だった。木の根が登山道に張り出し、その上強烈に滑る。足場も悪い。2度も転倒し膝・肘を打ち、切創も何か所かできた。これが終わると泥濘と黄土露出でここも滑りやすい。関沢分岐からの関沢への道は、ジャパンエコトラックで古道として整備されたのか歩きやすかった。林道と登山道の分岐がわからず、林道に誘導され、遠回りになった。
蔵王縦走路は変化に富み、趣の深い登山道だった(夏も良さそうだが、水場がないので水の確保が大変そうだ。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさか南蔵王も縦走されてきたと知って驚いたのと同時に大変羨ましい限りです。
南雁戸山過ぎてからすれ違う方がいるとは思わなかったので、同じ目的で山行されている方がいて大変嬉しかったのを覚えております。
転倒した際の怪我は大丈夫でしょうか?
私もいつかアルプスを歩く事を目標がしていきたいと思います。
今後も素晴らしい山行をお祈り申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する