ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

紅葉の泥湯三山(藪漕ぎ)

2015年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
nardis その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
14.2km
登り
1,039m
下り
1,018m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:07
合計
8:12
距離 14.2km 登り 1,039m 下り 1,037m
8:44
30
9:20
9:23
95
10:57
11:09
10
11:19
11:37
10
11:47
11:47
18
12:05
12:05
44
12:49
13:01
5
13:06
13:17
5
13:22
13:22
90
14:53
14:59
89
16:28
16:34
29
8:49 登山口
9:23 新湯
10:58 水場
11:08小安分岐
11:18小安岳11:40
11:48小安岳分岐
12:05 石神山分岐
12:50 高松岳避難小屋13:01
13:10 高松岳山頂13:15
13:23 高松岳避難小屋
14:49 山伏岳山頂15:00
16:35 川原毛登山口
17:09 泥湯温泉駐車場

行き(高松岳まで) 4時間21分 
帰り 3時間59分

合計 8時間20分 休憩他 49分
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田道大曲IC〜湯沢横手道路〜須川IC〜県道51号〜泥湯温泉
コース状況/
危険箇所等
泥湯温泉の大駐車場の右奥(案内標識が立っている所)の先から車道に出て、ちょっと歩くと左手に登山口がある。登山ポストにはノートとボールペン常備。
新湯までは右下がりの片斜面。その先は水場までかなりの急登が続く。
小安分岐から山頂までは10分(刈り払い悪し)。
高松岳避難小屋から山頂までは9分(一度下ってから登る感じ)。
山伏岳へは大きく下ってから同じだけ登り返す(ここも藪漕ぎ)。
川原毛登山口までは意外に近いが、最後の車道歩きが長い。
その他周辺情報 泥湯温泉・小安峡温泉など多数あり。
泥湯温泉の大駐車場です。
トイレも完備されています。
2015年10月07日 08:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 8:39
泥湯温泉の大駐車場です。
トイレも完備されています。
登山届けを出しました。
2015年10月07日 08:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 8:45
登山届けを出しました。
では出発です。
2015年10月07日 08:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 8:49
では出発です。
片斜面ですね・・・。
2015年10月07日 08:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 8:52
片斜面ですね・・・。
色付いていますね。
2015年10月07日 09:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 9:02
色付いていますね。
ここは「新湯」です。
2015年10月07日 09:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 9:22
ここは「新湯」です。
右折します。
2015年10月07日 09:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 9:23
右折します。
カタツムリ君おはよう。
2015年10月07日 09:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 9:29
カタツムリ君おはよう。
ミヤマアキノキリンソウです、
2015年10月07日 09:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 9:39
ミヤマアキノキリンソウです、
道は良く整備されています。
2015年10月07日 09:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/7 9:43
道は良く整備されています。
ブナの実は豊作です。
2015年10月07日 09:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 9:52
ブナの実は豊作です。
ロープがありました。
2015年10月07日 10:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 10:08
ロープがありました。
ここは余裕です。
2015年10月07日 10:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/7 10:08
ここは余裕です。
ここまで1時間半。
2015年10月07日 10:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 10:13
ここまで1時間半。
ツバメオモトの実です。
2015年10月07日 10:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 10:35
ツバメオモトの実です。
右手に高松岳の避難小屋が見えました。
2015年10月07日 10:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/7 10:46
右手に高松岳の避難小屋が見えました。
赤いです・・・。
2015年10月07日 10:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 10:49
赤いです・・・。
ここまで来ました。
2015年10月07日 11:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 11:08
ここまで来ました。
右に進めば・・・。
2015年10月07日 11:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 11:03
右に進めば・・・。
すぐ先に「力水」です。
美味しい水でした。
2015年10月07日 10:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 10:58
すぐ先に「力水」です。
美味しい水でした。
戻って「小安岳」に向かいます。
2015年10月07日 11:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 11:09
戻って「小安岳」に向かいます。
あれかな・・・。
2015年10月07日 11:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/7 11:13
あれかな・・・。
着きました。
2015年10月07日 11:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/7 11:18
着きました。
昼食にしましょう。
2015年10月07日 11:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 11:20
昼食にしましょう。
パノラマを撮りました。
2015年10月07日 11:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/7 11:31
パノラマを撮りました。
戻りましょう(薮ですね・・・)。
2015年10月07日 11:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 11:44
戻りましょう(薮ですね・・・)。
ここを左折し本線に戻ります。
2015年10月07日 11:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 11:48
ここを左折し本線に戻ります。
こちらに向かいます。
2015年10月07日 11:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 11:48
こちらに向かいます。
またまた薮です。
2015年10月07日 12:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 12:00
またまた薮です。
ここで右折です。
2015年10月07日 12:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 12:05
ここで右折です。
きれいですねー!
2015年10月07日 12:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 12:06
きれいですねー!
高松岳が見えました。
2015年10月07日 12:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 12:08
高松岳が見えました。
思わずパチリ。
奥は栗駒山です。
2015年10月07日 12:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7
10/7 12:26
思わずパチリ。
奥は栗駒山です。
避難小屋が見えました。
2015年10月07日 12:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 12:30
避難小屋が見えました。
紅葉真っ盛り!
2015年10月07日 12:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/7 12:41
紅葉真っ盛り!
あと少し・・・。
2015年10月07日 12:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 12:46
あと少し・・・。
到着です。
風が強いので、中で休憩です。
2015年10月07日 12:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 12:50
到着です。
風が強いので、中で休憩です。
奥の山頂に向かいます。
2015年10月07日 13:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 13:01
奥の山頂に向かいます。
ここも薮でした。
2015年10月07日 13:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 13:06
ここも薮でした。
虎毛山までは12.8km!
2015年10月07日 13:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 13:09
虎毛山までは12.8km!
遠くに見えるのが「虎毛山」です。
2015年10月07日 13:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/7 13:09
遠くに見えるのが「虎毛山」です。
山頂の標識です。
2015年10月07日 13:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/7 13:10
山頂の標識です。
振り返れば小屋が・・・。
2015年10月07日 13:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
10/7 13:10
振り返れば小屋が・・・。
神室連峰が見えました。
2015年10月07日 13:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
10/7 13:12
神室連峰が見えました。
日が射してきました。
2015年10月07日 13:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 13:14
日が射してきました。
小屋まで戻り、山伏岳を目指します。
2015年10月07日 13:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 13:23
小屋まで戻り、山伏岳を目指します。
ああまたまた藪漕ぎです・・・。
2015年10月07日 13:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 13:23
ああまたまた藪漕ぎです・・・。
歩き難い・・・。
2015年10月07日 13:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 13:33
歩き難い・・・。
ズルっと・・・。
2015年10月07日 13:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 13:46
ズルっと・・・。
真っ赤ですね。
2015年10月07日 14:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/7 14:02
真っ赤ですね。
晴れてきました。
2015年10月07日 14:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:10
晴れてきました。
振り返って高松岳。
2015年10月07日 14:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
10/7 14:11
振り返って高松岳。
またまたパノラマ。
2015年10月07日 14:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/7 14:12
またまたパノラマ。
山伏岳が見えてきました。
2015年10月07日 14:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/7 14:17
山伏岳が見えてきました。
岩の道です。
2015年10月07日 14:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:34
岩の道です。
何の葉っぱかなあ?
2015年10月07日 14:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:39
何の葉っぱかなあ?
ここを登れば・・・。
2015年10月07日 14:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:39
ここを登れば・・・。
エゾオヤマリンドウです。
2015年10月07日 14:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:43
エゾオヤマリンドウです。
やっと来ました。
2015年10月07日 14:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:48
やっと来ました。
左折します(ここもまた薮だー)。
2015年10月07日 14:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:48
左折します(ここもまた薮だー)。
山伏岳の山頂です。
2015年10月07日 14:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/7 14:49
山伏岳の山頂です。
パノラマです。
2015年10月07日 14:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 14:50
パノラマです。
屏風岩が見えますね。
2015年10月07日 14:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7
10/7 14:52
屏風岩が見えますね。
三角点もありました。
2015年10月07日 15:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 15:00
三角点もありました。
さあ戻りましょう。
2015年10月07日 15:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 15:03
さあ戻りましょう。
こちらに下ります。
2015年10月07日 15:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 15:05
こちらに下ります。
遠くに「川原毛地獄」が見えました。
2015年10月07日 15:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/7 15:13
遠くに「川原毛地獄」が見えました。
道は荒れています。
2015年10月07日 15:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 15:22
道は荒れています。
ブナの黄葉です。
2015年10月07日 15:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 15:42
ブナの黄葉です。
ここまで来ればまだ緑。
2015年10月07日 16:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/7 16:27
ここまで来ればまだ緑。
道路が見えたぞ・・・。
2015年10月07日 16:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:33
道路が見えたぞ・・・。
「川原毛登山口」到着です。
2015年10月07日 16:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:35
「川原毛登山口」到着です。
車道を行きます。
2015年10月07日 16:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:35
車道を行きます。
記念写真(疲れたね・・・)。
2015年10月07日 16:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/7 16:38
記念写真(疲れたね・・・)。
膝にキマス。
2015年10月07日 16:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:46
膝にキマス。
見えてきました・・・。
2015年10月07日 16:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:57
見えてきました・・・。
泥湯温泉「奥山旅館」です。
2015年10月07日 16:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:58
泥湯温泉「奥山旅館」です。
もう少し・・・。
2015年10月07日 16:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 16:58
もう少し・・・。
ここまで戻りました。
2015年10月07日 17:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 17:06
ここまで戻りました。
お疲れさまでした。
2015年10月07日 17:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/7 17:09
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

4年ぶりの「泥湯三山」周遊(妻は初めてです)。

朝8時過ぎの駐車場には県外ナンバーが数台(気温は8℃)。
トイレを済ませてからスタートです。

小安岳までは右下がりの歩き難い片斜面が続きます。
所々トラロープもありました。
水場(力水)から上は急登です。

分岐から小安岳山頂に向かう道は結構な薮、嫌な予感・・・。
昼食後、高松岳に向かいます。

朝から快晴の予報でしたが、次第に曇ってきました。
これでは紅葉も映えません。

高松岳山頂小屋で小休止。
出発後は風が強くダウンベストを着ました。

山伏岳に向かう道は、刈り払いが悪い上に泥濘で一気にペースダウン、思いの外時間がかかりました(足元がほとんど見えません。苔むした石も多く、ずっと緊張を強いられました)。
やっとの思いで「山伏岳」到着です。
鳥海山は山頂が雲の中です。

後はひたすら下って約1時間半で車道に到着です(ここもかなりの藪と悪路でした)。
時間がないので、温泉には入らずに帰宅しました。

妻を「ここは案外たいした事ないよ』と誘いましたが、十分「たいした事」ありました。笹の刈り払いがされておらず、思いの外大変でした。
特に「高松岳」から「山伏岳」の間は完全に想定外。妻は「もう来たくない」ですって。

妻と一緒の時は、ソロと比べて1割ほど余計に時間がかかります。
2011年は、全く同じコースをソロで6時間46分でした。
これの1割増しは7時間27分です。
しかし、今日はさらに53分も多くかかりました。
やはり薮漕ぎは大変です。
肉体的ももちろんですが、精神的にも大分疲れました。

登山者の気配は全く感じられず、どなたともお会いすることのない一日でした。
駐車場の車は「泥湯温泉」の宿泊客かも・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

藪漕ぎ
nardisさん、こんばんは。
私もこのコースは2012年以降行っていません。
そうですか・・・高松岳〜山伏岳は、藪化が進行していましたか。
私のタケノコ場なんですが・・・(笑)
タケノコもしばらく行っていません。
確かに高松岳からの下りは急ですし、歩きづらいですね。
山伏岳からの下りも最初は急で、滑りますね。
奥様もお疲れだったことでしょう。
でも、紅葉は良かったことでしょう。
ご苦労さまでした。
2015/10/8 21:38
Re: 藪漕ぎ
750RSさん

コメントありがとうございました。

これほどの藪漕ぎは、秋田駒の「金十郎長根」以来でした。
定期的に刈り払いが入るのでしょうか?

はい、紅葉は良かったです
2015/10/9 6:21
ゲスト
やはり藪でしたか
同じ日私達も同じコースを考えていました
4年前歩いた時は刈り払いされて、気持ち良く歩け
その時の景色の良さが忘れられなくて…
でも刈り払いされた情報がなく、観光課に問い合わせても
電話をたらい回しにされ、最後山岳会の人の携帯番号を教えられたのですが
個人の携帯に電話を入れるのもためらわれ、諦めました

勿体ないコースですよね
人が遠のけば益々道は藪化されちゃいますね

お疲れ様でした
2015/10/9 15:26
Re: やはり藪でしたか
nonokaさん

コメントありがとうございました。

実は私も今年6月に神室山に登る前に、吊り橋の足場板の状況が知りたくて湯沢市の観光課に電話しました。そしたら電話をたらい回しにされ、最後に山岳会の方の携帯番号を教えられました。

どうしても聞きたかったので電話してみたら、気さくな方で快く教えてくれましたよ。

ここはお気に入りのコースでしたが、今回はちょっと残念でした。
2015/10/9 21:52
静かですよね〜
昨年10月上旬の日曜日、藪は大したことなかったけど淋しいコースでした。
人気コースかと思いきや、小屋に2〜3人居たかな…?
下山路と車道歩きが長かった印象がありますね。
2015/10/10 14:46
Re: 静かですよね〜
yamakakeさん

コメントありがとうございました。

昨年のレコ拝見しました。
薮は今年よりはマシでしたね。

はい、ここはベースに温泉もあって人気が出ても良いコースですよね・・・。
2011年10月に登った時も、日曜日なのに数人しかいませんでした。
2015/10/11 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら