記録ID: 7361212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
霧島山
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 630m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 山頂は強風・雨 登山道・登山口は曇のち晴れ(一時天気雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国立公園内につき、駐車場は前払いの1回500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
現在封鎖中の県道1号方面に登山口あり 登山口まではアスファルトの塗装路 序盤は木々の中を登っていく。植物園のように樹木隣にプレートがあり、木々の勉強にもなる 岩場に到達する4合目(硫黄山分岐の先)付近までは、降雨の影響もありぬかるみが多い。木の階段が多く設置されている その後はひたすら岩場を登る(途中避難小屋あり) お鉢に出ると風が強くなるため、強風時は注意 硫黄山からは常時煙が上がっていることから、有毒ガス対策のため濡れタオルを持参するとよいとの 掲示あり |
その他周辺情報 | 駐車場周辺には、軽食・トイレ・土産屋・エコミュージアム・無料休憩スペース等あり ヤマザキのコンビニも施設内にあります トイレ横には泥落としの水場もあります |
写真
感想
九州に降り立って4日目
福岡県最高峰の釈迦岳で身体を慣らしてからは、怒涛の九州本土百名山めぐり(5座)を3日間で強行
最後となる霧島山まで無事に巡ることができました
九州の山々はアルプスを思わせる厳かさがありながら、日帰りで楽しめる手軽さもあり、大満足の4日間でした
その他、詳しい感想は写真のコメントにて失礼します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する