記録ID: 7362826
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 6:42
距離 11.3km
登り 1,148m
下り 1,147m
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中 大山ケーブル行き 8:05発 部活動の子たちが乗車したのでほぼ満員になったが、登山客だけで見ると余裕有 復:神奈中 伊勢原駅北口行 小田急 伊勢原駅 丹沢・大山フリーパス Bキップ(新宿から1,560円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、 大山ケーブルから山頂までは石または木の階段、 山頂から見晴台までは階段の他に木道、 で危険箇所なし |
その他周辺情報 | トイレ:伊勢原駅、大山ケーブルバス停、大山寺、阿夫利神社下社、山頂 弘法の里湯 白髭食堂 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
学生時代の友人たちと久しぶりの山行
3連休の最終日ということもあり、車の渋滞を避けるため電車を利用したが、
登山道も登り、下りとも渋滞だった。
登山では久々の渋滞だったけど、オーバーペースにならずに歩けたのでよかったかもしれない
紅葉の時期でないのにこんなに混んでいたらどうなるんだろう・・・
個人的には帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、歳の方から子供まで頑張っていたのでなんとか目標達成できました
ルートも整備されており、頂上での視界が広い展望は一見の価値ありです
天気が良く風もなく登りやすかったです。富士山は雲がかかっていましたが房総半島から伊豆半島と同居絵の山の向こうに埼玉の山も見え良かった。私は帰りに分かれて
鶴巻温泉にある弘法の里の湯に行き疲れを癒しました。ついでににロータリーあるお弁当屋さんみたいなお店で猪のカツを食べました。クセなくて美味しかった!
翌日は筋肉痛でしたが、楽しかったのでまた行きましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する