記録ID: 7363579
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:36
距離 12.0km
登り 799m
下り 806m
気象協会では曇り予報で、天気とくらすではA予報で、あまり期待していませんでしたが、雲の上に安達太良山が見えたり見えなかったりと、それなりに楽しめました。
土日のバスが期間限定と言うのがちょっと大変ですね。
土日のバスが期間限定と言うのがちょっと大変ですね。
天候 | 天気予報通り、山間部は霧が時々かかり、たまに山頂が見えてました。東側の下界は雲に覆われていました、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
二本松駅から安達太良山奥岳登山口までの臨時バス『奥岳臨時便 夏山号・錦秋号』 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に良く整備された登山道と林道。スキー場内の道は、複数の踏み跡で、登山道がわかりにくい。 くろがね小屋からのくだり、八の字からの旧道は、急でぬかるんでおりかなり歩きにくいので、馬車道の方が楽かもしれません。 |
その他周辺情報 | ゴンドラ山麓駅の横に、あだたら山 奥岳の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人