ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7366747
全員に公開
ハイキング
甲信越

赤線繋ぎ:蝶が岳登山口から美ヶ原武石嶺3日間

2024年10月12日(土) ~ 2024年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
16:59
距離
87.9km
登り
2,349m
下り
3,009m

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
0:16
合計
4:33
2日目
山行
7:24
休憩
0:21
合計
7:45
8:51
39
道の駅堀金
10:19
149
12:48
41
13:29
34
14:03
14:17
27
14:44
14:51
17
15:08
0:00
88
gps切れ城山付近
16:36
道の駅堀金
3日目
山行
6:01
休憩
0:09
合計
6:10
7:50
22
武石嶺4km手前林道分岐
8:12
8:14
21
8:35
8:41
24
12:39
80
13:59
14:00
0
14:00
美鈴湖バス停
上臈岩ホームページアドレス:
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
天候
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3日間安曇野市道の駅堀金で車中泊。
コース状況/
危険箇所等
移動時、車に注意
その他周辺情報 3日とも、安曇野市須砂渡、温泉四季の里で入浴。600円
8:15 3日間で蝶が岳登山口から美ヶ原武石嶺間を繋ぐ、初日は、安曇野市の道の駅堀金から、蝶が岳登山口へスタート。
1
8:15 3日間で蝶が岳登山口から美ヶ原武石嶺間を繋ぐ、初日は、安曇野市の道の駅堀金から、蝶が岳登山口へスタート。
早朝、車で蝶が岳登山口に自転車を運び、デポしてあります。登りを歩き、帰りは、楽をします。
2024年10月12日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 8:21
早朝、車で蝶が岳登山口に自転車を運び、デポしてあります。登りを歩き、帰りは、楽をします。
8:29 ベイシアの交差点を左折して山側へ
2024年10月12日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 8:29
8:29 ベイシアの交差点を左折して山側へ
2024年10月12日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 8:45
8:54 郵便局前通過
2024年10月12日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 8:54
8:54 郵便局前通過
9:09 北海渡を右折
2024年10月12日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:09
9:09 北海渡を右折
9:12 すぐ左折して山側へ。蝶が岳への表示あり。
2024年10月12日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:12
9:12 すぐ左折して山側へ。蝶が岳への表示あり。
2024年10月12日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:12
9:40 温泉四季の湯前通過、5分休憩。
2024年10月12日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:40
9:40 温泉四季の湯前通過、5分休憩。
四季の湯から蝶が岳登山口まで10km
2024年10月12日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:50
四季の湯から蝶が岳登山口まで10km
9:58 ここは猿の領地
2024年10月12日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:58
9:58 ここは猿の領地
子ザルをアップ
2024年10月12日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 9:59
子ザルをアップ
10:16 橋を渡り、右に曲がる道が見えてきました。
2024年10月12日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 10:16
10:16 橋を渡り、右に曲がる道が見えてきました。
10:17 橋です。いよいよ本格的登りです。
2024年10月12日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 10:17
10:17 橋です。いよいよ本格的登りです。
10:43 途中、延命水という水場があります。
2024年10月12日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 10:43
10:43 途中、延命水という水場があります。
11:18 最初の広場、今日は、市の草刈りの日
2024年10月12日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 11:18
11:18 最初の広場、今日は、市の草刈りの日
11:34 来ました。蝶が岳登山口第2駐車場。この奥に三俣という登山口がありますが、私は、前回ここからスタートしているので、ここで繋がります。
2024年10月12日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/12 11:34
11:34 来ました。蝶が岳登山口第2駐車場。この奥に三俣という登山口がありますが、私は、前回ここからスタートしているので、ここで繋がります。
11:34 前もってデポしたマイチャリ。
2024年10月12日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/12 11:34
11:34 前もってデポしたマイチャリ。
2024年10月12日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 11:35
山を見ながら、食事休憩。その後、チャリで戻りへ。
2024年10月12日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/12 11:36
山を見ながら、食事休憩。その後、チャリで戻りへ。
12:28 須砂渡周辺から安曇野市街
12:45 道の駅堀金帰着。1日目終了。その後、四季の里でゆったり。
2024年10月12日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/12 12:28
12:28 須砂渡周辺から安曇野市街
12:45 道の駅堀金帰着。1日目終了。その後、四季の里でゆったり。
早朝に美鈴湖の下の里、本村にマイチャリデポ。車で戻って、8:56 道の駅堀金から歩行開始。
2024年10月13日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 8:56
早朝に美鈴湖の下の里、本村にマイチャリデポ。車で戻って、8:56 道の駅堀金から歩行開始。
2024年10月13日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 9:28
9:29 豊科駅の方向へ向かって歩きます。
2024年10月13日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 9:29
9:29 豊科駅の方向へ向かって歩きます。
9:42 学習センター前通過
2024年10月13日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 9:42
9:42 学習センター前通過
10:08 エプソン前通過。
2024年10月13日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:08
10:08 エプソン前通過。
10:13 犀川にかかる田沢橋を渡ります。
2024年10月13日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:13
10:13 犀川にかかる田沢橋を渡ります。
田沢橋
2024年10月13日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:13
田沢橋
川は日本海側に向かっているようです。
2024年10月13日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:14
川は日本海側に向かっているようです。
10:22 田沢駅前を左折して国道19号を北上
2024年10月13日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:22
10:22 田沢駅前を左折して国道19号を北上
10:35 田沢北で右折して57号線へ。
    その後、5分休憩。
2024年10月13日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:35
10:35 田沢北で右折して57号線へ。
    その後、5分休憩。
11:14 日帰り温泉「湯多里山の神」前通過
2024年10月13日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 11:14
11:14 日帰り温泉「湯多里山の神」前通過
11:19 143号線に合流して、右折。
2024年10月13日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 11:19
11:19 143号線に合流して、右折。
11:56 六助池の手前の施設で昼食休憩
2024年10月13日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 11:56
11:56 六助池の手前の施設で昼食休憩
2024年10月13日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 11:57
12:13 六助池交差点を左折。
2024年10月13日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 12:13
12:13 六助池交差点を左折。
六助池交差点。ここには、料理店がありました。
2024年10月13日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 12:13
六助池交差点。ここには、料理店がありました。
12:15 上田へ向かう道路に合流、上田側へ
2024年10月13日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 12:15
12:15 上田へ向かう道路に合流、上田側へ
2024年10月13日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 12:17
12:23 下には松本の市街が見えます。
2024年10月13日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 12:23
12:23 下には松本の市街が見えます。
13:18 一番奥にある1軒の店
2024年10月13日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:18
13:18 一番奥にある1軒の店
店の手前から、右折して橋を渡り本村へ
2024年10月13日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:18
店の手前から、右折して橋を渡り本村へ
13:21 入ってすぐ、民家脇にデポ中のマイチャリ。
美鈴湖へ行って帰りに回収します。
2024年10月13日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:21
13:21 入ってすぐ、民家脇にデポ中のマイチャリ。
美鈴湖へ行って帰りに回収します。
13:29 傍の道祖神まえで休憩
2024年10月13日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:29
13:29 傍の道祖神まえで休憩
13:31 朝にチャリデポの為、来たときは、里人が祭りの準備中でした。
2024年10月13日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:31
13:31 朝にチャリデポの為、来たときは、里人が祭りの準備中でした。
帰りに寄ります。
2024年10月13日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:31
帰りに寄ります。
13:40 美鈴湖への登り口。美鈴湖まで1.7km。
2024年10月13日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:40
13:40 美鈴湖への登り口。美鈴湖まで1.7km。
13:43 途中、こんにちわ。よろしくです。
2024年10月13日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 13:43
13:43 途中、こんにちわ。よろしくです。
14:06 来ました。美鈴湖。
2024年10月13日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 14:06
14:06 来ました。美鈴湖。
2024年10月13日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/13 14:07
2024年10月13日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 14:09
14:10 記念写真
2024年10月13日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/13 14:10
14:10 記念写真
2024年10月13日 14:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/13 14:11
2024年10月13日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/13 14:12
14:12 戻ります。
2024年10月13日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 14:12
14:12 戻ります。
14:48 本村の神社に立ち寄り
2024年10月13日 14:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/13 14:48
14:48 本村の神社に立ち寄り
14:50 お参り。その後、チャリを回収して、安曇野の道の駅に無事帰還。2日目終了。
2024年10月13日 14:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/13 14:50
14:50 お参り。その後、チャリを回収して、安曇野の道の駅に無事帰還。2日目終了。
7:18 今日は、最終3日目。道の駅を出て、先ず美ヶ原武石嶺入口に車でチャリを運び、デポ。
昨日の睡眠中、疲れないための良い案が浮かびました。武石嶺と美鈴湖間の16kmを4kmごとに区切り、各区間を歩行で登り、チャリで下り、チャリを置いて、車で次の区間の下の開始点に移動、上の区間から下の区間へ順次実行しました。 
2024年10月14日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:18
7:18 今日は、最終3日目。道の駅を出て、先ず美ヶ原武石嶺入口に車でチャリを運び、デポ。
昨日の睡眠中、疲れないための良い案が浮かびました。武石嶺と美鈴湖間の16kmを4kmごとに区切り、各区間を歩行で登り、チャリで下り、チャリを置いて、車で次の区間の下の開始点に移動、上の区間から下の区間へ順次実行しました。 
7:19 登山口から道とチャリ
2024年10月14日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 7:19
7:19 登山口から道とチャリ
7:23 車で戻りながらの撮影、槍穂高方面
2024年10月14日 07:23撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/14 7:23
7:23 車で戻りながらの撮影、槍穂高方面
立山と白馬方面
2024年10月14日 07:23撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/14 7:23
立山と白馬方面
2024年10月14日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:23
7:23 白馬方向には、薄い雲の水平線があり、海のように見えますが、ここから日本海が見えないと思うので、雲のようです。
2024年10月14日 07:23撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/14 7:23
7:23 白馬方向には、薄い雲の水平線があり、海のように見えますが、ここから日本海が見えないと思うので、雲のようです。
2024年10月14日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:25
2024年10月14日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:25
2024年10月14日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:25
7:53 展望がないところの進入禁止の分岐に停車して、
 ここから上の歩き開始、後でチャリでここまで戻ります。片道歩き距離4km。
2024年10月14日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:53
7:53 展望がないところの進入禁止の分岐に停車して、
 ここから上の歩き開始、後でチャリでここまで戻ります。片道歩き距離4km。
7:53 この看板の有るところからスタート
2024年10月14日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 7:53
7:53 この看板の有るところからスタート
8:16 槍穂高方面
2024年10月14日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 8:16
8:16 槍穂高方面
2024年10月14日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:18
8:21 遠くの木曽御嶽山(拡大)
2024年10月14日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/14 8:21
8:21 遠くの木曽御嶽山(拡大)
8:21 海のように見える雲の筋
2024年10月14日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:21
8:21 海のように見える雲の筋
8:24 前方に武石嶺
2024年10月14日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:24
8:24 前方に武石嶺
8:26 チャリをデポしたより手前の入口を上がりました。
2024年10月14日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:26
8:26 チャリをデポしたより手前の入口を上がりました。
8:27 1分で尾根に、左に「思い出の丘」
2024年10月14日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 8:27
8:27 1分で尾根に、左に「思い出の丘」
8:33 武石嶺への途中から思い出の丘
2024年10月14日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:33
8:33 武石嶺への途中から思い出の丘
2024年10月14日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:33
8:35 美ヶ原の施設が見えてきました。
2024年10月14日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:35
8:35 美ヶ原の施設が見えてきました。
2024年10月14日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:37
2024年10月14日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:37
2024年10月14日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:38
8:38 来ました。武石嶺。2017.9.9以来の2度目。
2024年10月14日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/14 8:38
8:38 来ました。武石嶺。2017.9.9以来の2度目。
2024年10月14日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 8:39
8:39 記念撮影
2024年10月14日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/14 8:39
8:39 記念撮影
2024年10月14日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/14 8:39
8:40 武石嶺から美ヶ原の施設
2024年10月14日 08:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/14 8:40
8:40 武石嶺から美ヶ原の施設
8:40 武石嶺から槍穂高、立山、白馬方面
2024年10月14日 08:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/14 8:40
8:40 武石嶺から槍穂高、立山、白馬方面
8:40 御嶽山方面
2024年10月14日 08:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/14 8:40
8:40 御嶽山方面
2024年10月14日 08:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/14 8:40
2024年10月14日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:42
2024年10月14日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:42
8:44 武石嶺、今年は、げじげじさんの大繁殖。
2024年10月14日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:44
8:44 武石嶺、今年は、げじげじさんの大繁殖。
8:45 展望を楽しんだ後、チャリをデポした登山口へ下ります。
2024年10月14日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:45
8:45 展望を楽しんだ後、チャリをデポした登山口へ下ります。
道のところに登山口
2024年10月14日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:46
道のところに登山口
2024年10月14日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/14 8:47
2024年10月14日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 8:48
2024年10月14日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:49
2024年10月14日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 8:49
2024年10月14日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:49
8:50 下山途中から美ヶ原施設方面
2024年10月14日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/14 8:50
8:50 下山途中から美ヶ原施設方面
2024年10月14日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:50
2024年10月14日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 8:54
8:54 道に降りてきました。今朝デポしたチャリが待っています。その後は、チャリでスタート点に戻り、スタート点にチャリをデポ、車で又4km下に移動、そこから登りを開始します。
2024年10月14日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/14 8:54
8:54 道に降りてきました。今朝デポしたチャリが待っています。その後は、チャリでスタート点に戻り、スタート点にチャリをデポ、車で又4km下に移動、そこから登りを開始します。
10:39 2番目の区間に水場。
2024年10月14日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 10:39
10:39 2番目の区間に水場。
水場。
2024年10月14日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 10:39
水場。
10:42 第一区間の開始点(第二区間の到着点)に戻ってきました。チャリで第二区間の開始点に戻ります。この間で疲れが取れます。
2024年10月14日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 10:42
10:42 第一区間の開始点(第二区間の到着点)に戻ってきました。チャリで第二区間の開始点に戻ります。この間で疲れが取れます。
12:19 途中の林道は、展望はありません。
2024年10月14日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 12:19
12:19 途中の林道は、展望はありません。
12:42 第四区間の開始点の美鈴湖。最後の登り開始。
2024年10月14日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 12:42
12:42 第四区間の開始点の美鈴湖。最後の登り開始。
2024年10月14日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 13:12
13:25 渋池通過。この地点より前10分ほど、今回初めて腰痛が出ましたが、休憩3分で治りました。
2024年10月14日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 13:25
13:25 渋池通過。この地点より前10分ほど、今回初めて腰痛が出ましたが、休憩3分で治りました。
13:48 来ました。この看板の後ろにチャリをデポしたのです。
2024年10月14日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/14 13:48
13:48 来ました。この看板の後ろにチャリをデポしたのです。
14:03 美鈴湖到着。今回の赤線繋予定終了。
2024年10月14日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/14 14:07
14:03 美鈴湖到着。今回の赤線繋予定終了。
マイチャリさんありがとう。3日とも、片道15km、
往復30kmの歩きは、登りがあると無理なので、登りを歩行、下りをチャリにして実現しました。
2024年10月14日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/14 14:08
マイチャリさんありがとう。3日とも、片道15km、
往復30kmの歩きは、登りがあると無理なので、登りを歩行、下りをチャリにして実現しました。
撮影機器:

感想

赤線繋、全部できるかは体力的に疑問がある。
やれるだけやればと言うことで、今回できそうな、蝶が岳登山口から美ヶ原武石嶺間の繋をした。
3日とも、片道15m、上りのある往復30kmを歩くのは、無理があるので、チャリを持ち込んだ。夜、車中泊では、車外に出しておいた。
往路に登りを歩き、復路にチャリで下る。登りは疲れるが、下りは、疲れない。そのため、開始前に山の上に車でチャリを運びデポし、戻って、往路を開始した。
それでも疲れは大きい。往路15kmの途中でダウンする心配もある。
2日を終わっての夜、神様がいい案をくれた。
15kmを4kmごとに4分割して、上の区間から下の区間へ順次実行することだ。これなら、途中でダメでも、4kmの間で上にチャリ、下に車があるので、どうにでもなる。
こうして、武石嶺と美鈴湖間の16kmを4kmごとに区切り、各区間を歩行で登り、チャリで車を置いた地点に下り、チャリを置いて、車で次の区間の下の開始点に移動、歩行を開始する。上の区間から下の区間へ順次実行した。あまり疲れを感じることなく、今回の繋を終えることができました。「神様が味方をしてくれた」ということだろう。
「嬉しやな 足元支え 道下る 君の名愛し マイチャリ女」

<行程まとめ:gps切れを入れた、時間/距離の実績補正>
2日目戻りでgps電池切れ気づかず、美鈴湖から4km手前(伊深城山付近)から道の駅堀金までのデータ(1時間28分、16kmを補正すると、道の駅到着は、13:08⇒16:36。距離16km追加。
総合時間16:59⇒18:27
総合距離87.9km⇒103.9km
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

こんにちは。
体力、気力ともに凄いです。
天候もgakukohさんの味方でしたね。お疲れさまでした(上手に歩かれてさほどお疲れの様子ではありませんが)

娘から案内状を送らせていただくことと思いますが、「横須賀のちっちゃな文化展」が10/25(金)午後から10/27(日)まで開催されます。
ご都合よろしければお出かけいただきたくお願いいたします(会場は昨年と同じと思われます)
お会いできることが楽しみですが、お忙しいことと思いますので無理されませんように。
2024/10/15 11:39
ken222さん
今年も楽しみにしてました。今のところ、土曜日の午後辺りの予定でいます。(g)
2024/10/15 13:19
gさん
こんばんは。
凄い距離ですね。
八ヶ岳から北アルプスを繋ぐのにこういうルートがあるんですね。
私は王ヶ鼻→松本駅→島々→徳本峠→上高地でした。
お疲れさまでした。
2024/10/15 19:46
Zenjinさん
コメントありがとうございます。
武石嶺と蝶が岳間をどうつなぐか、いくつか検討してやりやすいものを直前に決めました。gpsの電池切れの影響を補正した距離は103.9kmになりました。
登りは歩き、下りは自転車にしたこと、3日目の4kmずつの4分割したやり方は疲れない策になりました。赤線繋、体力の関係で全部は無理かもしれませんが、できるだけでもZENJINさんやnaoeさんの実績に近づけるよう努力します。(g)
2024/10/16 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら