記録ID: 7369124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 ようやくの秋晴れ
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 573m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:08
距離 8.2km
登り 573m
下り 571m
16:31
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
三連休最後日は、ようやく秋晴れの天気となりました。この日、赤城山に登ってきました。
駒ケ岳登山口からすぐに急登に取り付きます。きつい急登で火山らしい大きな岩の多い登りです。ここでぐーちょきぱーく家族登山の方とお会いしてオニヤンマをいただきました。元気が出ます。
尾根筋に上がると素晴らしい展望が開けます。
まもなく駒ケ岳。関東平野と大沼の両方の展望に加え黒檜山もよく見えます。
一旦下って黒檜山への登りがまたきつい。
黒檜山の山頂はあまり展望はなく、その先の展望スポットに行くと今度は北側の展望を望めます。
景色を楽しんだら、下山。下山は楽かと思っていたら、大きな岩の多い急な下りで結構疲れますが、大沼の景色を楽しむことができます。
登山口まで下って赤城神社に立ち寄り、覚満淵を少し歩いてビジターセンターからバスで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する