記録ID: 737034
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
山歩きNO83 秋の金時山
2015年10月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 542m
- 下り
- 532m
コースタイム
自宅〜西湘バイパス〜ROUTE1
11時 キントキ神社駐車場スタート
12時15分 金時山
13時 長尾山
13時15分 乙女峠展望台
13時50分 金時神社
14時10分 底倉温泉露天湯
16時 帰宅
11時 キントキ神社駐車場スタート
12時15分 金時山
13時 長尾山
13時15分 乙女峠展望台
13時50分 金時神社
14時10分 底倉温泉露天湯
16時 帰宅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 底倉温泉の露天風呂700円。 シャワー1台。湯船には3人程度のこじんまりとした露店風呂。 |
写真
撮影機器:
感想
●久しぶりの金時山。
●出会った登山者約35人。金時山頂上には30人程度が休憩中。
●金時神社から金時山山頂まではなだらかな登り、汗を沢山かいた。
●山頂には訳30人程度の方が休憩、吹く風も心地よかった。
●下山は乙女峠経由で下山。以前よりも石ころが整備され歩きやすかった。
●下山後は底倉温泉の露天湯。以前は診療所で、建物の外に露天風呂があり利用できる。700円。
建物から少し下がった竹林に囲まれた風情ある露店湯。
先客が1人。湯船は3人程度のこじんまりした露店湯。現在、宿泊施設としては営業していない。
※右の膝に水がたまった感じで痛むので今月中に整形で水(すり減ったカス)を注射器で抜く予定。これが痛いんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masapyさん こんばんは冬ちゃんです
今日は3776mを違う位置から見ていたようです。
膝の状態は余り良くないようですね。
お大事にしてください。
こちらは、出合ったハイカーは1人のみでした。
私の方は、御蔭さまで何処も痛みは出ていません。
お疲れ様でした。
fuyuchan1969 さんコメントありがとうございます。
来週、北八ツガ岳に行く予定で、少しトレーニングしてきました。
最近は温泉付き山行にハマっています。
masapyさん、こんにちわ!
金時山は我家から近いのですが、底倉温泉は山の向こう側になるので行ったことがありません。竹林に囲まれてこじんまりと・・・、山歩きの後の汗を流すには良さそうな温泉ですね。こんど行ってみようかと。
萩がすごく秋の風情を感じさせてくれますね。ブナの林の写真もイイですね!
f15eagle さんコメントありがとうございます。
底倉温泉の「函嶺」は洋館の建物(以前は診療所)が目を引くけど、温泉は外にあります。3人程度で満員です。ただし、野趣満点です。
先客があれば、洋館で待つこともできます。
貸し切り形式の露天風呂で、誰かが入っていると待たないといけないのが難点です。 竹やぶに囲まれた源泉かけ流しの温泉で結構熱めです。
masapyさんこんにちは。suzumeです。
落ち着いた感じの山歩き、いいですね。もう10月ですがお花もたくさんきれいで、しかも下山したところにお風呂
膝お大事にしてください。
yama-suzume さんコメントありがとうございます。
金曜日に、金太郎の、金時山でした。
来週、北八が岳を予定していましたが地区の体育祭か延期のため、再来週になりそうです。紅葉は消えてしまうかもしれません。残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する