記録ID: 7374073
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山(観音平)
2024年10月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 983m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山頂から青年小屋のガレ場は細心の注意で |
その他周辺情報 | 登山後は、車で20分程の泉温泉健康センター(泉質ヌルスベ)へ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
手拭い
カメラ
エマージェンシーシート
|
---|
感想
八ヶ岳に憧れ、入門として編笠山(観音平)。
総じて、快晴、虻なし、暖かく(寒くなく)、紅葉は染め始めで、最高でした!
35までは薄く細く、でも水泳でややがっしり、猫背も治り、けれど体力に自信のない酒好き44男の久しぶりの登山。
おっかなびっくりの上りはペースも休憩も進捗に。
ただ押手川からは汗だく。。
グローブをし、手を使い、岩をよじ登るイメージ。
ゼェゼェしつつも無事に登頂。喜び一入。
思いの外余裕があり、昼食は青年小屋でとリプランしたが、ガレ場上部付近の眺望に魅せられて、変更。権現岳と相対しての指しランチ、最高。
でもそれからがきつかった。下山は舐めちゃいけないゼ!
押手川までまだまだなのに、足裏は痛い、腿裏は何度も攣る不安要素を抱えつつ、ストレッチと休憩とミネラルを取りつつ、息も絶え絶え無事に下山。。
帰路には、『ひまわり市場』至近の『泉温泉健康センター』のヌルスベ泉質で老体を慰労。
でもやっぱり今は、次の山をヤマレコで物色中(笑
ありがとうございました!
写真:iPhone13Pro,X-T10 XF18mmF2
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する