ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738109
全員に公開
ハイキング
北陸

もうひとつの白山 紅葉の能郷白山

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
5.0km
登り
601m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:48
合計
4:05
11:36
62
12:38
12:48
22
森林境界標(1492m)
13:10
13:10
7
13:17
13:52
10
白山神社奥宮
14:02
14:05
36
能郷白山
14:41
14:41
60
森林境界標(1492m)
15:41
温見峠
此金谷出合ゲート10:00-10:22能郷谷林道途中-10:38此金谷出合ゲート 〜下山困難と判断して撤退

温見峠11:36-12:38森林境界標12:48-13:10能郷白山
 -13:17白山神社奥宮(昼食)13:52-14:02能郷白山14:05-14:41森林境界標-15:41温見峠
天候
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温見峠には駐車スペースはありません。
ズラーっと路駐の列ができていました。
コース状況/
危険箇所等
温見峠〜森林境界標1492m
 自然林の中の気持ちのいい急坂です。
 傾斜は急で、木の根道や岩場が繰り返し現れますが、
 要所にはロープも張られているので特に危険はありません。
森林境界標1492m〜山頂
 紅葉の灌木林と笹原の中を緩やかに昇り降りします。
 刈られた笹の葉が滑るので、下りはやや注意が必要です。
 また、一部崖の上を通るところがあるので、
 道を外れないよう意識したほうがいいようです。
その他周辺情報 山麓の根尾集落のはずれの道の駅うすずみ桜の里・ねおに、
うすずみ温泉四季彩館(850円)があります。
能郷谷入口。奥が能郷白山か。
2015年10月10日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 9:38
能郷谷入口。奥が能郷白山か。
意外に早くゲート前に。
2015年10月10日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 9:43
意外に早くゲート前に。
あれ?登山口よりずっと手前。
2015年10月10日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 10:01
あれ?登山口よりずっと手前。
とりあえず林道を進む。
2015年10月10日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 10:07
とりあえず林道を進む。
ずいぶん荒れている。先は長く日没までの下山は困難か。
2015年10月10日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 10:13
ずいぶん荒れている。先は長く日没までの下山は困難か。
ここで撤退。
2015年10月10日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 10:22
ここで撤退。
むかごを発見。
2015年10月10日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 10:27
むかごを発見。
採らずにいられない。
2015年10月10日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
10/10 10:05
採らずにいられない。
車で迂回して温見峠へ。
峠の両側に路駐の列。
2015年10月10日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 11:35
車で迂回して温見峠へ。
峠の両側に路駐の列。
自然林の登りが気持ちいい。
2015年10月10日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 11:38
自然林の登りが気持ちいい。
いきなり険しい。
2015年10月10日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 11:48
いきなり険しい。
彩。
2015年10月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 11:52
彩。
日が差せばどれだけの美か。
2015年10月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 11:52
日が差せばどれだけの美か。
登攀路を振り返る。
2015年10月10日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 12:06
登攀路を振り返る。
もう少し上から振り返る。
2015年10月10日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
10/10 12:08
もう少し上から振り返る。
温見峠が足元に小さい。
2015年10月10日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 12:09
温見峠が足元に小さい。
青空はどこへ行った?
2015年10月10日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 12:13
青空はどこへ行った?
何の実だろう?
2015年10月10日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 12:15
何の実だろう?
これも。
2015年10月10日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 12:16
これも。
刈り取られた笹の道を直登。
2015年10月10日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 12:27
刈り取られた笹の道を直登。
ナナカマドの紅葉。
2015年10月10日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 12:29
ナナカマドの紅葉。
森林境界標から緩やかな登り。
2015年10月10日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 12:30
森林境界標から緩やかな登り。
カエデの黄葉。
2015年10月10日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
10/10 12:40
カエデの黄葉。
ナナカマドの実が光る。
2015年10月10日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 12:43
ナナカマドの実が光る。
笹原のずっと奥が山頂か。
2015年10月10日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 12:50
笹原のずっと奥が山頂か。
左は根尾西谷川の、
2015年10月10日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
10/10 12:53
左は根尾西谷川の、
深い谷。
2015年10月10日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 13:02
深い谷。
オヤマリンドウ。かな?
2015年10月10日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 12:53
オヤマリンドウ。かな?
横倒しに伸びる樹々。
豪雪のなせる業か。
2015年10月10日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 12:55
横倒しに伸びる樹々。
豪雪のなせる業か。
ようやく山頂を望む。
2015年10月10日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 12:58
ようやく山頂を望む。
リンドウのドライフラワー。
2015年10月10日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 13:05
リンドウのドライフラワー。
能郷白山1617.3m。
2015年10月10日 13:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
10/10 13:12
能郷白山1617.3m。
三角点にタッチ。
2015年10月10日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 14:04
三角点にタッチ。
こちらは生リンドウ。
2015年10月10日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 13:14
こちらは生リンドウ。
どっしりとした前山。
これを越えてくるはずだった。
2015年10月10日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
10/10 13:16
どっしりとした前山。
これを越えてくるはずだった。
白山神社奥宮。
残念ながら休業中。
2015年10月10日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 13:52
白山神社奥宮。
残念ながら休業中。
奥宮の裏で昼食。
2015年10月10日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 13:31
奥宮の裏で昼食。
今日はタイカレー麺。
2015年10月10日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
10/10 13:35
今日はタイカレー麺。
前衛峰の磯倉以外は霞の中。
2015年10月10日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 13:18
前衛峰の磯倉以外は霞の中。
北には白山も望むはずだが。
2015年10月10日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 13:52
北には白山も望むはずだが。
今日の左手カバーは
かつて愛用のWメッシュ。
2015年10月10日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 13:58
今日の左手カバーは
かつて愛用のWメッシュ。
左膝はがっちりテーピング。
だいぶ楽なはずだけど。
2015年10月10日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 15:26
左膝はがっちりテーピング。
だいぶ楽なはずだけど。
山頂下からの展望。
右奥の霞んだ影が荒島岳?
2015年10月10日 14:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 14:06
山頂下からの展望。
右奥の霞んだ影が荒島岳?
紅葉の下を帰路に就く。
2015年10月10日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 14:08
紅葉の下を帰路に就く。
ナナカマドの実。
2015年10月10日 14:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 14:14
ナナカマドの実。
カエデの黄。
2015年10月10日 14:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 14:21
カエデの黄。
横倒しの森を下る。
2015年10月10日 14:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 14:25
横倒しの森を下る。
森林境界標。
ここから激下り。
2015年10月10日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 14:41
森林境界標。
ここから激下り。
ナナカマド越しに温見峠。
2015年10月10日 14:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 14:55
ナナカマド越しに温見峠。
450m下の温見峠。
2015年10月10日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 14:56
450m下の温見峠。
に向かって下降。
2015年10月10日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 15:01
に向かって下降。
ロープはあるが使えない。。
2015年10月10日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 15:21
ロープはあるが使えない。。
樹高数僂任盥藩奸
2015年10月10日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 15:01
樹高数僂任盥藩奸
ぶら下がっていた謎の鉦?
2015年10月10日 15:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 15:30
ぶら下がっていた謎の鉦?
温見峠へ帰着。
2015年10月10日 15:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 15:41
温見峠へ帰着。
車列は消えて残り僅か3台。
2015年10月10日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/10 15:42
車列は消えて残り僅か3台。
うすずみ温泉四季彩館で
ゆったり汗を流す。
2015年10月10日 16:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/10 16:48
うすずみ温泉四季彩館で
ゆったり汗を流す。
先は長いのでノンアル。
2015年10月10日 19:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 19:58
先は長いのでノンアル。
道の駅で柿、里芋、銀杏を朝買い。あわせて僅か450円。
2015年10月10日 23:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/10 23:13
道の駅で柿、里芋、銀杏を朝買い。あわせて僅か450円。
能郷林道のむかご。
今回は塩ゆでしてツマミかな?
2015年10月10日 23:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/10 23:26
能郷林道のむかご。
今回は塩ゆでしてツマミかな?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

ずっと前から気になっていた能郷白山。
山好きのきっかけになったあの白山と同じ名を持つ山。
幾度か計画はしたけれど、悪天だったり急用ができたりして縁が薄かった。
今回ようやく実現できた。

3連休なので、前夜車内泊で10/11に登る予定でしたが、
10晴、11曇のち雨、12晴というあんまりな天気予報なので、
10/10早朝奈良出発の日帰りに変更しました。

5時発で大丈夫かなと思いましたが、
意外に時間がかかり、能郷谷の林道に入ったのは9時をかなり回っていました。
しばらく進むとゲートが締められ、手前に7台先行車が停まっています。
地図を確認すると、能郷谷登山口よりずいぶん手前のようです。
とりあえず林道を歩いてみることにしましたが、
読図に間違いがなければ、登山口まで4〜5劼呂△蠅修Δ如
そうなると、日のあるうちに降りてこれない?
しばし悩んで、温見峠からピストンすることに変更してゲートに向かってUターン。
「能郷白山なんだから能郷から登んなきゃあ」ってのは、もう忘れよう(笑)

この、温見峠までの25匯各擦えらく遠くて、
出発はまさかの11時半…。
峠の登山口からいきなりの急坂。
木の根を掴み、岩を押さえて登らないと難しいのですが、
左手は、まだとてもそんな用を足してはくれません。
1時間悪戦苦闘してP1492(森林境界標)に立つと、
紅葉の森を見下ろす広々とした展望が待っていました。
足元に温見峠が小さく見えます。
ああ、これを登ってきたんだと思うと、苦戦のもとになった左手も愛しい。

ここから先は、色づいた白樺やナナカマドの森と笹原を交互に楽しみながら、
緩やかに山頂を目指します。
平坦な山頂は背の高い笹原に囲まれて、展望に恵まれませんが、
奥宮からは越美の山々から白山まで大展望が楽しめる。
はずだったのですが、
曇天の上に霞がかかって、みんな白くぼやっとしたシルエット。。
白山どころか、すぐ北の荒島岳もどれなんだか。
あれ?今日は晴なんじゃなかったっけ(笑)

P1492からの下りでは、痛む左膝と使えない左手を抱えて予想どおり大苦戦。
やはり体がちゃんとしていないと山は楽しめないことを痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

変更が正解かも?
能郷谷からのピストンの計画書でハードな山行と思っていたんですが、変更が正解みたいですね!
笹の背丈が高いですね〜 想像していた風景と違っていました。
2015/10/11 21:35
Re: 変更が正解かも?
残念ですが、変更するしかありませんでした。
予定どおりに前夜泊だったら、能郷谷からちゃんと登れたはずなのですが。
きっと(笑)
なにせ、朝は弱いものですから(^^;
イグルー泊した師匠に、正解と言われると辛いものがありますが、
現状では仕方ないかもと思い、これから精進することにします。
手が完治したら、イグルー泊に誘ってください。
2015/10/12 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら