記録ID: 7385965
全員に公開
ハイキング
東海
貝石山
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 308m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 晴れ。時々風が強く吹いたけど、圧迫感は無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺の掲示物を見て回ったけど、よく分からなかった。入口に周辺地域の大きな観光地図があるので、観光目的で利用してもいいのかな、って勝手に解釈しました。とても広い。到着時・下山時とも空いていました。下山後に、誓願寺さんの賽銭箱に駐車料金として500円入れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し。金比羅山はお参りに来る人が多いようで、道は明瞭で危険箇所は無し。 榊原山・貝石山ともに、あまり人が入っていないようで、道は不明瞭な所があります。長くは続きませんが、困難な急坂もあります。地図の等高線の間隔を見て、傾斜が緩そうな所を選んで歩きました。軌跡がうろうろしている所は、進路を迷った所です。この記録を参考にされる方は、この辺がややこしいんやな、って解釈してください。 こちらの記録からGPXデータを頂いて歩きました。お礼申し上げます。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7007607.html |
その他周辺情報 | 榊原温泉で日帰り入浴可な施設がいくつもあります。牛肉とか猪肉とか伊勢海老とか、高級料理を楽しめる施設もあるみたいです。 |
写真
階段を降りて川面に触れることができそうだったけど、疲れたのでやめ。清流ではない。川底はヌルヌルで滑りそうな。
父は川沿いでも山でも貝の化石は出る、って言っていた。この辺りのことだったのかな。
父は川沿いでも山でも貝の化石は出る、って言っていた。この辺りのことだったのかな。
どれくらい正確に当時の状況がわかっているのか、っていう疑問があります。
皇学館大学の研究にいくつか触れたことがありますが、コレって科学って言えるのか、と。その都度思いました。
こちらの掲示が皇学館大学と関係あるのか無いのか、知りませんので八つ当たりだったらごめんなさい。
皇学館大学の研究にいくつか触れたことがありますが、コレって科学って言えるのか、と。その都度思いました。
こちらの掲示が皇学館大学と関係あるのか無いのか、知りませんので八つ当たりだったらごめんなさい。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
鏡
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
予備電池
|
---|
感想
生前、父は近所の人達と度々、榊原温泉へ行っていました。もう20年近くも前かな。川沿いの温泉宿へ泊まって、朝ご飯を食べた後、散歩して化石掘りを楽しんだとよく聞きました。父も近所の人達も歳をとって、榊原温泉まで出かける機会は少なくなり、父は私に、貝石山へまた行きたい、と言うようになりました。
登山道の状況を調べると、当時よりかなり悪くなっているようで、行っても当時と違って化石も見れないかも、って言いましたが父は行きたがっていた。
あれこれしているうちに時間が過ぎて、父は故人に。
貝石山ってどんなに魅力的なところなのかと思って、今日、初めて歩きました。
おそらく、山頂まで歩くのは無理だったと思うけど、無理ならその時点で引き返せと言えばよかった。連れていけばよかったと思うけど。今やどうしようもない、後悔。
登山届のコピーを父に見せたらいつも、あんたの体はあんたのものやから自由に使ってもらえばいいけど、聞いたこともない遠くの山で落ちて死んで、死体を拾いに来てくれと言われても困るから死ぬ時は棺桶を背負って火葬場の前で死んでください、と。
この事は登山届を書くときにはいつも思い出しています。
危なっかしい登山記録を見たら、公開している人が赤の他人でも、この登山届は誰が見ているのかな、って思う。
昔のことを思い出すのは自分が弱って危ない状況の時や、っていうことも。父はよく言っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する