記録ID: 7393506
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒沢岳 快晴 鎖場チョー長い
2024年10月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:21
距離 9.4km
登り 1,409m
下り 1,408m
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
車中泊して2日目は、荒沢岳
登山靴の予備を持ってきて良かった。
荒沢岳登山口駐車場は、すでに5台ほど停まっていた。
平日の月曜日なのに、登山日和ということで多いのかな。
今日は快晴。駐車場の気温は5度と低いが、風はあまり無い。
途中の鎖場は、2段階あり、かなり長い。
こんなに長い鎖場は、妙義山と同じぐらいで、なかなかスリリング。
鎖は11月1日に撤去するので、10月31日までしか登山できないらしい。
山頂付近の気温は10度、風速3メートル程度
快晴の山頂からは、遠くは富士山まで見えた。
トレランのお二人に写真を撮って頂き、下山する。
お二人は裏越後三山を巡るようだ。
他の皆さんは、先へ進む人と戻る人、半々ぐらいのようだ。
下山後は、そば処小松屋にて、へぎ蕎麦を食べる。
帰りの中央道は、岡谷JCT付近と飯田山本IC付近で渋滞にはまる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する