富士山見えた。九鬼山〜馬立山〜御前山。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 821m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
富士急線の車内から行きの付いていないキレイな富士山が見え隣に座っていた外国人のカップルに教えてあげます。オーフジヤマと喜んでいました。
今回は少しロングを歩きます。
一昨日体調がすぐれず山行を中止しています。
このコースはたいしたことはありませんが、九鬼山への急登がちゃんと歩けるか心配でした。
登りは意外と少し予定より遅れるだけで無事登り切り一安心。
今日来て良かったと思う瞬間です。
九鬼山頂上で写真を撮っていると後ろから元気な女性達の声が聞こえてきて早々に退散します。
紺屋休場で少し休んでいるとまた後ろから彼女達の声が聞こえてきます。
少し行った所に富士山が見える絶景ポイントがあり撮影していると3人の外国人の女性が追いついてきました。やたら元気で間違いなく声が聞こえていたのはこの3人です。
3人ともオーストラリアから来ていて東京に在住と。山にも詳しく色んな山を登っているようです。
札金峠まで下りてここからはまた登りです。ここもほぼコースタイムより少し遅い位で登り切り馬立山に到着。
久し振りに棒ラーメンを作ります。何度食べても美味しい。胡椒を持ってきたのに銀マットの上にアルミホイルに包んでいたので見つけられず片付けるときに発見。持って帰って次回また使います(笑)。
神楽山分岐から本格的に下りますがのぼりで足がくたびれたのかどうも歩きが安定しません。まだ8月に一度も山に行かなかったのがどうも尾を引いているようです。トレーニング山行は終りましたがまだ体力の強化が必要なようです。
でも猿橋駅には計画通り到着。今話題のグリーン車は連結されていませんでした。
最後疲れましたが良い歩きが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
低山が気持ちいい季節になったけど、木々の色づきはもう少し先ですかね?
コショウが無いというところで、ガラムマサラを思い出して吹き出してしまいました・・・失礼(笑)
低山の紅葉はまだまだ先のようです。
遠くの紅葉はどうやら見逃したようですので低山の紅葉はしっかり見ようと思います。
ガラムマサラ何年前になりますか。
いつまでも言われてしまいますね(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する