今日は自宅周辺で見られる10月の花を探しながら歩いてみました 蕊の形が気になりますが蔓性の五弁花、ツルリンドウでしょうか
26
今日は自宅周辺で見られる10月の花を探しながら歩いてみました 蕊の形が気になりますが蔓性の五弁花、ツルリンドウでしょうか
薬膳に用いられるクコ(枸杞)の実は有名ですがこれはその花 紫色から連想するのはナスの花ですがこれはナス科クコ属だそうです
20
薬膳に用いられるクコ(枸杞)の実は有名ですがこれはその花 紫色から連想するのはナスの花ですがこれはナス科クコ属だそうです
ヘクソカズラ(屁糞葛) 別名:早乙女花は7月から9月が一般的な花期の様ですが未だ残っていました
10
ヘクソカズラ(屁糞葛) 別名:早乙女花は7月から9月が一般的な花期の様ですが未だ残っていました
5弁花で根元近くまで深く2裂するので10弁花に見えるハコベ
これはハコベより大型で茎の上部には腺毛があるのでウシハコベでしょう (Takaozukiさんからご指摘頂きミドリハコベから修正しました)
11
5弁花で根元近くまで深く2裂するので10弁花に見えるハコベ
これはハコベより大型で茎の上部には腺毛があるのでウシハコベでしょう (Takaozukiさんからご指摘頂きミドリハコベから修正しました)
初めてこの花を見た時 何と綺麗な花かと感動しました
数年前に長沼公園でイヌタデを撮影していたところこのサクラタデの存在を地元の男性の方から教えてもらいました
43
初めてこの花を見た時 何と綺麗な花かと感動しました
数年前に長沼公園でイヌタデを撮影していたところこのサクラタデの存在を地元の男性の方から教えてもらいました
それから毎年このサクラタデの咲く時期に此処へ来て鑑賞しています 長沼公園西長泉寺尾根入口の駐車場脇なのですがこの花を目当てに来ている人と遭遇したことはありません
13
それから毎年このサクラタデの咲く時期に此処へ来て鑑賞しています 長沼公園西長泉寺尾根入口の駐車場脇なのですがこの花を目当てに来ている人と遭遇したことはありません
この駐車場の先にはカタクリの群生地がありその季節には賑わう場所なのですがどうもサクラタデは人気がないのか存在を知られていないのか不思議です
12
この駐車場の先にはカタクリの群生地がありその季節には賑わう場所なのですがどうもサクラタデは人気がないのか存在を知られていないのか不思議です
山野草中心の散策なのですがこの花は何かハクサンイチゲに似ている部分があり好きな花なので撮影してしまいます
17
山野草中心の散策なのですがこの花は何かハクサンイチゲに似ている部分があり好きな花なので撮影してしまいます
ハクサンイチゲとは全く違うではないかとお叱りがありそうですが今日は陽を浴びて特に綺麗でした
10
ハクサンイチゲとは全く違うではないかとお叱りがありそうですが今日は陽を浴びて特に綺麗でした
もう見飽きた感はありますが平山城址公園の六国台というところのクサギの実です
10
もう見飽きた感はありますが平山城址公園の六国台というところのクサギの実です
キバナアキギリは平山城址公園でいつも咲く場所があるのですがここでは開花が特に遅いです しかも撮影しようとすると蚊の大群が押し寄せて来るので大変
4
キバナアキギリは平山城址公園でいつも咲く場所があるのですがここでは開花が特に遅いです しかも撮影しようとすると蚊の大群が押し寄せて来るので大変
2015.4.22撮影 オトコヨウゾメの花
何かふっくらとして可愛い花が沢山咲いていました
16
2015.4.22撮影 オトコヨウゾメの花
何かふっくらとして可愛い花が沢山咲いていました
オトコヨウゾメの実は真っ赤で特徴的ですがあれだけあった花から実になったのはごく僅かの様です 平山城址公園東園にて
5
オトコヨウゾメの実は真っ赤で特徴的ですがあれだけあった花から実になったのはごく僅かの様です 平山城址公園東園にて
是非マウスのセンタークリックか詳細写真で見て頂きたいシャクチリソバの花 ピンク色の葯が何とも綺麗と感じるのは私だけでしょうか (タデ科ソバ属) 宮嶽谷戸にて
22
是非マウスのセンタークリックか詳細写真で見て頂きたいシャクチリソバの花 ピンク色の葯が何とも綺麗と感じるのは私だけでしょうか (タデ科ソバ属) 宮嶽谷戸にて
ミゾソバも結構花期が長い花ですから目新しさはありませんがこれも可愛い花です こちらはタデ科タデ属
21
ミゾソバも結構花期が長い花ですから目新しさはありませんがこれも可愛い花です こちらはタデ科タデ属
宮嶽谷戸にはユウガギク(柚香菊)も咲いています
多摩丘陵にはここを含めて谷戸と言わえる所が多く花も豊富です
9
宮嶽谷戸にはユウガギク(柚香菊)も咲いています
多摩丘陵にはここを含めて谷戸と言わえる所が多く花も豊富です
アキノノゲシ(秋の野芥子) 秋に咲くノゲシということでこの名が付けられている 何とも言えない薄い黄色の花弁
9
アキノノゲシ(秋の野芥子) 秋に咲くノゲシということでこの名が付けられている 何とも言えない薄い黄色の花弁
イシミカワ(石見川・石実皮・石膠)の実
もっと綺麗に色づくらしいです (タデ科イヌタデ属)
10
イシミカワ(石見川・石実皮・石膠)の実
もっと綺麗に色づくらしいです (タデ科イヌタデ属)
最近増えてきたセイタカアワダチソウ(背高泡立)
これがキク科アキノキリンソウ属とは今回初めて知りました
2
最近増えてきたセイタカアワダチソウ(背高泡立)
これがキク科アキノキリンソウ属とは今回初めて知りました
夜に咲く花 カラスウリの花 昼でも鑑賞に耐えうる状態でしたので撮影してみました
31
夜に咲く花 カラスウリの花 昼でも鑑賞に耐えうる状態でしたので撮影してみました
旧柚木村の谷戸は花を栽培される方が多いので当然コスモスなども咲いています
14
旧柚木村の谷戸は花を栽培される方が多いので当然コスモスなども咲いています
ツリバナの実かと思い近づいてみると様子が違います
マユミとは全く違うこれはコマユミの実の様です
10
ツリバナの実かと思い近づいてみると様子が違います
マユミとは全く違うこれはコマユミの実の様です
マメアサガオ(豆朝顔) 名の通りかなり小さな花です
アサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属ですがこれは北米原産の帰化植物 里山に多い
15
マメアサガオ(豆朝顔) 名の通りかなり小さな花です
アサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属ですがこれは北米原産の帰化植物 里山に多い
ヤブマメ(藪豆)は花より濃い紫色になる実の方が綺麗かもしれません
7
ヤブマメ(藪豆)は花より濃い紫色になる実の方が綺麗かもしれません
コシオガマ(小塩竈) 日当りのよい草地に生えるゴマノハグサ科の半寄生の一年草 高山植物の様な様相があります
9
コシオガマ(小塩竈) 日当りのよい草地に生えるゴマノハグサ科の半寄生の一年草 高山植物の様な様相があります
ピンク色の花と濃い緑色の葉のコンビネーションが素敵なのですが葉の濃さが足りません もう少し葉が濃い緑色だと最高です
9
ピンク色の花と濃い緑色の葉のコンビネーションが素敵なのですが葉の濃さが足りません もう少し葉が濃い緑色だと最高です
さてさて 今の季節の注目の花登場です
千回振出し(煎じ)ても未だ苦いというセンブリ茶 未だ飲んだことはありませんが花は大変綺麗です
35
さてさて 今の季節の注目の花登場です
千回振出し(煎じ)ても未だ苦いというセンブリ茶 未だ飲んだことはありませんが花は大変綺麗です
こちらは紫色が濃いセンブリの花
四弁花や五弁花など色々ですがとにかく綺麗 アケボノソウも綺麗ですが負けていません
23
こちらは紫色が濃いセンブリの花
四弁花や五弁花など色々ですがとにかく綺麗 アケボノソウも綺麗ですが負けていません
センブリ写真3枚目は豪華絢爛センブリ
やはり四弁花と五弁花があります
35
センブリ写真3枚目は豪華絢爛センブリ
やはり四弁花と五弁花があります
ハナトリカブト トリカブトとどう違うのでしょうか
ハナトリカブトの学名は、Aconitum chinense つまり中国から来たトリカブトの様です
(東京薬科大薬用植物園)
8
ハナトリカブト トリカブトとどう違うのでしょうか
ハナトリカブトの学名は、Aconitum chinense つまり中国から来たトリカブトの様です
(東京薬科大薬用植物園)
タイツリオオギ(鯛釣黄耆) 別名キバナオウギ
富士山では4合目〜6合目あたりで見ることができるというこの花が何故?
7
タイツリオオギ(鯛釣黄耆) 別名キバナオウギ
富士山では4合目〜6合目あたりで見ることができるというこの花が何故?
ミカエリソウ(見返草) 花が綺麗でみんな振り返って見るというこの花は未だ咲きかけなので振り返る人が少なそうです
6
ミカエリソウ(見返草) 花が綺麗でみんな振り返って見るというこの花は未だ咲きかけなので振り返る人が少なそうです
アキギリ(秋桐) 高尾近辺ではキバナアキギリはよく目にしますがこの本家とでも言うのでしょうかアキギリは希少です
11
アキギリ(秋桐) 高尾近辺ではキバナアキギリはよく目にしますがこの本家とでも言うのでしょうかアキギリは希少です
サジオモダカ(匙沢瀉) 葉の形がさじ(スプーン)に似ていることによるらしいのに肝心の葉の撮影をしていませんでした 反省!
6
サジオモダカ(匙沢瀉) 葉の形がさじ(スプーン)に似ていることによるらしいのに肝心の葉の撮影をしていませんでした 反省!
セキアノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
関屋とは昔の関所もしくは関所の人たちの住まいのことで本種が箱根に産することから箱根に縁のある関屋を冠したものらしい 全体がアキチョウジに似ている
14
セキアノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
関屋とは昔の関所もしくは関所の人たちの住まいのことで本種が箱根に産することから箱根に縁のある関屋を冠したものらしい 全体がアキチョウジに似ている
長沼公園のサクラタデの小群生は、見事でしたね
クコも、果実になっていました・・・
ハコベは、ウシかも???
この時期は、山より里山の花が綺麗と思います・・・
センブリ茶は、胃も悪くない子供のころ飲まされましたが・・・
苦い想い出しかありません
takaozukiさん、こんばんは。何時も日記で勉強させて頂いております。
早速コメントを頂き有難うございます。
確かにハコベは何時もはウシハコベとするのに何故だかここのハコベはミドリハコベとしてしまいました。数年前に友人から指摘を受け訂正した記憶があります。
しかし、takaozukiさんが言われる様にウシハコベが正しいと思いますので訂正させて頂きます。
今日あたり一丁平のセンブリは皆さんの人気の的だったでしょうね。
mskameさんへのコメントを拝見すると昨日アケボノソウも確認されたのですね。
又、間違いなど有りましたら是非ご教授頂けると有難いです。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは
ご自宅周辺でも、こんなにきれいな がたくさん見れるんですね
私も夢中で自転車に乗っているので、なかなか の が撮れませんが、平地での紅葉は で撮りたいと思っております。
それでは
sayanaoさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
こちらは東京といってもsayanaoさんがお住まいの千葉より驚くほど田舎ですので花も咲けば牛舎や鶏舎の匂いも満開ですよ。ポニーは多摩川の支流の浅川沿いにいますがよく歩く所にはヤギの牧場も出来ました。ヤギはブランコも好きみたいです。
Landsberg
Landsbergさんこんにちは。
サクラタデ
なんと美しい花でしょう
ミソソバも全員開花しててとても綺麗です
kazikaさん、こんにちは。
コメントを頂き有難うございます。
10月6日のkazikaさんのハナレコと比べて大変お恥ずかしい内容ですがサクラタデは本当に綺麗です。
kazikaさんが撮影されたらこの花の美しさを100%引き出してやれると思います。
是非機会がありましたら撮影されて下さい。
kazikaさんの素晴らしい写真満載のレコ、これからも楽しみに、そして勉強させて頂きます。
Landsberg
Landsbergさんこんにちは。
山に行かずとも、素敵な花図鑑の出来上がりですね★
サクラタデ、とっても可愛らしいお花ですね(*^-^*)
今回も勉強になりました!
これだけ綺麗な沢山のお花の写真に三枚だけのチョイスなんてもったいないので、是非これからも沢山の写真をレコに載せても良いと思います。
ヤマじゃないけれど、高尾贔屓ってことで( ´艸`)
satomi-さん、こんばんは。
岩山の垂直鎖場の疲労は解消出来ましたか。
タデ科の植物では桜色をしたサクラタデ、ピンク色のミゾソバは特に可愛いですね。
最近のヤマレコでサクラタデがお目当てで南高尾に行かれた方がおられたのを知りました。
satomi-さんにも是非何時か実物を見て頂きたいものです。
さて、これから冬になると山の花が減ってくるので自宅周辺の里山での散策が中心になると思いますがsatomiさんの心強いお許しが頂けましたのでホッとしています。(笑)
コメントを頂き有難うございました。
Landsberg
Landsbegさん こんにちは!
どのお花も素敵ですが、サクラタデとオトコヨウゾメの可愛いらしさといったらありません。
女の子の3つのお祝いに髪に飾ってあげたいくらいです。(実際は小さすぎますね)私を引き止めたコシオガマ。もっと濃い緑の葉がお好みなのですね。是非拝見したいです。
今日は石神井公園から三宝寺池を周ってきました。いらしたことがありますでしょうか。池の奥の方にひときわ高く伸びた立派な桐の木があります。たくさんの赤い実が房となり、枝をしならせていました。この実を見ると秋を感じます。
いつも見慣れた身近な自然の中に身を置くのも、心落ち着く大切な時間です…
miepp
mieppさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
オトコヨウゾメは花がふっくらとして可愛いのでこの花からこの実が出来るということで載せました。是非来年の4月頃にこの可愛さを何処かで堪能して下さい。
コシオガマとの最初の出会いは青梅丘陵の三方山近くの展望台でした。ここのコシオガマの葉の緑が濃く、花のピンク色ととてもマッチしています。
まあ、拘りの様なもので同じ花を撮影するにも結構美人さんを選んでいます。例えばアケボノソウはその葯が紫色でなければ美しさが半減するなどです。
さて、今日は石神井公園を散策されたとの事、レコには残されるのでしょうか。
石神井公園には三宝寺池沼沢植物群落というのがあるのですか。
一度車から池などの様子を見たことはありますが当時は花に興味が無かったものですから中には入りませんでした。
赤い実はもしかしてイイギリ(飯桐)の実ではありませんか。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_544.htm
私も昨日目にしましたがマクロレンズしか持っていなかったので撮影出来ませんでした。
赤いブドウの様で結構綺麗ですね。
一方、花は断然桐の花が大きくて見応えがありますね。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_871.htm
これからもお互い身近な植物を楽しみましょう。
Landsberg
Landsbergさん ありがとうございます。
間違いなくイイギリです!
首が痛くなるほど高い場所まで実が着いており、青い空をバックに壮観でした。
ボート池の方に出ますと、落羽松の大木があり、これも見事な実が沢山着いていました。「練馬の銘木」という看板の後ろにどっしりと構えています。紅葉の山にも惹かれはしますが、ここもなかなかです。木々の変化を楽しみに足を運びたい場所です。
今日はメタセコイアの前にあるお気に入りのベンチでのんびり過ごすために出かけたのでレコにはならないですね。
それに、Landsbergさんにペラペラおしゃべりをして、もう満足です。^ ^
度々のコメントでお時間を取らせてしまいました…どうぞ、お返事のお気遣いをなさいませんように。
また、身近なお花をご紹介くださいませ。
楽しみにしております。
miepp
mieppさん、こんばんは。
やはりイイギリでしたか。
さて、mieppさんがフォローされているKukimohuさんがコシオガマの写真をアップされましたのでご覧下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-741668.html
多分私が初めてコシオガマを見た場所と同じだと思います。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは。
ご自宅周辺でも、まだまだこれだけのお花が見られるのですね。
拙宅周辺でも多少は咲いているのかもしれませんが、見落としているでしょう。
Landsbergさんのレコを拝見していると、花図鑑不要ですね!
ステキな写真に惚れ惚れします。
いつもながら、花名の由来など勉強させていただいています。
有難うございました。
nksanさん、こんばんは。
山へも行っていないのにコメントを頂き有難うございます。
都立長沼公園には頂上園地という場所や都立平山城址公園には展望台が2か所ありますので若干ですが山の雰囲気はあります。
何年か花探しを続けていると花の咲いている場所、咲きそうな環境が大分分かって来ますので特に自宅周辺での花探しは楽です。
多分nksanさんのご自宅の近くでも色々な花が咲いているのではないでしょうか。
マクロで撮影している極小の花は見落としがちで例えば今回のシャクチリソバなど遠目にはその美しさは想像出来ませんので足を止める方は少ないと思います。
nksanさんの絵画の様な趣のある写真に仕上げたいのですがどうしても図鑑的な日の丸構図ばかりになってしまいます。
次回のnksanさんの夢の世界の様ないつものレコを楽しみにしております。
Landsberg
普段見過ごすような里の花も、アップで見ると案外きれいだったり。
本当はどこで咲く花も同じようにきれいなのかもしれませんね。
と、世界に一つだけの花♪を思い出してしまいました
高尾山界隈は、下界でも温暖帯と冷温帯の境目で花が多いのかも・・・
yamaonseさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
仰る通りです。マクロ撮影してみると遠目には全く気付かないその花の美しさなどを発見出来たりしますね。
自宅周辺は多摩丘陵の一画でそこそこ起伏があり南斜面や北斜面など環境の違う地形が色々な花を育ててくれているのかも知れません。
コシオガマの様に日当たりの良い草原の様な場所に咲く花、サクラタデの様に湿地帯に咲く花、色々な環境で色々な花を楽しめます。
花に興味を持ち始めたここ数年ですが高尾山にも近いこんな環境の中に自宅がある喜びを再認識しています。
Landsberg
今晩は 近所でもお花の散策できていいですね
サクラタデは初めて見ましたが 好きですね
また一つ好きな花が増えました
自宅のこぼれ種から育でたニチニチ草もまた咲いていて丈夫ですね
毎日何故か憩いのひと時ですね眺めています
正二さん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
サクラタデ、気に入って頂けましたか。
正二さんがお住まいの江戸川区と違いこちらは田舎ですがその分緑だけは豊富です。
お宅のお庭ではニチニチ草が未だ咲いているのですね。
正二さんのお仕事の疲れを癒す為にいつまでも頑張っているのでしょう。
近い内にご夫婦で山行されそのレコを拝見出来ることを楽しみにしております。
Landsberg
Landsbergさん こんにちは。
八王子地区、多摩丘陵まだ緑と花 がいっぱい、最高の立地ですね。羨ましいです。
我が庵は田舎で鈴鹿山脈に近いですが、花でなく御茶畑です。
関東遠征の際八王子に御墓が有るので立ち寄りました、高尾山ICより下りて行きましたが、緑の木々の道が自然あふれる感じで爽やかでした。
80,81より
8080さん、8081さん、
コメントを頂き有難うございます。
そうなんです。私は花の散策が中心のウォーキングですので自宅周辺の環境には恵まれていると花に興味を持ち始めたここ数年つくずく感じています。
最近では色々な団体が企画してウォーキングイベントに自宅周辺が利用されるています。
その昔は皇太子殿下が学習院の幼稚舎の遠足で来られた程人気のハイキングコースだった様ですが宅地開発とともに人気が無くなっていました。
それが最近中高年の健康志向でウォーキングが盛んになり駅から気軽に歩けるコースとして見直されてきた様です。
ところで八王子にお墓がお有りなのですね。
次回のお墓参りは是非高尾山とセットでお越し下さい。
さて、お次はどの山をご計画ですか。
レコを楽しみにしております。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する