記録ID: 740670
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
二セコのお山で、てんとう虫
2015年10月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:10
16:00
ゴール地点
3:00札幌出発ー4:50五色温泉P5:50−6:05イワオヌプリ登山口ーイワオヌプリ分岐ー7:25ニトヌプリ7:30−8:10チセヌプリ登山口P8:35−9:45チセヌプリ9:50−11:00長沼11:15−11:45神仙沼レストハウスP12:40ー12:55大谷地Pー13:45大沼14:00−15:30イワオヌプリ分岐ー15:50イワオヌプリ登山口ー16:00五色温泉P
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Pから、ちょっと上に登山口ポスト有り 雨後でスリッピ― チセヌプリの登りは、大岩が多くて要注意 |
その他周辺情報 | 神仙沼レストハウス 倶知安駅近の「お菓子のふじい」さんでアイス 京極のうどん屋さんは、まだ開店前だったからパス |
写真
ここで、なんとワイらのヤマレコを見てくだすってるとゆ綺麗過ぎる山女子さんが、靴を片ちんばながらも「セッチさんですよね?」と、ご挨拶を賜る!
よりによって、こんな汚れた姿を見られて、先に着替えておくんだったと悔やむ親爺が居た、あは
よりによって、こんな汚れた姿を見られて、先に着替えておくんだったと悔やむ親爺が居た、あは
感想
毎年この時期にやってるニセコ沼巡り。
今年は、山女@タ〜たんと連れだってやってきた。
いかんせん雨後でもあり、コケたのは片手では足りないほどだった、あは
沼巡りと言いつつ、観光客まみれだったんで、神仙沼はパス。
と言いつつも、神仙沼レストハウスには、泥んこでも入って行く大馬鹿野郎、がはは
天気は、まあまあの予想通りだったけど、ニトヌプリとチセヌプリの山頂は、
強風で即撤退を余儀なくされつつも、硫黄鉱山跡地を見下ろす風景は、いつもの如く
素晴らしい不思議空間で、今年も観られてよかったバイ。
うん!いいお山をやらせもらましたぜ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
セッチさん、こんばんは!
滑皮苔男(すべりかわこけお)です!!ww
濡れた木道は滑りますよね。ワタクシも滑ってこけました。殿(しんがり)で人知れずこけました。
沼巡り最高です!大沼から素晴らしいイワオが見えるなんてワクワクしますね。とてもありがたいと思いました。アリガトウゴジャイマス。
これから北海道は晩秋になりますね。育児の合間を縫って、葉が紅葉している間に登りたいと思います。紅葉は綺麗だ〜!
Ryo さん! こんにちは!
苔男か、苔夫か、苔雄か、記憶が定かじゃなかったんですけども、書いちゃいました、あは
濡れた木道、更に落ち葉もまた滑る!
あは、ちょっと前にやられたRyo さんも、木道でコケたですか!
はい!大沼からのイワオヌプリはいいですよね!
逆回りで、イワオヌプリの方から出て来て、ニトヌプリとワイスホルンとに囲まれた
盆地風景も不思議空間って感じで気に入ってるとこですよね。
今回は、朝ガスだったんで、ニトから先に回ったですね。
紅葉!
この数年、SWは本州へ行ってるんで、大雪の紅葉を観られてないんですよね〜
去年やった三段山も今一でしたですし、今年はさらに風が強くて葉っぱが落ちてるし、
今のワイ、紅葉に飢えてますんですわ。もう、雪降ってるですしね!
育児とお山の両立は大変でしょうけども、ここは、お気張りくださいまし、Ryo さん!
ではまた!@セッチでした。
セッチさん、はじめまして。
セッチさんのレジャーシート、私のと同じですね。
っていうか、チセでスライドしているじゃあーりませんか!
奥様方が「同じ同じ!」とおっしゃるので「え?何が?」、
セッチさんのザックの破れたポケットから見えるシートが私のと同じ!
みんなで「ワハハッ!」
セッチさんのレコは毎回楽しく見させて頂いておりますが、全く気付きませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
waji-bb さん! こんにちは!
ワイの記憶が確かなれば、確か waji-bb さん、大平山をやられてませんでしたでしょうか?
今年、行くつもりをしてたのですけども、中々、その機会に恵まれずに地団駄踏んでましたんです。
レジャーシート!あは
スライドざま、最初にワイは発見したんですよね。
して、waji-bb さんとスライドした時には、もう破れてたですか?ザックの後ポケット。
コケる時に、どうしてもザックでショックアブソーバーにしちゃうですから、
今回で破れてしまったですね〜
サイドポケットは、ガレージのコンクリで擦って破けてましたんですけどね。
他も破損があったり、フレームをカバーしてるとこも擦れたりもしてるんで、
そろそろ替え時なんですけど、なにせ貧乏人なもんですからね、あは
そうそう!そのスライドざま、とってもフレンドリーに笑顔を返してくださったんで、
waji-bb さんのこと、とっても印象的記憶に残ってますですよ!
こちらこそ宜しくお願いいたします!@セッチでした。
たぶんチセの下りあたりでスライドしてるみたいですね。
セッチさんと分かったらお話ししたかったです。
僕は長沼から先を初めて歩きましたが、いつもなら道はもっといいのですか?
けっこう長距離歩かれましたね〜。
お疲れさまでした!
i-tomo さん! こんにちは!
そうでしたか!スライドしてましたか!
確かに、ワイら、チセの下りから長沼までは、沢山の岳人様方とスライドしたんですよね!
丁度、そゆ時間帯だったのでしょうけども、なんともすみません、その他大勢にしてしまってましたです、あは
今回は、チセとシャクナゲと、ダブルでやられたのですね!
して、長沼からシャクナゲ分岐までは、水が流れる沢と言ってもいいくらいウエットに富んでる道ですね、いつも。
あと、シャクナゲの方は、シャクナゲ沼もあるですから、流れるほどじゃないですけども割とウエットで、一方のチセの方は、いつもはドライな感じだと思いますですよ。
はい!一度沼巡りをしちゃうと、毎度一周しちゃうんですよね。
そんだけ見所が多いんですよ。
イワオヌプリ裏の盆地風景、
小イワオヌプリの南側のエゾノマルバシモツケの紅葉、
ニトやチセから観たアンヌプリと羊蹄山、
ビーナスの丘、
大沼からのイワオヌプリ
とかですわね。
はい!ありがとうございました!@セッチより
セッチさん、カズミンさん&山女@タ〜たんさん!
お疲れ様でした!
絶好の紅葉期に笹いっぱいのお山を登っていたziozo-です
すぐ近くに居られたんですね!
移動で神仙沼レストハウス(激混み)の前を通過した頃に
丁度、食事されていたのかな… 寄れば良かった… 残念!
私達も五色温泉インフォメーションセンターに駐車して、
15:00頃まで遊んでましたので、きっと近くにお車はあったん
でしょうね!
笑いを散りばめながら、サクッと15勹曚┐藁石です!
相方と二人でクスクス、ゲラゲラ拝見させて頂きました〰!
ziozo- さん! こんにちは!
がはは 笹いっぱいですか!
大丈夫ですよ、ニセコに笹の無いお山は無いでしょうから!あは
目国内とイワオヌプリのダブルやったんですのね!
そう!イワオヌプリなら、もうニアミスですわね。
ほんとは、レストハウスに寄らずに、神仙沼を抜けて大谷地へ行きたいとこなんですけ
ども、やはしそこはワイがへタレなこともあるですが長丁場ですし、レディース連れでは
途中のトイレは欠かせませんですものね。
車は、トイレ前に陣取ってましたですよ、なんたって、一番乗りですから、あは
新しい方の建物は、開くのが遅いしですね。
ziozo- さんにもお勧めしますですよ、沼巡りコース!
へタレなワイでもやってるですから、はたまた、目国内をやったあとにイワオを
やられるくらいですから、一日かけるつもりで慌てずにじっくりやれば大丈夫ですよ。
難所は、パノラマラインPからのニトとチセの斜面くらいですね。
ニトは横木と岩のトラップ、チセは大岩との格闘ですわ。
ではまた!@セッチでした!
セッチさん、こんばんは
私の大平山のレコ、お知りおき頂きまして感激です。
登山道の整備もほとんどされておらずキツイ山でしたが、
希少な花々がたくさん咲いていて素晴らしかったです。
お花に詳しいセッチさんでしたら、疲れを感じる暇もないほど
花々の観察に忙しく楽しめること間違いないです。
是非来年チャレンジしてみてくださいませ。
レコを楽しみにしています。
あ、それと、大平山の下山はニセコよりもはるかにテントウしやすいのでご注意を!!
waji-bb さん! 再レス、ありがとうございます!
そうですか!やっぱり大平山は難敵なんですのね!
決して近くはないですし、笹漕ぎとか難敵ってのに、へタレなワイは二の足を踏んで
まして、中々行けないお山だったりするんですよね〜
あらら、ニセコよりもてんとう虫になっちゃですか!
身体がばらんばらんになりそう、あは
そうですか!やっぱり、お花は凄いんですか!
いや〜今からでも行きたくなりますですよ!
はい!来年は、絶対!絶対にやりとうございます!
その時には、waji-bbさんのお知恵を請うかもしれませんので、よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!@セッチより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する