ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7407238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

紅葉の黒伏山〜柴倉山5座周回

2024年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
Goe730 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
13.6km
登り
1,302m
下り
1,299m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:24
合計
9:14
距離 13.6km 登り 1,302m 下り 1,299m
6:12
93
スタート地点
7:45
7:51
66
8:57
9:10
43
9:53
10:09
27
10:36
10:37
39
11:16
11:44
8
11:52
11:53
45
12:38
12:57
48
13:45
101
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒伏高原スノーパークジャングルジャングル第3駐車場に集合
コース状況/
危険箇所等
渡渉点 水量多く、飛び石も間隔広めで滑りやすいので慎重に
渡渉点〜遅沢林道分岐 アップダウン多く、苔むした石ごろのコースで歩き難い
登山口〜黒伏山 最初は広い気持ちのイイ登山道。尾根取付きからは激急登。
        お助けロープあり。
黒伏山〜白森  白森手前は右側崖のヘリを登る。逆回りコースの場合、慎重に。
白森〜銭山   広い登山道、気持ちのイイ稜線コース

銭山〜P1212〜福禄山  
刈払いされていない藪気味の登山道となる。崖のヘリの幅の狭いコースで藪がせり出してきているので、通過時慎重に。

JJ下山コース分岐〜P1209〜柴倉山 
山と高原地図では破線のコース。やせ尾根で狭い登山道、所々崩落しザレている。
藪が張り出してきているので慎重に。初級者の方は入り込まない方がいいでしょう。
仙台カゴ・粟畑へ向かうルートの途中、ピンテがあるところが柴倉山への取付き。
標識なし。この先も激登り、岩場の鎖場、藪。特に下りは片側は崖で切れ落ちているので滑落要注意。道幅狭く、ロープもないので、木の枝や根っこを手掛かりにゆっくり慎重に下りる。

JJコース分岐〜下山路
通常の登山道。危険個所はないが、激下りあり。
チェーンスパイク装着して下りました。
ジャングルジャングル駐車場より出発
2024年10月26日 06:14撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/26 6:14
ジャングルジャングル駐車場より出発
前を行く寅マスターさん。
アップダウンあり、苔むした石ごろのルートで意外に時間要す。
いろいろなキノコがたくさん🍄‍🟫
2024年10月26日 07:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/26 7:32
前を行く寅マスターさん。
アップダウンあり、苔むした石ごろのルートで意外に時間要す。
いろいろなキノコがたくさん🍄‍🟫
遅沢林道との分岐。
幅の広い気持ちのイイ登山道が続く
2024年10月26日 07:50撮影 by  Pixel 8a, Google
5
10/26 7:50
遅沢林道との分岐。
幅の広い気持ちのイイ登山道が続く
木々の間から黒伏山。
左から登って行くようだ
2024年10月26日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/26 7:56
木々の間から黒伏山。
左から登って行くようだ
急登の尾根
2024年10月26日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/26 8:11
急登の尾根
お助けロープがある激登り💦
2024年10月26日 08:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/26 8:18
お助けロープがある激登り💦
モフモフのコケが多いルート
2024年10月26日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
5
10/26 8:34
モフモフのコケが多いルート
山頂稜線にでたが、黒伏山山頂はもう一段向こうだ
2024年10月26日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/26 8:45
山頂稜線にでたが、黒伏山山頂はもう一段向こうだ
絶壁の下にはジャングルジャングル
2024年10月26日 08:49撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/26 8:49
絶壁の下にはジャングルジャングル
紅葉の景色を撮る寅マスターさん
2024年10月26日 08:49撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/26 8:49
紅葉の景色を撮る寅マスターさん
黒伏山山頂到着
2024年10月26日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/26 8:57
黒伏山山頂到着
黒節山 1226.7m
2024年10月26日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
10/26 8:58
黒節山 1226.7m
黒伏山山頂にて寅マスターさんと記念写真
2024年10月26日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/26 9:00
黒伏山山頂にて寅マスターさんと記念写真
白森へコースのブナ林
2024年10月26日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/26 9:17
白森へコースのブナ林
白森が近づいてきた
2024年10月26日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
10/26 9:36
白森が近づいてきた
白森山頂手前で振り返って黒伏山
2024年10月26日 09:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/26 9:45
白森山頂手前で振り返って黒伏山
白森山頂 1263m
バックは沢渡黒伏
2024年10月26日 09:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
10/26 9:53
白森山頂 1263m
バックは沢渡黒伏
白森からの展望
これから進む稜線〜銭山・福禄山・柴倉山
2024年10月26日 09:55撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/26 9:55
白森からの展望
これから進む稜線〜銭山・福禄山・柴倉山
奥には船形山・後白髪山、その手前に仙台カゴ・白髪山
2024年10月26日 09:55撮影 by  Pixel 8a, Google
5
10/26 9:55
奥には船形山・後白髪山、その手前に仙台カゴ・白髪山
黒伏山
2024年10月26日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
4
10/26 9:56
黒伏山
沢渡黒伏
2024年10月26日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/26 9:56
沢渡黒伏
月山と葉山
2024年10月26日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/26 10:01
月山と葉山
鳥海山
2024年10月26日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/26 10:01
鳥海山
先週登った大朝日岳
2024年10月26日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/26 10:03
先週登った大朝日岳
栗駒山
2024年10月26日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/26 10:07
栗駒山
紅葉のトンネルを行く。
刈払いされた広い登山道
2024年10月26日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/26 10:15
紅葉のトンネルを行く。
刈払いされた広い登山道
黒伏山と白森
2024年10月26日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/26 10:20
黒伏山と白森
銭山山頂 1237m
2024年10月26日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
10/26 10:34
銭山山頂 1237m
福禄山へ向かう途中から藪気味
2024年10月26日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/26 10:48
福禄山へ向かう途中から藪気味
展望が開けると絶景
2024年10月26日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/26 10:55
展望が開けると絶景
福禄山山頂 1211m
展望なく、山頂狭い
2024年10月26日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/26 11:09
福禄山山頂 1211m
展望なく、山頂狭い
山頂狭いがここで昼食
パンとワンタン、食後はおしるこ(在庫消化)
2024年10月26日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/26 11:21
山頂狭いがここで昼食
パンとワンタン、食後はおしるこ(在庫消化)
さあ、ラスボス柴倉山へ!
2024年10月26日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/26 11:44
さあ、ラスボス柴倉山へ!
ジャングルジャングルへの下山と粟畑への分岐
2024年10月26日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
5
10/26 11:52
ジャングルジャングルへの下山と粟畑への分岐
P1209を過ぎたあたり。
痩せ尾根の狭い登山道。所々、崩落してザレている。
2024年10月26日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/26 12:03
P1209を過ぎたあたり。
痩せ尾根の狭い登山道。所々、崩落してザレている。
柴倉山山頂手前の藪
ピンテあり、踏み跡しっかりしており、激藪ではないが・・・😅
2024年10月26日 12:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/26 12:36
柴倉山山頂手前の藪
ピンテあり、踏み跡しっかりしており、激藪ではないが・・・😅
柴倉山 1275.7m
2024年10月26日 12:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/26 12:38
柴倉山 1275.7m
柴倉山からの展望
船形山の展望台
2024年10月26日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/26 12:42
柴倉山からの展望
船形山の展望台
最上カゴ、仙台カゴ、白髪山
2024年10月26日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/26 12:42
最上カゴ、仙台カゴ、白髪山
山頂標識なし。
もう二度と来ないと決め、記念写真を撮る
(暑くて長袖インナー脱ぎました😅)
2024年10月26日 12:56撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/26 12:56
山頂標識なし。
もう二度と来ないと決め、記念写真を撮る
(暑くて長袖インナー脱ぎました😅)
鎖場を下りる寅マスターさん
2024年10月26日 13:06撮影 by  Pixel 8a, Google
3
10/26 13:06
鎖場を下りる寅マスターさん
ジャングルジャングルへの下山路。
この辺りは紅葉がキレイ
2024年10月26日 13:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/26 13:59
ジャングルジャングルへの下山路。
この辺りは紅葉がキレイ
柴倉山
2024年10月26日 14:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/26 14:15
柴倉山
紅葉の中の激下り
2024年10月26日 14:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/26 14:45
紅葉の中の激下り
しばし紅葉を堪能
2024年10月26日 14:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
10/26 14:54
しばし紅葉を堪能
黄色が多いが、赤は少ない
2024年10月26日 14:56撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/26 14:56
黄色が多いが、赤は少ない
渡渉点
朝は滑ってドボンしそうだった💦
2024年10月26日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/26 15:19
渡渉点
朝は滑ってドボンしそうだった💦
無事に下山できました。
寅マスターさんありがとうございました。
2024年10月26日 15:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/26 15:25
無事に下山できました。
寅マスターさんありがとうございました。
アップダウン多く、藪に激登り、激下りで非常にタフなルートでした。
9
アップダウン多く、藪に激登り、激下りで非常にタフなルートでした。
撮影機器:

感想

どこの山に行くか決めかねていたところにヤマッパーの寅マスターさんが黒伏山周回しますとモーメントにアップされたので、それに乗ることにして同行させて頂きました。
黒伏山〜白森〜銭山まで刈払いさらて広い登山道、眺望もよく爽やかな登山ができました。
黒伏山・白森・銭山・P1212・福禄山・P1209・柴倉山・P1101とアップダウンが多い上、日中気温があがり福禄山あたりから暑かったこと、柴倉山への難関コースへのピストンで体力をすっかり削ぎ取られました😅

寅マスターさんがいなければ柴倉山へは多分行ってなかっただろうと思うので、貴重な体験ができました。
思った以上に大変タフなコースでしたが、最後にきれいな紅葉に癒されながら、楽しく無事に周回し下山することができました。
寅マスターさんありがとうございました。
また機会ありましたらよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

寅マスターです(^^♪
アップタウン、急登と落ち葉で滑りまくり…(^_^;) 御一緒でき楽しかったです。機会が有りましたら、また宜しくです。ヨボヨボ爺さん👴でした(笑)
2024/10/27 18:45
いいねいいね
1
toramasuterさん、一日ありがとうございました。
大変楽しかったです。
稜線歩き良かったですね!
柴倉山はやまがた百ではありませんでした。
福禄山で抜いて行った人に乗せられましたね。
でもいい経験ができました。
毎週登っていますが、今日は筋肉痛です😂
お互い登れるうちに頑張りましょう。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
2024/10/27 19:09
いいねいいね
1
Goeさん

黒伏山周回お疲れ様でした。
時計回りの周回にしたんですね。ちゃんとチェーンスパイクまで持参とは、流石です!

だいぶ紅葉、進んでお天気も良く・眺めも最高でしたね。
柴倉山まで行かれたとは!

先走りすぎて紅葉を観れてないので羨ましいですhappy02
2024/10/27 19:34
いいねいいね
1
guriko-ckさん、来年にお預けかなと思ってましたが、行っちゃいました😅

寅マスターさんにguriko-ckさんのレコ見てもらって反時計回りをアピールしましたが、寅マスターさんから計画通り時計回りで行くと返信がきたのでそれに従いました😅
この日は反時計回りの方も何組かいましたよ。

柴倉山は東北百でもやまがた百でもなかったので、今さらですが行かなくても大丈夫でしたね😅
難コースで神経も身体も疲れました・・・

紅葉は中腹あたり、下山に使ったコースの一部分だけでした。
今年はどこの山もあまり紅葉にならずに落葉してしまっている感じですかね。

皆さん、歩くの速いわ・・・🤣
2024/10/27 21:53
いいねいいね
1
晩秋の山行お疲れ様でした。私は今シーズンの山は終了していますが、晩秋の山々を拝見し、無性に山に行きたくなりました🙆日々鍛錬し来シーズンを楽しみにしたいです🎵
2024/10/28 3:50
chanyuuさん
まだ暖かい日があるので、低山なら行ける日があるのでは?
締めるのが早すぎるぜ!
2024/10/28 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら