記録ID: 7413076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 838m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
松本から富山に移動する途中に道草して、焼岳に登りました。
大混雑の駐車場を避けて、午後に松本市内を出発。14時前に中の湯登山口は空きがいっぱいでした。
今年2度目の焼岳です。1月に登った時は、南峰山頂でしたが、今回は北峰です。ワークマン のトレックシューズアジムの試し履きを兼ねてのんびりとスタート。
出発時は、視界はいいのですが高曇りで日差しはありませんでした。そのせいか、紅葉は今ひとつ冴えません。
山頂に進むに従って青空が広がってきました。山頂につくまでには数組の登山者とすれ違いましたが、山頂には誰もいませんでした。これまでに何度も眺めていますが、穂高の姿は素晴らしい。また、焼岳の影が上高地に伸びていているのが見えました。
日が傾くと山々は色付きだし、アーベントロートのマジックアワーとなりました。一人だけで楽しむのはもったいない。なかなか見られない光景でした。
下山し始めてすぐに暗くなったのでヘッドランプを取り出そうとすると、忘れてきたことに気づいた。仕方なく予備のライトで足元を照らしていましたがすぐにバッテリーが切れてスマホのライトを使って下山。危ない危ない。登山口には、明日の朝登り始める登山者の車が何台もありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する