記録ID: 7415035
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2024年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 676m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:07
距離 11.3km
登り 676m
下り 625m
13:38
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:プレジャーフォーレストから神奈中バスで橋本駅北口(三ヶ木で乗り換えなしの直通バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているが,何か所か苔むした岩の急階段や急坂もある。特に下りは慎重に歩く必要がある。 |
その他周辺情報 | 相模湖温泉うるり |
写真
メインルートに合流しました。先ほどの分岐からここまでの間に奇岩がたくさんあるようなので,次に人を連れてくるときは,桜山展望台で眺望を楽しんだら,分岐まで戻り,奇岩を愛でながらメインルートを登ることにしよう。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
行動食
水1.0L
ヘッドランプ
予備電池
保険証
スマホ(GPS
地図
カメラ)
モバイルバッテリー
時計
タオル
ココヘリ発信機
|
---|
感想
寝坊してしまい,近場で軽めのハイキングへ。来月予定している「シニアハイキング」の下見を兼ねて,久しぶりに石老山へ行きました。顕鏡寺から登り,大明神から下りるルートを歩きましたが,石老山山頂から大明神までの小さな上り下りでは,下りに苔むした岩の急斜面もあり,大明神から従来の沢沿いの下りも段差の大きい自然石の階段があります。逆方向でも奇岩の連続する辺りと,顕鏡寺から下の10分ほども同じようなところがあります。年に数回しか歩かないシニアハイカー(四捨五入すると70才)には厳しいかもしれません。参加者全員が無理なく楽しく怪我無く歩けるところを別に考える方が良いと思いました。その意味で今日の下見ハイクは成果がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する