ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7417608
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ミヤマキリシマツツジの花咲く雲仙・普賢岳へ

2024年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
5.4km
登り
467m
下り
460m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:20
合計
2:32
距離 5.4km 登り 467m 下り 460m
8:31
6
スタート地点
8:37
27
9:04
9:05
1
9:06
26
9:32
9:34
12
9:46
9
9:55
9:58
7
10:05
10:19
15
10:34
26
11:00
3
11:03
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁田峠の駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
普賢岳の周回ルートは時計周りのみ
早朝の宝原園地に
2024年10月27日 06:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:26
早朝の宝原園地に
前日に登った矢岳のシルエット
2024年10月27日 06:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:30
前日に登った矢岳のシルエット
東の空の雲の上に朝日が顔を出す
2024年10月27日 06:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:39
東の空の雲の上に朝日が顔を出す
ご来光
2024年10月27日 06:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:40
ご来光
雲仙の山々
左は妙見岳
2024年10月27日 06:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:41
雲仙の山々
左は妙見岳
南の高岩山
2024年10月27日 06:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:42
南の高岩山
西の絹笠山
2024年10月27日 06:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:42
西の絹笠山
園地ではところどころでミヤマキリシマツツジの花が咲いている
2024年10月27日 06:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:47
園地ではところどころでミヤマキリシマツツジの花が咲いている
2024年10月27日 06:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:48
仁田峠の第二展望台より
正面に平成新山を望んで
2024年10月27日 08:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:20
仁田峠の第二展望台より
正面に平成新山を望んで
朝日を反射する有明海
2024年10月27日 08:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:20
朝日を反射する有明海
彼方に阿蘇の山々
2024年10月27日 08:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:24
彼方に阿蘇の山々
仁田峠でも
満開のミヤマキリシマツツジの花
2024年10月27日 08:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 8:37
仁田峠でも
満開のミヤマキリシマツツジの花
普賢岳の北西をトラバースして風穴に
2024年10月27日 09:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:14
普賢岳の北西をトラバースして風穴に
その近くにも幾つも風穴があるようだ
2024年10月27日 09:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:15
その近くにも幾つも風穴があるようだ
大きな岩を掴む大樹
ヤマグルマの樹らしい
2024年10月27日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:19
大きな岩を掴む大樹
ヤマグルマの樹らしい
岩からはぼ水平に生える樹
2024年10月27日 09:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:28
岩からはぼ水平に生える樹
北の風穴
2024年10月27日 09:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:30
北の風穴
北の風穴の前からの展望
左手は多良岳
2024年10月27日 09:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:30
北の風穴の前からの展望
左手は多良岳
立岩の峰へ
2024年10月27日 09:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:44
立岩の峰へ
立岩の峰からは山頂台地が広がる
2024年10月27日 09:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:44
立岩の峰からは山頂台地が広がる
普賢岳を見上げる
2024年10月27日 09:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:46
普賢岳を見上げる
正面の台地状のピークが普賢岳
2024年10月27日 09:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:48
正面の台地状のピークが普賢岳
その右手奥に国見岳
2024年10月27日 09:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:50
その右手奥に国見岳
霧氷沢より平成新山を見上げる
2024年10月27日 09:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:58
霧氷沢より平成新山を見上げる
三角点のある普賢岳の山頂へ
2024年10月27日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:07
三角点のある普賢岳の山頂へ
平成新山を背景に山名標
2024年10月27日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:07
平成新山を背景に山名標
わずかにツツジの紅葉
2024年10月27日 10:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:08
わずかにツツジの紅葉
山頂から西の国見岳
2024年10月27日 10:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:09
山頂から西の国見岳
その右手には諫早湾と多良岳
2024年10月27日 10:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:11
その右手には諫早湾と多良岳
仁田峠と左手には野岳、その向こうに高岩山
2024年10月27日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:12
仁田峠と左手には野岳、その向こうに高岩山
山頂の南斜面には
2024年10月27日 10:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:14
山頂の南斜面には
ここでも満開のミヤマキリシマツツジ
2024年10月27日 10:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:14
ここでも満開のミヤマキリシマツツジ
山頂の西側のガメラ岩
2024年10月27日 10:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:19
山頂の西側のガメラ岩
2024年10月27日 10:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:18
急に山が翳ったかと思えば
2024年10月27日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:17
急に山が翳ったかと思えば
瞬く間に平成新山が雲の包まれてゆく
2024年10月27日 10:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:21
瞬く間に平成新山が雲の包まれてゆく
仁田峠より再び平成新山を見上げて
2024年10月27日 11:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:01
仁田峠より再び平成新山を見上げて
再び満開のミヤマキリシマツツジ
2024年10月27日 11:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 11:02
再び満開のミヤマキリシマツツジ
下山後は雲仙温泉の外れにあるよか湯へ
2024年10月27日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:23
下山後は雲仙温泉の外れにあるよか湯へ
千々岩展望台より
空には急速に雲が広がり、雲仙の山頂はすでに雲の中
2024年10月27日 12:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 12:41
千々岩展望台より
空には急速に雲が広がり、雲仙の山頂はすでに雲の中
撮影機器:

感想

1027 雲仙・普賢岳

雲仙の温泉を後に登山口となる仁田峠に向かう。仁田峠に向かう道路は8時から通行が可能となる。高度が上がるにつれ、道路からはパノラマが広がる。仁田峠に到着すると、既に20台ほどの車が停められている。我々が入口のゲートを通過したのは8時を少し回ったところであったが、ゲートが開くのを待って峠に登ってきた車も多いのだろう。

上空には雲一つない快晴の蒼空が広がっており、有明海を挟んで南には天草、東には熊本の山々が綺麗に見える。北側には普賢岳のすぐ右手に岩石ばかりの平成新山が威容をみせる。駐車場の案内板には平成新山が出来る前の写真が提示されていたが、これだけの山が突如として生じるというのは自然の脅威に他ならない。

例年、11月の最初の週末は紅葉のピークを迎えることになり、その週末には相当の混雑が予想されるらしいが、周囲の樹々には紅葉の気配はない。仁田峠の駐車場とロープウェイの駅との間はミヤマキリシマツツジの一大園地となっているが、随所で花が咲いている。中には満開の花を咲かせているものもある。

花の写真を撮っていると、後から来られたご婦人が「あら〜、満開ね。何しろこの暖かさだからね〜。でも果たして来年も咲くのかしら」と仰って、通り過ぎてゆく。既に高度は1070mを超えており、それなりに涼しいが、今日も夏日となる予報だ。花々の狂い咲きに気象の異常を憂うばかりだ。

妙見岳の登山口の案内板によると国見岳から普賢岳に向かう登山道が崩落のために通行止めとなっているようだ。妙見岳、国見岳に登ってから普賢岳に向かうことを考えていたが、普賢岳を周回するルートを選択することにする。

ロープウェイの駅を過ぎて普賢岳に向かう登山道に入ると、数組の登山者が歩いている。妙見岳の山裾をトラバースするとあざみ谷と呼ばれる谷に入る。谷奥からつづら折の急登に差し掛かると、昨晩に泊まった温泉の硫黄成分が毛穴に蓄積されているせいだろうか。汗と同時に体から硫黄の匂いが噴き出すように思われた。

急登をひとしきり登ると国見岳と普賢岳の鞍部に達する。ここからは普賢岳に登るルートとその北西斜面をトラバースして北の風穴に向かう道に分かれる。北の風穴から普賢岳にかけては一方通行となっているので、この周回ルートは時計回りに進むほかない。

トラバース道に入ると全く人の気配が感じられない静かな山歩きとなった。朝陽に対して山影となっているせいで空気がひんやりとしている。風穴は自然の洞穴で、かつては蚕の卵の保存のための天然の冷蔵庫として養蚕に重要な役割を果たしたらしい。その入口にはコウモリがせわしく飛び回っていた。

気がつくと岩を掴んでほぼ水平に生えている大きな樹がある。案内板があり、ヤマグルマの樹であることを知る。一科一属一種の植物であり、他に類縁の植物がないとのこと。花が車輪状につくことに名称は由来すららしい。九州に特有の植物でもなく、本州にも広く分布するらしいが、関西で見た覚えがない。岩からほぼ水平に生えるその異様な樹影はなんとも印象的であった。

北の風穴に至ると、近くにベンチが設けられており、北西の展望が大きく開けている。諫早湾には湾を横切る大きな橋があるように見えたが、実際には灘受堤防と呼ばれる防波堤らしい。トラバース道が終わって、尾根に取り付く地点には鳩穴分岐とある。かつてそのように呼称された風穴があったらしいが、噴火により穴は塞がってしまったらしい。

ここからは一気に急登が始まる。ここから立岩の峰と呼ばれるピークまでは一方通行であるが、確かに離合が困難な細い急登の道が続いている。灌木の中をひとしきり登ると、広々とした山頂大地の一角に飛び出した。目の前には岩石を積み上げたような平成新山が大きく聳える。その岩の間には樹木が一切ないのだが、ところどころで草が生えていることに気が付く。あと百年もしないうちに樹木の生えるようになるのだろうか。

南西の方角にはほぼ台地状の普賢岳の山頂が見える。あとはわずかなアップダウンがあるばかりだ。普賢岳と平成新山との間は霧氷沢と呼ばれ、冬の季節には霧氷がよく発達するところらしい。手前の小さなピークから霧氷沢の谷間に降りてみる。登山道の周囲は妙に空気が冷んやりとしているかと思えば、ここにも大きな岩の下から冷たい風が吹き上がってくるようだ。岩の下に風穴があるのだろう。

普賢岳の山頂に至ると一人のご婦人が休憩しておられるだけだった。先ほどの仁田峠の満開のミヤマキリシマツツジの前でお遭いしたご婦人だ。三角点のある岩がゴリラ岩、西側にはガメラ岩と呼ばれる岩があることを教えて下さる。ご婦人のご案内に従って岩の左手に降ってみると、確かに巨大な亀のような怪獣が口を開けているように見えるのだった。

ご婦人は月に2〜3回はこの普賢岳に登られるそうだ。年齢は76歳とのことであったが、到底そのような齢には見えなかった。足腰もかなりしっかりしておられるが、その頻度で普賢岳に登って来られるようであれば不思議はないだろうか。

山頂の周囲の樹々はわずかに紅葉しているようだった。紅葉の見頃は一週間後であるが、その後にはすぐにも紅葉の季節は終わってしまうとのこと。ご婦人と話をしている間に瞬く間に下から雲が登ってきて、見る見るうちに平成新山を覆い隠してゆく。空には急に雲が増えたようだ。そういえば空気も蒸し暑く感じられるような気がしてきた。

普賢岳の山頂からは先ほどのトラバース道との分岐部まで急下降が続く。下からは続々と多くの人が登ってくる。一気にあざみ谷まで下降すると、再び妙見岳の山裾をトラバースして仁田峠に戻る。峠には多くの人が訪れているようだった。雲仙温泉を観光て訪れた人の多くが仁田峠も訪れるのだろう。

再び雲仙の温泉街に降ると温泉街の外れにあるよか湯に立ち寄る。昨日泊まった雲仙の白濁したどろどろの硫黄泉と異なり、薄緑色の透明な温泉は硫黄の匂いもさほどキツくなく、汗を流すには程よい温泉であった。

温泉街の酒屋で日本酒を入手すると、諫早の駅に向かう。雲仙から橘湾を眺めながら見晴らしいの良い道を降って行くと空にはすっかり雲が広がっているのだった。諫早から西九州新幹線に乗り込むとすぐにも雨が降り始める。束の間の好天に恵まれた雲仙の山旅であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら