記録ID: 741895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山頂は断崖絶壁 御座山(おぐらさん)
2015年10月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
4:55自宅―8:51長者の森「御座山入口」―9:17登山口―10:14鉄塔―11:
10見晴台―11:53前衛峰―12:34山頂13:14―13:41前衛峰―14:07見晴台―15:10鉄塔―15:58長者の森駐車場
10見晴台―11:53前衛峰―12:34山頂13:14―13:41前衛峰―14:07見晴台―15:10鉄塔―15:58長者の森駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り、中央高速、辰野と瑞浪の2か所で工事のため一車線通行となり、その為の渋滞がありました。平日ですが中央高速は結構な車の量でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白岩登山口までの林道は工事中のため進入禁止です。 長者の森からの登山ルートが推奨されています。 長者の森には広い駐車場があり、案内所で登山道案内図を頂きました。 「御座山入口」の標識に従ってキャンプ場の中を通り、林道を歩きます。25分程で登山口に着きます。車高の高い車ならここまで来ることが出来るでしょう。登山口には数台分の広場があります。 登山口からジグザグに山肌を登ります。丸太で土留めされた階段もあります。尾根に登り着いても登りが続きます。一旦下ると高圧線の鉄塔があります。多少のアップダウンがあり、白岩からのルートと合流すると、快適な尾根歩きとなります。見晴台を過ぎ、前衛峰に至ります。ここまでは難渋するような場所はありませんが、前衛峰からの下りには岩場があります。鎖とかロープとかありませんので足の置場を考えながら下ります。鞍部からは最後の急登です。避難小屋が見え、これを過ぎる山頂の岩場に出ます。 岩が重なる山頂、切り立っていてちょっと怖い。平坦な一角があり、そこにザックを置きます。その先、岩はバラバラ、あっち向いたりこっち向いたり、真っ直ぐ立って歩くのは恐ろしい。這いつくばって山行標識のある場所まで移動します。断崖絶壁の頂上からは360度の大展望。暫し展望を楽しんでザックを置いた場所まで這い戻ります。 帰りは元来た道を下りました。 |
写真
感想
御座山と書いて「オグラサン」と読みます。以前から気になっていた山、ようやく登りに行きました。とは云っても大したことは無いでしょう、と軽い気持ちです。
案内書に載っていた白岩登山口からのルートを辿る予定でしたが、林道工事中のため長者の森からのルートに急遽変更。
秋晴れの下、紅葉を期待。ほとんどが樹林帯の中を歩きますが、紅葉、黄葉は程々でした。軽い気持ちで来たので、最初の林道歩きで嫌気がさし、ジグザグ道から稜線に出た所でもうグッタリ。でも気持ちの良い稜線歩き、岩場の下り、アップダウンと変化に富んだ登山道でした。
頂上は断崖絶壁の岩場、360度の大展望。立っているのも恐ろしいのですが、これがこの山の最大の魅力。昼食を摂りながら山々を眺めます。時間があればいつまでも眺めていたいところです。
下山はツリツリ、芍薬甘草湯のお世話になり無事下山する事が出来ました。長者の森の案内には頂上まで3時間半と書いてありましたが、15分程の遅れで登頂する事が出来ました。御座山、軽い気持ちではなく、適度な気合が必要でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する