記録ID: 7419883
全員に公開
ハイキング
甲信越
子檀嶺岳(当郷管社登山口から往復)
2024年10月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 572m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 駐車場所から坂城IC経由で糸魚川ICへ向かう |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された歩きやすいコース。標示類も設置されている。 登山口から岳の平までは、木の根、石、岩も少し混じった登り。岳の平近くでは、林道のような広い道。 岳の平から本格な山道。しばらくトラバース的に歩いた後、尾根に向かって、ジグザグの急な道を登る。落葉の下に木の根が隠れているところもあり、下るときは注意が必要。 尾根に出た後は、頂上まで緩やかな登り道。 岳の平に手作りの休憩用ベンチあり。 |
その他周辺情報 | 当郷管社登山口手前の駐車スペースは数台駐車可能。管社上のバス停から駐車場所までは、すれ違えない細い道。このすぐ手前の管社上のバス停の横のスペースにも数台駐車可能。 登山口付近の場所は登山道以外は進入禁止(標示、テープ張りもあり。茸採取の期間のため)。 下山後、上田市営の日帰り入浴施設「ささらの湯」で入浴。500円。すべすべした泉質で良かった。14時前に着いたが、食堂は営業終了だった。 |
写真
感想
新潟県の糸魚川へ行く用事があったので、移動途中の長野県に立ち寄って上信越自動車道沿いの子檀嶺岳に登る。
上田菅平ICから登山口近くの駐車場所までずっと舗装道路で、車で行くことができた。
全体的に道幅が広くて歩きやすく、特に復路は軽快に下れた。復路で、岳の平で休憩している男性1名に会っただけだった。
あまり疲れず、今回の立ち寄りでの山行に適当だった。
帰りに近くの大法寺に参拝し、国宝の三重塔などを見学した。
その後、ささらの湯で入浴、すべすべした泉質で良かった。食事処は営業終了しており、高速道のPA内のコンビニで食料を購入した。
坂城ICから高速道に乗り、糸魚川へ向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する