記録ID: 7433212
全員に公開
ハイキング
甲信越
裏巻機渓谷
2024年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 825m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:14
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
三国山下山後は、かねてより行きたかった裏巻機渓谷へ行きました。
例年ならこの時期は、錦秋の紅葉を楽しめるはずですが...。午前中に歩いた三国山では標高1000〜1100mあたりが紅葉の見頃でした。裏巻機渓谷は標高600m前後のところを歩くので、紅葉の見頃にはまだ早いかなと思いましたが、来年以降の下見を兼ねて、行ってみることにしました。
登山道脇の紅葉は場所によってはまだ緑色がメインのところもありましたが、色付き始めたところもあって、思ったより紅葉が進んでたなという印象です。そのような時期に、昼過ぎに行ったので、当然駐車場は満車...。しかし、ほどなく帰宅された方がいて、いい場所に車を停めることが出来ました。
また、五十沢川の対岸の山々を登山道から見ると、見上げるような感じになるので、ちょうど大割山や小兜山の山頂周辺の紅葉が楽しめたので、行って良かったです。
翌日、東京への帰路の途中、塩沢あたりを走行中に白い虹を見ました。ちょうどモヤが晴れそうなタイミングで日差しが出てきたので、白い虹出現の条件が整ったようです。個人的には、白い虹を見たのは2016年の尾瀬ヶ原、2017年の月山に続いて、今回が3回目です。急遽最寄りのコンビニの駐車場に停めて撮影しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人