【多摩100 多摩百】-急登! 快晴! 紅葉の天祖山!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:56
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八丁橋に停めました。4台くらい?(黙認、自己責任) 渋滞がなければ、三鷹より二時間ほど。帰りはもっとかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※初心者におすすめできません。 ところどころピンクテープありますが、GPSか地図読み必須で行った方が良いです。 ※入口から稜線まで九十九折で、急登でかつ石がゴロゴロしていたり、細く切れ落ちているところも多し。十分に気をつけてください。 ※稜線からまた登り。急登続きます。 ところどころ踏みあとが不明瞭な場所も出てきます。過信せず、その都度自分の位置を確認したほうが良いです。 下りは、枯葉の下に石や根がありますので、さらにお気をつけて! 行きと帰りでは道の印象が違うので、要確認です。 |
写真
h)登りではこの会所を過ぎて左の方へ進みましたが、右の方から参道に進むのが本道だったかも。
c)でしたねー、下りは本道通りました。頂上で調べてくれてありがとう!
感想
今回は私の多摩100の99座め。
天祖山は一人で行くのには長沢背稜の時同様、ちょっと気合いが要りました。なんと言ってもバス停から距離あるし、行程がかなり急登、熊の出やすい場所で、あまり人も居なさそう。。。
今年は夏が長かったので、なかなか調整出来ず、どうしようと思っていたところに、神のたすけ!858585さんが車を出してくれるというじゃないですか!hirohamahamaさんとmiyaちゃんという強い味方もついて、ついに行けました。
ここは時間的には五月あたりの日の長い時間がいいかなと思いましたが、紅葉がいいです!急登に次ぐ急登ですが、とにかく暑さがなく、風が気持ち良く歩けました。ただし、日が傾くのも早いのでお気をつけて。
天祖山は、キツいですがいい山です。なかなかの充実感でございました。
いつも割とソロで歩きますが、奥多摩は本当に整備された道ばかりではありません。特に長沢背稜やこの辺りは、踏み跡もありますが、不明瞭なところも多く、私は先頭を歩きながら何回か踏み跡を見失いました。
最近GPSにも頼りっぱなしですが、地形図を見ながら周りの場所を確認しているhirohamaさんを見て大いに反省。今回は本当に仲間に助けられながら歩けました。皆さまありがとうございました✨
次はあと一座、ついてきてくださるのでしょうか!年内行けるかなあ😅
でも、まだ漢字の多摩百はしっかり残っているので、よかったらそちらもまたご一緒してください~💕
chiuさんが挑戦している多摩100の99座にお供しました。急登につぐ急登で、登りは遅れ気味になりながらもなんとかついていけました。
前日の雨もあがり、清々しい秋の空がパーッと広がり最高のコンディションになりました。
そして紅葉がまさに見ごろで、赤や黄色が連続する風景に気分が爆上がりでした。急登の疲れも吹き飛びました。
今回はマイカーを出して登山口近くまで行きました。時間に余裕が生まれて、急な下りをゆっくり慎重にゴールまで辿り着くことができました。
奥多摩の最奥にこんな素晴らしい山があることに感動しました。
chiuさん、100座目もお供します!
山はいいね!
chiuさんの多摩百、そろそろ達成かな?と思ったら99座目とのこと。
chiuさんから、長い急登続きで手ごわそうと脅かされていたので、相当な覚悟をもってお供しましたが、申し分のない快晴に恵まれ、紅葉のグラデーションを楽しみながら、キツかったけど達成感たっぷりのいい一日になりました。
急登続きの厳しいコースなので、紅葉も楽しめるこの季節がお勧めかもしれませんね。天祖山、たぶん再び登ることはないだろうとは思いますが、印象に残る山の一つになりそうです。
chiuさん、お誘い頂き感謝です。8585さん、車を出してくれたお陰で心の余裕が持てました。ありがとうございました。
100座目のお祝い山行はいつかな~また誘ってくださいね。
見たことも聞いたことも無かった、天祖山で、雲一つ無い秋晴れの下、ちょうと見頃の紅葉を、堪能しました。赤いもみじの向こうには、富士山も見え、黒岳のリベンジも出来ました。アクセスが大変なため、人がほとんど居ない、静寂のもみじ狩りとなりました。悪路や渋滞を運転して下さった858585さんや、誘ってくれたchiuちゃんとhirohamaちゃんには、大変助けても頂き、本当に本当に感謝しきりです。今回の学びを今後に活かします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます!
返信が大変み遅くなり、申し訳ありません💦はじめまして!本当にいい🍁狩り日和でしたね!あのとき、頂上を占領してしまい、申し訳ありませんでした!
健脚な方々だなーと仲間内でも話しておりました。
またどこかでお会いできたら幸いです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する