記録ID: 743970
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
おおさか環状自然歩道 ポンポン山
2015年10月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 949m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:51
8:00
47分
スタート地点
9:04
47分
西光寺
9:51
11分
迂回路終点
12:15
17分
夫婦杉
13:51
上の口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:高槻市営バス 上の口バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢キャンプ場〜水無瀬渓谷〜尺代の区間は落石・崖崩れ等で通行止め扱いとなっており、迂回路を通行するようにとの指示が出ています。 迂回路側も結構あちこちで崩れたりしているので、雨の後等は注意が必要かもしれません。 また、本山寺からの下りはしばらくの間舗装路の結構急な下りが続き、膝などへの負担が大きいです。 |
その他周辺情報 | 今回は登山後、長岡京へ出てサントリー京都工場の工場見学に参加しました。 長岡京の駅前から無料シャトルバスが出ています。 |
写真
釈迦岳頂上
頂上はさして広くも開けてもなく、三角点とベンチが有るだけです。
基本的にはここまできたら休憩はポンポン山で取れと言う事でしょうか。
ちなみに、島本町の最高地点だそうです。
頂上はさして広くも開けてもなく、三角点とベンチが有るだけです。
基本的にはここまできたら休憩はポンポン山で取れと言う事でしょうか。
ちなみに、島本町の最高地点だそうです。
装備
個人装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
保険証
携帯
タオル
ストック
膝サポーター
|
---|
感想
今回のルート、一般的には逆(原立石)側からが多いようでポンポン山までは行き会う登山者も少なく寂しい感じでしたが、ポンポン山から原立石側へ下山では家族連れや女性も多く、人気のコースのようです。
全体的に林道歩きが多く、またその林道自体も妙に傾斜が急だったりして、変な疲れ方や膝の負担になっていました。
とは言え、舗装路以外はきれいな林の尾根道が多く気持ちよく歩けます。
最後の本山寺からの舗装された(しかも結構な傾斜の)道が、ひ弱な膝にダメ押しを与えてくれたようです。
この辺りの山行では下山後にビール工場やウイスキー工場の見学を組み込めるのがうれしいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する