雨山山・屋床峰・西山 ※愛知県岡崎市
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 645m
- 下り
- 642m
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【まとめ】
先月に観音山(豊川市区域)で西山へ行ったので、今回は雨山山(岡崎市区域)で西山を回ってみた。
雨山城址、雨山山、西山とそれぞれ頂上に眺望もあり。道は全体的に分かりやすく案内もそれなりにあり。傾斜は程々にあり、登り降りも楽しめる。屋床峰から南下する所だけ、巡視路に出るまで少し道が分かりづらく、ピンテ参考に進むことになる。
【雨山ダム〜雨山城址〜雨山山】
雨山ダム駐車場からまずは西へ進み、雨山合戦場前を通って登山口に到着。登山道を少し進むと最初の分岐で雨山城址へ「近い」「遠い」の二択があるので近い方へ。結構アグレッシブな道になるがすぐに城址碑に到着。ベンチがあり、山をバックに碑を見て休憩。
引き続き黙々と登ると雨山ダムからの道に合流。案内の天使の森に向かって進む。しばらく進んで林道に合流すると天使の森入口。少し舗装を登ると広場に出て、そこから西へ登るとすぐに雨山山頂上。広めのスペースで眺望も良い。現役なのか不明だか見晴らしバツグンのトイレのようなものもあった。
【雨山山〜屋床峰〜風越峠】
天使の森をぐるっと周って舗装路の入口に戻ったあと、今度は林道を東に進む。少し進むと林道がチェーンで立ち入り禁止になっている所があり、その左手に本宮山方面の案内のある登山口がある。
ここからまた黙々と登る。ここまでに比べると多少道が細かったり自然感が増すが特に問題は無い。黙々と登り続けて屋床峰着。木に巻いたテープにマーカーで書かれた標記がもう消えそうだった。
屋床峰からは南下して西山方面に向かう。前半はピンテ頼り、そこそこ急な所を降りるので足元滑りにも注意。マーカーが紫テープになるとちょっと木々がワサワサしてきて分かりづらい所もあり少し不安になってくるが、紫テープ区間が終わると巡視路案内が出てきて道もスッキリする。このあとは見晴らしの良い鉄塔を経由して風越峠まで降りていく。
【風越峠〜西山〜雨山ダム】
風越峠からは西山の尾根ルート案内を進み、本日最後の登りを人踏ん張り。道は分かりやすく歩きやすいのですぐに山頂着。本日も見晴らしは良い。
山頂からは前回登った方の道で緩々と降りていき林道に出る。ここからは雨山ダムへの案内で林道を進んでいく。ダムが近くなると水がジャブジャブしているコンクリ舗装路になり、水が少なくなってくる辺りまで進むと滑りやすくなるので注意。
滑り区間を慎重に抜けると雨山ダム湖沿いの道に続き、雨山ダム上を渡って駐車場に帰還完了となる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する