記録ID: 7449865
全員に公開
沢登り
東海
蝿帽子峠越えして蝿帽子川東カスミ谷遡行
2016年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2c6871eb866f8.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 493m
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【山域】奥美濃
【場所】蝿帽子峠、這星嶺
【日時】2016年9月25日(日)
【コース】根尾谷〜蝿帽子峠〜蝿帽子川二俣〜東カスミ谷〜這星嶺〜蝿帽子峠〜根尾谷
【メンバー】コザエモンさん、ツトムさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部)
【天気】曇り時々晴れ
【タイム】駐車場6:30 登山口6:40 蝿帽子峠9:00 蝿帽子川10:10 這星嶺12:40〜13:00 蝿帽子峠13:30 駐車場15:00
幕末の尊王攘夷派、水戸天狗党が12月に1000人ほどの大部隊で峠越えをした蠅帽子峠へ行ってきました。
馬や大砲を牽いて越えた峠道は今どうなっているのか興味深々で、できれば完全に峠越えして蠅帽子川へ降りてみたいと思いました。
川まで降り立ったら、往路を戻るのはつまらないので、這星嶺に突き上げている東カスミ谷を遡行して戻る計画を思いついてしまいました。
同行してくれることになっていた、コザエモンさん、ツトムさんはこの手の山には慣れているので、二つ返事で了解を得ました。
福井側の記録がほとんどなく、藪漕ぎ覚悟でしたが、奥美濃の藪山の基準ではハイウエイレベルの道でした。
蠅帽子川の二俣にはいい雰囲気の台地があり、のんびキャンプするのもいいなと思いました。
記録詳細は下記
https://sspaces.exblog.jp/24686124/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する