くろんど荘キャンプ場の🚻を利用させていただき、西側の🅿へ。
くろんど荘近くに「浅香山部屋」大阪場所稽古場...貼られた新番付表の西大関に「豊昇龍」と並び「大の里」...楽しみ〜😊♫
6
くろんど荘キャンプ場の🚻を利用させていただき、西側の🅿へ。
くろんど荘近くに「浅香山部屋」大阪場所稽古場...貼られた新番付表の西大関に「豊昇龍」と並び「大の里」...楽しみ〜😊♫
西の🅿前、石灰ラインで区画された路肩に駐車
7
西の🅿前、石灰ラインで区画された路肩に駐車
車の下を通過した猫ちゃんが、釣り人の後方へ...🐟貰えるんかな...
15
車の下を通過した猫ちゃんが、釣り人の後方へ...🐟貰えるんかな...
ほなっ、行ってくるでえ👩🦯👨🦯...
あいよっ、きいつけてにゃあ〜😸
...んなわけないか😅
24
ほなっ、行ってくるでえ👩🦯👨🦯...
あいよっ、きいつけてにゃあ〜😸
...んなわけないか😅
🅿すぐ下方、右への分岐を獅子ケ丘団地へ向かい、団地の西側ロータリーから「くろんど園地」へ入り、ラクウショウ沼地前の園路で少し休憩...
8
🅿すぐ下方、右への分岐を獅子ケ丘団地へ向かい、団地の西側ロータリーから「くろんど園地」へ入り、ラクウショウ沼地前の園路で少し休憩...
北上しすぐに分岐、いったんBBQ広場のある案内所へ...新しい地図を頂き、「炊事棟2」の斜め上方に新設されたデイキャンプ場をチェック🎪 *隣接🚻あり
7
北上しすぐに分岐、いったんBBQ広場のある案内所へ...新しい地図を頂き、「炊事棟2」の斜め上方に新設されたデイキャンプ場をチェック🎪 *隣接🚻あり
分岐へ戻って北上、「カタクリの森」案内板の先に「八ッ橋」...
春にはカタクリやショウジョウバカマ、それにミズバショウの群生...ぜひ来たいね😍
8
分岐へ戻って北上、「カタクリの森」案内板の先に「八ッ橋」...
春にはカタクリやショウジョウバカマ、それにミズバショウの群生...ぜひ来たいね😍
「八ッ橋」の湿地にヌマスギ属のラクウショウ(落羽松)が林立...
13
「八ッ橋」の湿地にヌマスギ属のラクウショウ(落羽松)が林立...
ラクウショウの呼吸根がニョキニョキ...奈良県営馬見丘陵公園のは、池の土手の乾燥地なので呼吸根は少ないが、ここは流れのある湿地でよく発達してる🙄
9
ラクウショウの呼吸根がニョキニョキ...奈良県営馬見丘陵公園のは、池の土手の乾燥地なので呼吸根は少ないが、ここは流れのある湿地でよく発達してる🙄
膝根(しっこん)とも呼ばれる根っ子たちが、冬イチゴともおしゃべりしてそうな...メルヘンの森だね🤗
9
膝根(しっこん)とも呼ばれる根っ子たちが、冬イチゴともおしゃべりしてそうな...メルヘンの森だね🤗
西へ「こだちの路」を進み、登山っぽくやや急な木段を上り行くと...
6
西へ「こだちの路」を進み、登山っぽくやや急な木段を上り行くと...
鉄塔...地図には "園地内で一番高いところ" の表示...
1
鉄塔...地図には "園地内で一番高いところ" の表示...
吉野方向に遠く霞む大峰山脈の山並みを眺めながら、小休憩...
7
吉野方向に遠く霞む大峰山脈の山並みを眺めながら、小休憩...
少し離れた松に、遠慮がちに山頂標...普見山(ふみさん)319m...(北生駒山)って、その方がかっこええなあ😄
11
少し離れた松に、遠慮がちに山頂標...普見山(ふみさん)319m...(北生駒山)って、その方がかっこええなあ😄
下り行き、分岐を「みはらしの路」に進むと、地図の「展望スポット1」にコンクリート建造物...防火給水塔💦🔥
6
下り行き、分岐を「みはらしの路」に進むと、地図の「展望スポット1」にコンクリート建造物...防火給水塔💦🔥
上が格好の展望台で休憩所...軽食タイム🍙
14
上が格好の展望台で休憩所...軽食タイム🍙
先行の方が明石海峡大橋が見えると...なるほど、さすが世界最大級のつり橋...スマホ望遠でも、2本の高さ300mほどの主塔と、塔間距離1,991mの橋桁が確認できる⛴
10
先行の方が明石海峡大橋が見えると...なるほど、さすが世界最大級のつり橋...スマホ望遠でも、2本の高さ300mほどの主塔と、塔間距離1,991mの橋桁が確認できる⛴
南方向、生駒山の向こうには葛城の峰々が重なり...
17
南方向、生駒山の向こうには葛城の峰々が重なり...
南東方向の大和青垣...墨絵の如き重なりの手前は龍王山あたりか、中ほどに鳥見山と額井岳の高まり...そしてその奥に高見山...ここからは、たおやかな山容だね🤗
18
南東方向の大和青垣...墨絵の如き重なりの手前は龍王山あたりか、中ほどに鳥見山と額井岳の高まり...そしてその奥に高見山...ここからは、たおやかな山容だね🤗
岩の多い道を下り行く...
「箱石」?...さっき頂いた🍙みたいやけど??
13
岩の多い道を下り行く...
「箱石」?...さっき頂いた🍙みたいやけど??
ここは「三石」👌
6
ここは「三石」👌
壁石...城の石垣のように切り石を積んだようにきれいな重なり...自然のなせる業か🙄?
11
壁石...城の石垣のように切り石を積んだようにきれいな重なり...自然のなせる業か🙄?
相方が "ひょっこり"😓してる分岐の岩は名無し...これこそ名付けて欲しいね...お相撲さんの頭の様にも...
9
相方が "ひょっこり"😓してる分岐の岩は名無し...これこそ名付けて欲しいね...お相撲さんの頭の様にも...
心地好い「みはらしの路」の尾根筋から沢へ下り行く路肩にキノコ...雷雨の時の一時退避所、以前通った別の谷道にもあったね🍄
16
心地好い「みはらしの路」の尾根筋から沢へ下り行く路肩にキノコ...雷雨の時の一時退避所、以前通った別の谷道にもあったね🍄
「すいれん池」着...4月に来た時は埋め尽くされたキショウブを重機を使って処理していたが...睡蓮花咲く池に戻ってほしいなあ🙄
10
「すいれん池」着...4月に来た時は埋め尽くされたキショウブを重機を使って処理していたが...睡蓮花咲く池に戻ってほしいなあ🙄
浮御堂(東屋)側への木道…頭上に枝が覆いかぶさる、でっかいラクウショウ...暑い時季の木道と東屋には、癒しの木陰だろうね💚🌫🌫
7
浮御堂(東屋)側への木道…頭上に枝が覆いかぶさる、でっかいラクウショウ...暑い時季の木道と東屋には、癒しの木陰だろうね💚🌫🌫
こちらの休憩所も大木が木陰を演出するテラス、いいね〜...で、この木なんの木?
*隣接🚻あり
11
こちらの休憩所も大木が木陰を演出するテラス、いいね〜...で、この木なんの木?
*隣接🚻あり
渓流沿いをくろんど池へ...
10
渓流沿いをくろんど池へ...
4月に歩いた時にはササユリがたくさん...スタッフブログによると、"当たり年"だったようだ、とのこと。
11
4月に歩いた時にはササユリがたくさん...スタッフブログによると、"当たり年"だったようだ、とのこと。
岩場もあって、お気に入り♫
7
岩場もあって、お気に入り♫
駐車場下まで戻ると、土手上に猫ちゃん...
にっこり笑って😸おかえり〜
んな訳にゃ〜わな...けど、嬉しかったね😂
20
駐車場下まで戻ると、土手上に猫ちゃん...
にっこり笑って😸おかえり〜
んな訳にゃ〜わな...けど、嬉しかったね😂
頂いた地図...ホームページ掲載から少し変更されている。
(*歩いた軌跡を、紫線で上書きしています)
9
頂いた地図...ホームページ掲載から少し変更されている。
(*歩いた軌跡を、紫線で上書きしています)
有難うございました🙇♂️
3時前なので、帰路沿いの「生駒市高山竹林園」へ...
5
有難うございました🙇♂️
3時前なので、帰路沿いの「生駒市高山竹林園」へ...
「くろんど池」より道なりで、数分で到着...
5
「くろんど池」より道なりで、数分で到着...
ここ高山地区は、日本一の茶筌生産地として有名。
8
ここ高山地区は、日本一の茶筌生産地として有名。
駐車場から庭園を抜け...
9
駐車場から庭園を抜け...
展示室・和室・研修室などの資料館...ここは抹茶体験コーナーや売店も兼ねている。
6
展示室・和室・研修室などの資料館...ここは抹茶体験コーナーや売店も兼ねている。
各流派の茶筅や製作過程、柄杓・ 茶杓・蓋置などの茶道具の他、花入など華道の作品も展示...
(*ホームページ画像拝借)
7
各流派の茶筅や製作過程、柄杓・ 茶杓・蓋置などの茶道具の他、花入など華道の作品も展示...
(*ホームページ画像拝借)
相方は目ざとく抹茶ソフトクリーム(500円)を...
私は京都在の頃、母が自宅で華道・茶道教室を開いていたので昔懐かしくお抹茶を...体験なので、ポットのお湯でシャカシャカ😓...結局、係のお嬢さんにバトンタッチ、おいしく頂きました(600円)
(*写真を撮り忘れ、ホームページ画像拝借🙇♂️)
16
相方は目ざとく抹茶ソフトクリーム(500円)を...
私は京都在の頃、母が自宅で華道・茶道教室を開いていたので昔懐かしくお抹茶を...体験なので、ポットのお湯でシャカシャカ😓...結局、係のお嬢さんにバトンタッチ、おいしく頂きました(600円)
(*写真を撮り忘れ、ホームページ画像拝借🙇♂️)
資料館前から「竹の生態園」へ向かう西の方に「円楽寺跡」…
1
資料館前から「竹の生態園」へ向かう西の方に「円楽寺跡」…
「円楽寺跡」立札に...円楽寺はこの地の支配者鷹山氏の菩提寺で、「高山」なった地名と茶筅の由縁が記されている。
高名な「わび茶の祖」村田珠光ともゆかりの地、だったんですね🤗
ご覧頂き有難うございました😊
8
「円楽寺跡」立札に...円楽寺はこの地の支配者鷹山氏の菩提寺で、「高山」なった地名と茶筅の由縁が記されている。
高名な「わび茶の祖」村田珠光ともゆかりの地、だったんですね🤗
ご覧頂き有難うございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する