記録ID: 745594
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根→天神尾根)
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:09
距離 9.7km
登り 1,554m
下り 983m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:谷川岳ロープウェイ(バス) → 上毛高原駅 1150円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西黒尾根 登山口からの標高差は約1200mです。 岩場やクサリ場があります。 ほとんどの岩場は足場がしっかりとあり、登りやすいですが、 滑りやすいところもあるので、慎重に歩いた方が良いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
谷川岳に登るなら一度は西黒尾根を歩かない訳には行きません。
今やメインの登山道は天神尾根になってしまったようですが、
歩く楽しさや展望は、西黒尾根に軍配が上がると思います。
もちろん天神尾根に比べれば手強いですが・・・
西黒尾根は天神尾根に比べて、人も少なく快適に歩けました。
少ないと言っても天神尾根に比べればということなので・・・
西黒尾根は今でも人気です。
谷川岳は前回来たときは、山頂付近はガスで展望はイマイチでしたが、
今回は素晴らしい展望に出会えました。
時間があれば茂倉岳から土樽駅へと歩きたかったのですが
それは次回にとっておくことにします。
帰りは天神尾根でしたが、大渋滞でした・・・。
肩の小屋からほぼ同じ人の背中を見ながらの歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する