記録ID: 7457647
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峯
2024年11月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 967m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:49
距離 5.5km
登り 706m
下り 716m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
総てのコ-ス登山道の無いげなんぽう、何故か魅せられ、
整備ing足掛け20数年、終わりなき整備、初め小葉谷コ-ス
直ぐ重複で名松新道、両コ-ス概ね開通後、某山の会と共に
中島親水古道及び植生の保護、倒木ステップ敷設、水場設置等々
殆ど病気、小葉谷、名松新道開通後、前山〜小葉谷に下れる
稜線を開けたい×開けたいで昨年から開始、今年最終整備
終えましたが、此処に倒木ステップ敷設が残り、作業が増えました。
あくまでも爺の自己満足、我峰をお気に入りに入れて下さい。。
〇は、某モ−‥です。。
こちらこそ楽しいお話を聞かせて頂きありがとうございました。特に登山道については、銀爺さんの銀杏峰に対する思いが込められ作られたものとは、この日まで思いもしませんでした。
翌日9日に嫁さんを誘って再び登頂しました。
登山道のおかげで、夫婦揃って絶景を楽しみました。
また機会があれば、お手伝いさせて下さい。
厭く迄も自己満足世界で、爺が頑張るのであえて仲間が
時折出動で大助かり、KOPPEI様も銀を愛する仲間です。
可能なら小屋前にブランコ設営を考えています、
時間等が有れば、4649願います。
簡単で無いですが、冬季ツア-コ-スに名松新道を
整備始めからその積りで整備しています。
厭く迄も80、爺イの戯言、白馬岩岳に成れるようにahhh。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する