記録ID: 7457760
全員に公開
ハイキング
東海
佐久島富士
2024年11月08日(金) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 170m
- 下り
- 167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:56
距離 15.6km
登り 170m
下り 167m
0523 ホテル発、コンビニで食料調達、車充電
0723 一色港着
0740 一色港発、0757 佐久島西港着
0806 スタート
0836 白山神社
0916 北のリボン
0932 佐久島二等三角点(38.1m)
0946 星を思う場所
0957 佐久島配水池、ラジオ局のアンテナ基地
0959 佐久島秋葉山(31m)
1010 八剱神社
1027 佐久島富士山(31m)
1116 突堤
1126 筒島
1140 佐久島の秘密基地アポロ
1146 平古七号古墳
1150 平古1〜6号古墳
1202 ごはんや海、ランチタイム、1242 発
1247 大島への渡り口
1249 イーストハウス
1254 大島梅林公園
1256 佐久島のお庭
1301 佐久島テラス
1326 大浦海水浴場
1330 カモメの駐車場
1344 佐久島フライングガルデン
1353 おひるねハウス
1405 ゴール
1457 佐久島西港発、1514 一色港着
1527 一色港発、途中コンビニで小休止
1636 ここから少し仕事、1707発、車充電
1842 御在所PA、車充電、1915発、途中給油
2057 自宅着
0723 一色港着
0740 一色港発、0757 佐久島西港着
0806 スタート
0836 白山神社
0916 北のリボン
0932 佐久島二等三角点(38.1m)
0946 星を思う場所
0957 佐久島配水池、ラジオ局のアンテナ基地
0959 佐久島秋葉山(31m)
1010 八剱神社
1027 佐久島富士山(31m)
1116 突堤
1126 筒島
1140 佐久島の秘密基地アポロ
1146 平古七号古墳
1150 平古1〜6号古墳
1202 ごはんや海、ランチタイム、1242 発
1247 大島への渡り口
1249 イーストハウス
1254 大島梅林公園
1256 佐久島のお庭
1301 佐久島テラス
1326 大浦海水浴場
1330 カモメの駐車場
1344 佐久島フライングガルデン
1353 おひるねハウス
1405 ゴール
1457 佐久島西港発、1514 一色港着
1527 一色港発、途中コンビニで小休止
1636 ここから少し仕事、1707発、車充電
1842 御在所PA、車充電、1915発、途中給油
2057 自宅着
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無い。島の最高標高が40m未満なのでアップダウンもわずか。 |
その他周辺情報 | 島内にはしゃれた食堂やカフェがいくつかある。公衆トイレもいくつか見かけた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン[marmot]
上着{NIKE]
長袖シャツ[XTERRA]
長袖シャツ
靴[spalding]
靴下
日よけ帽[DCM]
ウィンドブレーカー[mont-bell]
(折り畳み傘[snow peak])
ザック[Columbia]
行動食
エネルギー補給ゼリー
(飲料)
ゴミ袋
(薬ケース&常備薬)
(マスク)
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Velbon]
時計[apple watch]
(タオル)
(予備タオル)
財布
クレカ(&PITAPA)
手袋[DCM]
(温度計)
(レジャーシート)
(フェイスタオル&ティッシュ)
()内は今回不使用
|
---|
感想
昨日は登山が早く終わり今日やる予定だった仕事をほぼ片付けてしまったので、昨日に引き続き「愛知県の山」リストから軽く登れる山を物色する。低い山を探したら佐久島富士が目にとまり、何と標高31mなので登山とは言えないが、レコを見てみたらなかなか面白そうなので行ってみる事に。
一色港から小型の定期船が出ており、この日の朝は満員。学生や小学生の姿もあったが、この時間帯に本土から島に渡るのは非常に違和感がある。観光客も混じっている様だが、殆どは地元の人の様だ。
佐久島は島全体が観光地化されており、色々な形や用途のモニュメント、整備された遊歩道に観光だけの用途と思われる突堤や橋、3島が全て歩いて渡れる防波堤、神社や古墳群、古民家やしゃれた感じの食堂やカフェなど、一歩踏み込めばジャングルの様な自然と人為的な観光資源がちりばめられている。
モニュメントなどは数が多いのと、山野草なども色々咲いていたが、写真のアップは省略している。季節を変えて泊まりで日の出や夕陽を眺めたり、ゆっくり昼寝などするのもいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人