ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7462421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇再び「烏帽子・杵島・往生岳」

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
14.1km
登り
707m
下り
710m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:24
合計
6:59
距離 14.1km 登り 707m 下り 710m
6:32
2
スタート地点
6:34
6:34
8
6:42
6:44
147
9:11
9:11
9
9:20
9:23
79
10:41
10:41
20
11:01
11:03
29
11:32
11:32
28
12:00
12:06
21
12:27
12:27
24
12:50
12:51
7
12:58
12:58
8
13:06
13:11
3
13:14
13:15
8
13:23
13:28
2
13:31
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
雲と霧の多い一日だった 午後に少し良くなる
北の風1〜5m
9〜10時頃(往生岳付近)で風が強かった
霧の動きが激しかった 時々展望有る展望が貴重 9〜10時頃(往生岳付近)で展望が良かった
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
草千里駐車場を利用した
一日500円
きれいな水洗トイレ有り
自販機が複数有る
昼間は数軒のレストハウスなどが営業していた
観光客の車で土曜日の昼頃は満車に近い
道の駅と24時間営業のコンビニ(国道を挟んではす向かいにある)まで12km

仙酔峡が静で 対照的に草千里は動
インバウンド客も多い

500mくらい手前に無料のスペース?が若干有るけど 夜間にガードパイプが外してあるか不明

au ◎
コース状況/
危険箇所等
駐車場から 杵島岳方面の古御池火口群の外縁を回って往生岳へ 杵島岳を通って草千里へ戻り 烏帽子岳へ 草千里の周囲を時計回りして駐車場へ戻った

全般
遊歩道や 踏み跡など変化の多いコース取り
岩場・鎖場は無い
黒ボク(濡れると滑る黒い土)が多いけど わりと乾いていた
一部でススキ被り 深いところで肩 草露が無かったのは助かった
ほとんど木立が無くて展望が良い

古御池火口群分岐まで
序盤は舗装路 初めは杵島岳 途中から中岳火口を目指した 古御池火口群左の看板が有る

古御池火口群外縁
膝から肩のススキと点在する灌木
分岐から100mくらいは道が無い?
先の方に踏み跡を見て進む
分岐の看板以降 道標は無い ピンクリボンが少し有る
火口壁の崩落が進んで踏み跡が崖に出るところも有る その場合は踏み跡が二列三列になっているので 歩けるところを歩く
杵島往生のコルに向けてトラバースする踏み跡も薄く 2〜3列有る
コルの三叉点に緑の棒が1本立つ(園芸用のポール 5Φ1m)

往生岳
コルから南峰→北峰→西峰とたどって戻った
膝丈のススキ・笹に踏み跡 西峰付近は薄い
歩く人が少ないのか 黒ボクの道は荒れてない

杵島岳
膝丈のススキ・笹に明瞭な道 歩く人が多く道が掘れて 2〜3列になっている
杵島岳から草千里駐車場の間は舗装路か階段

烏帽子岳
整備が良く 道標がたくさん有る
下の方は灌木 上の方はススキ・笹
最後に草千里に下りた どこでも歩ける原っぱ
池の岸もぬかるみ無し

草千里
どこでも歩ける原っぱ
遠目に ぬかるみになっているかと思ったけどそんなことはない
11月になると 牛の放牧は終わっているようだ

au
すべてのピークでつながる
古御池火口群の外縁で途切れた
その他周辺情報 阿蘇坊中温泉 夢の湯を利用した
400円 ロッカー20円
道の駅阿蘇の直近にある
昭和のホテルみたいだけど
ダイヤモンド阿蘇
ピークの判別はできない
2024年11月07日 07:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/7 7:09
昭和のホテルみたいだけど
ダイヤモンド阿蘇
ピークの判別はできない
南阿蘇から見上げる
烏帽子岳は中央か
左寄りか?
陰に隠れるかも
2024年11月07日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/7 12:41
南阿蘇から見上げる
烏帽子岳は中央か
左寄りか?
陰に隠れるかも
阿蘇中岳付近から
左が烏帽子岳
山頂が噴火口になってる
右寄りに杵島岳
右端は往生岳
南峰と北峰が見える
2024年11月08日 12:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/8 12:10
阿蘇中岳付近から
左が烏帽子岳
山頂が噴火口になってる
右寄りに杵島岳
右端は往生岳
南峰と北峰が見える
杵島岳と往生岳をアップ
杵島岳の山頂とこちら側に
噴火口が有る
往生岳の南峰と北峰(低い)が見える

以上 事前に撮影した
2024年11月08日 12:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/8 12:12
杵島岳と往生岳をアップ
杵島岳の山頂とこちら側に
噴火口が有る
往生岳の南峰と北峰(低い)が見える

以上 事前に撮影した
駐車場は24時間営業
一日 500円
週末は観光客で満車になる
インバウンド客も多い
仙酔峡と対照的で
にぎやか
2024年11月09日 04:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 4:38
駐車場は24時間営業
一日 500円
週末は観光客で満車になる
インバウンド客も多い
仙酔峡と対照的で
にぎやか
天気予報では
朝方雨 一日曇り
ピークでは降っているのか
杵島岳方面へ歩き出す
2024年11月09日 06:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 6:43
天気予報では
朝方雨 一日曇り
ピークでは降っているのか
杵島岳方面へ歩き出す
杵島岳
ゆっくり登れば
霧が晴れるか?
2024年11月09日 06:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 6:50
杵島岳
ゆっくり登れば
霧が晴れるか?
杵島岳は霧が晴れるのを
期待して後にする
中岳火口方向へ進む
しばらく舗装路
2024年11月09日 06:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 6:59
杵島岳は霧が晴れるのを
期待して後にする
中岳火口方向へ進む
しばらく舗装路
古御池火口群の看板で
左の踏み跡に入ったが
どうも違う
舗装路に戻っても中岳に
向かっている
100mほど道が無い?
2024年11月09日 07:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 7:21
古御池火口群の看板で
左の踏み跡に入ったが
どうも違う
舗装路に戻っても中岳に
向かっている
100mほど道が無い?
霧の中
先の小ピークに
踏み跡を見付けて
進んだ
2024年11月09日 07:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 7:28
霧の中
先の小ピークに
踏み跡を見付けて
進んだ
しばらく明瞭な道が続く
少しススキが被る
朝露が無いのが救い
2024年11月09日 07:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 7:44
しばらく明瞭な道が続く
少しススキが被る
朝露が無いのが救い
左手に
火口らしきを見る
中央火口丘も有る
2024年11月09日 08:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 8:09
左手に
火口らしきを見る
中央火口丘も有る
杵島往生のコルに向けて
トラバース
踏み跡は薄く
二列三列になっている
2024年11月09日 08:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 8:21
杵島往生のコルに向けて
トラバース
踏み跡は薄く
二列三列になっている
杵島往生のコルの
三叉路には 目印の
緑の棒が立っている
園芸用品店に有るやつ
2024年11月09日 08:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 8:39
杵島往生のコルの
三叉路には 目印の
緑の棒が立っている
園芸用品店に有るやつ
往生岳に向かう道は
歩く人が少ないのか
深く掘れたり
二列三列に別れたり
荒れていない
歩き易い
2024年11月09日 08:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 8:57
往生岳に向かう道は
歩く人が少ないのか
深く掘れたり
二列三列に別れたり
荒れていない
歩き易い
往生岳
南峰とある
道は延びているし
進まぬ選択肢は無い
2024年11月09日 08:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 8:57
往生岳
南峰とある
道は延びているし
進まぬ選択肢は無い
北峰に続く良い道は
噴火口の右を通る
2024年11月09日 08:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 8:59
北峰に続く良い道は
噴火口の右を通る
北峰
2024年11月09日 09:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:10
北峰
北峰の少し先に
ずいぶん埋まった三角点
2024年11月09日 09:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:11
北峰の少し先に
ずいぶん埋まった三角点
西峰方面は道が薄くなる
北峰より少し低い
2024年11月09日 09:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 9:12
西峰方面は道が薄くなる
北峰より少し低い
往生岳西峰
2024年11月09日 09:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:19
往生岳西峰
西峰から米塚を見下ろす
伊豆の大室山のミニチュア番
2024年11月09日 09:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:21
西峰から米塚を見下ろす
伊豆の大室山のミニチュア番
米塚の左に
斜めっているけど
さらに小さな噴火口
さしづめ糠塚と言うか?
これでも ちゃんと
噴火できたのか?
親心ではないけれど・・
2024年11月09日 09:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:50
米塚の左に
斜めっているけど
さらに小さな噴火口
さしづめ糠塚と言うか?
これでも ちゃんと
噴火できたのか?
親心ではないけれど・・
オヤマノリンドウが点在する
2024年11月09日 09:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:30
オヤマノリンドウが点在する
往生岳南峰を振り返る
南峰と北峰の間には
爆裂した火口が開いている
2024年11月09日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:32
往生岳南峰を振り返る
南峰と北峰の間には
爆裂した火口が開いている
火口外縁には
クラックが口を開け
火口壁の崩壊が進む
うっかり近付けない
2024年11月09日 09:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 9:33
火口外縁には
クラックが口を開け
火口壁の崩壊が進む
うっかり近付けない
往生岳南峰も荒々しい
この崖は国道から見える
2024年11月09日 09:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 9:34
往生岳南峰も荒々しい
この崖は国道から見える
噴火口の先に西峰
西峰にも爆裂口が
開いている
仏ガンのように見える
2024年11月09日 09:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:36
噴火口の先に西峰
西峰にも爆裂口が
開いている
仏ガンのように見える
南峰に戻る途中
噴火口と北峰を振り返る
背景に九重山が浮かぶ
2024年11月09日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:39
南峰に戻る途中
噴火口と北峰を振り返る
背景に九重山が浮かぶ
南峰再び
向かう杵島岳は
霧がかかっている
2024年11月09日 09:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:42
南峰再び
向かう杵島岳は
霧がかかっている
ススキと米塚
2024年11月09日 09:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:43
ススキと米塚
一時霧が薄れ
古御池火口が見えた
左の外縁を通ってここへ
来たんだ
2024年11月09日 09:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:44
一時霧が薄れ
古御池火口が見えた
左の外縁を通ってここへ
来たんだ
杵島岳が姿を見せた
山頂は後ろになる
2024年11月09日 09:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 9:52
杵島岳が姿を見せた
山頂は後ろになる
杵島往生のコルの三叉路
正面 高岳はずっと霧の中
目印の緑の棒
それが道標
2024年11月09日 10:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 10:01
杵島往生のコルの三叉路
正面 高岳はずっと霧の中
目印の緑の棒
それが道標
往生岳を振り返る
南峰と
左は西峰
2024年11月09日 10:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 10:09
往生岳を振り返る
南峰と
左は西峰
古御池火口
朝歩いた外縁を見る
2024年11月09日 10:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 10:30
古御池火口
朝歩いた外縁を見る
杵島岳山頂
またガスってきた
2024年11月09日 10:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 10:41
杵島岳山頂
またガスってきた
杵島岳から草千里駐車場まで
階段か舗装が続く
2024年11月09日 10:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 10:43
杵島岳から草千里駐車場まで
階段か舗装が続く
下りたら晴れた
杵島岳
2024年11月09日 10:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 10:56
下りたら晴れた
杵島岳
駐車場を素通りして
2024年11月09日 11:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 11:01
駐車場を素通りして
烏帽子岳に向かう
2024年11月09日 11:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 11:03
烏帽子岳に向かう
このゲート
人は通すけど
牛馬は通さない
2024年11月09日 11:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 11:03
このゲート
人は通すけど
牛馬は通さない
前日より噴煙が多い
噴煙と雲の隙間に中岳
左は楢尾岳
2024年11月09日 11:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 11:10
前日より噴煙が多い
噴煙と雲の隙間に中岳
左は楢尾岳
杵島岳を振り返る
右の丘は
古御池火口の外輪
草紅葉が美しい
2024年11月09日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 11:21
杵島岳を振り返る
右の丘は
古御池火口の外輪
草紅葉が美しい
アザミ
花は少ないけど
藪でこれは困る
2024年11月09日 11:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 11:29
アザミ
花は少ないけど
藪でこれは困る
正面の烏帽子岳は右折
左は砂千里方向
少し藪気味のようだ
2024年11月09日 11:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 11:31
正面の烏帽子岳は右折
左は砂千里方向
少し藪気味のようだ
最後まで
高岳の雲は取れなかった
2024年11月09日 11:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 11:55
最後まで
高岳の雲は取れなかった
烏帽子岳山頂
前回はこの手前で
止めてあったような
記憶が・・・
2024年11月09日 12:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 12:00
烏帽子岳山頂
前回はこの手前で
止めてあったような
記憶が・・・
草千里を見下ろす
2024年11月09日 12:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 12:02
草千里を見下ろす
帰りは草千里外縁を
時計回りする
2024年11月09日 12:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
11/9 12:20
帰りは草千里外縁を
時計回りする
草千里の先に
杵島岳と古御池火口外縁
小さく往生岳が見える
草千里の中央は駒立山
点在する草のコロニーが
印象的だ
2024年11月09日 12:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 12:23
草千里の先に
杵島岳と古御池火口外縁
小さく往生岳が見える
草千里の中央は駒立山
点在する草のコロニーが
印象的だ
草千里外輪から
見下ろす池と駒立山
見上げる烏帽子岳
2024年11月09日 12:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 12:37
草千里外輪から
見下ろす池と駒立山
見上げる烏帽子岳
池の岸まで
下りてみた
意外と
ぬかるみになっていない
2024年11月09日 12:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
11/9 12:45
池の岸まで
下りてみた
意外と
ぬかるみになっていない
道の駅 阿蘇の近く
阿蘇坊中温泉 夢の湯
400円 ロッカー20円
2024年11月09日 13:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
11/9 13:54
道の駅 阿蘇の近く
阿蘇坊中温泉 夢の湯
400円 ロッカー20円
撮影機器:

感想

六年ぶり二度目の阿蘇。
前回、草千里から砂千里を経て 一日で回った四岳は、体力ががっくり落ちた今 二日かけて回った。
その代わり、往生岳など初めての山も歩いた。
コースを変え、季節を変えれば二度目でも新鮮だった。
やはり、阿蘇のような大きくて 開放的な山は歩いて楽しい。
今日は曇りがちで、霧の動きが激しい一日だったが、往生岳では 奇跡のように霧が晴れ 展望が広がって感動した。
緩やかで くるぶしか脛までの草原は、放牧の関係なのか、鹿が草刈り?しておかげであれだけ開けたのか?どこでも歩ける公園のような往生岳の三峰だった。
五岳に加えて 阿蘇六岳にしてもいいのではないか。
雲の多い一日は、徐々に展望が良くなったが 高岳だけは下山するまで 噴煙と霧に包まれていた。
前日登った高岳方面と 二日目に登った草千里周辺は 天候の巡り合わせが絶妙になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら