記録ID: 7465523
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
閉山前の青空絶景『 男体山 』
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:05
距離 27.3km
登り 1,443m
下り 2,111m
16:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
東武バス 日光田母沢御用邸記念公園BS 〜 二荒山神社中宮祠BS 6:15 〜 7:02(1,250円) ◆駐車場 「憾満ヶ淵駐車場」利用(BSまで徒歩13分) |
その他周辺情報 | 男体山入山料:千円 受付開始:6:00〜 ※閉山 11/12 〜 |
写真
撮影機器:
感想
晴天の予報だったので,地元の山「男体山」に登った。「中宮寺」からは9年ぶり,「志津乗越」からも4年ぶりの山行となったが,「中禅寺湖」の全体がスッキリ見え,「富士山」や「南アルプス・八ヶ岳連峰」がはっきり確認できたのは初めてとなった。考えてみれば,閉山前の空気が澄むこの時期に登ったことが無かった。今年は天候が良いことが少なかったので,多くのアルプス山行が中止・延期となった中,降雪前に高山の晴天登山となったことは,大変ラッキーだった。
後半の林道歩きは,紅葉時期で道路が混雑する対策だった。早朝のバス運転手も「時間通りに運転できるのは,この便だけだ」と言っていたものの,憾満ヶ淵駐車場付近から見た「高速道路」はスムーズに流れており,一般道も「神橋」付近だけ混んでいたが,それ以外は深刻な渋滞には遭遇しなかった。「紅葉のピークは過ぎていた」ことが幸いしたかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する