記録ID: 7466063
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野街道(熊野古道)を行く 7(海南駅から湯浅駅)
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:33
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 809m
- 下り
- 808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:33
距離 24.4km
登り 809m
下り 808m
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
歩行距離:24.4km (渡辺浜・八軒家より累計135.5km) |
写真
筆捨て松 硯石
*平安時代の初め、宮廷の絵師・巨勢金岡(こせのかなおか)が熊野権現の化身である童子との絵の書きくらべをして負け、 悔しさのあまり持っていた筆を松の根本に捨てたといわれています。 おもいあがった巨勢金岡を、熊野の神様がいましめたお話です。 その故事にちなんで初代紀州藩主徳川頼宣公が筆捨松のそばに硯石を作らと伝えられています。(説明版)
*平安時代の初め、宮廷の絵師・巨勢金岡(こせのかなおか)が熊野権現の化身である童子との絵の書きくらべをして負け、 悔しさのあまり持っていた筆を松の根本に捨てたといわれています。 おもいあがった巨勢金岡を、熊野の神様がいましめたお話です。 その故事にちなんで初代紀州藩主徳川頼宣公が筆捨松のそばに硯石を作らと伝えられています。(説明版)
39橘本王子 丈六山法藏院阿彌陀寺の境内にある
藤白塔下王子・橘本王子・所坂王子を合祀
祀られている田道間守は菓子の神として崇敬されている
*田道間守(たぢまもり)不老長寿の霊菓を求めて常世国に渡り、十余年の辛苦の末、非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)すなわち「橘」を持ち帰ったものが、今のミカンの原種と伝わる
藤白塔下王子・橘本王子・所坂王子を合祀
祀られている田道間守は菓子の神として崇敬されている
*田道間守(たぢまもり)不老長寿の霊菓を求めて常世国に渡り、十余年の辛苦の末、非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)すなわち「橘」を持ち帰ったものが、今のミカンの原種と伝わる
得生寺
*天平19年(747年)に右大臣藤原豊成の娘として、生まれた姫が13才のとき継母のため奈良の都から糸我の雲雀山に捨てられ、3年の間に称賛浄土経一千巻を書写したと伝えられています。また、姫の従臣伊藤春時(剃髪して得生という)が姫を養育した所に草庵を結び、安養院と号したのが始めといわれます。会式の際に行われる二十五菩薩の渡御は、昭和43年に県の無形文化財に指定されています。(有田市HP)
*天平19年(747年)に右大臣藤原豊成の娘として、生まれた姫が13才のとき継母のため奈良の都から糸我の雲雀山に捨てられ、3年の間に称賛浄土経一千巻を書写したと伝えられています。また、姫の従臣伊藤春時(剃髪して得生という)が姫を養育した所に草庵を結び、安養院と号したのが始めといわれます。会式の際に行われる二十五菩薩の渡御は、昭和43年に県の無形文化財に指定されています。(有田市HP)
方津戸峠(方寸峠)
*方寸とは、「一寸四方の狭い所」の意味であり、この峠は古来「方津々坂」「程遠坂」と呼ばれ、熊野参拝の旅人達は有田川を渡り険しい糸我峠を越え逆川王子社に参拝した。
*方寸とは、「一寸四方の狭い所」の意味であり、この峠は古来「方津々坂」「程遠坂」と呼ばれ、熊野参拝の旅人達は有田川を渡り険しい糸我峠を越え逆川王子社に参拝した。
嘗ては醤油醸造発祥の地として100軒近い醤油屋が営業していた
ここから銚子や野田に出て醸造し江戸で店を構えたのが、ヤマサやヒゲタ醤油であるという
今でも当地で手作りの醤油屋が数軒営業している
ここから銚子や野田に出て醸造し江戸で店を構えたのが、ヤマサやヒゲタ醤油であるという
今でも当地で手作りの醤油屋が数軒営業している
感想
穏やかな晴れの一日、たわわに実ったミカン畑の中を歩いた
「山なみは 蜜柑の色の 黄になりて (芭蕉)」
真っ青な空や遠くに見える海、喉かな一日は絶好の街道歩き日和
余りにも良すぎて逆に不安さえ覚えるのは年のせいでしょうか
こんな日が永く続けばと思う今日この頃であります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する