ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7468104
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

裏妙義_西大星_自分史上最難関

2024年11月09日(土) [日帰り]
1拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:59
距離
5.8km
登り
732m
下り
737m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
6:41
合計
11:54
距離 5.8km 登り 732m 下り 737m
10:33
12:12
6
12:18
12:23
8
12:31
12:44
104
14:28
16:16
17
16:33
18:06
15
18:21
19:36
53
20:29
20:31
37
21:08
24
21:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
2024年11月09日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/9 14:01
2024年11月09日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/9 15:02
2024年11月09日 18:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/9 18:13
2024年11月09日 18:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/9 18:18
撮影機器:

感想

過去行ったルートで最難関でした。リード怖かった、、、なんとか行けたけど、もう二度と行くことはないっでしょう、、、フォローでも無理笑

始めましての裏妙義。2週前に顔面に落石受けたのは表妙義でした。
初めての裏妙義ということで、わくわく。メンバーも強強軍団なので、なんの心配もしていなかった。

ただ、どうやら妙義最難関ルートらしい、、、レポはほとんど上がっておらず、最後のレポが今年の1月?ww

でもあまり不安なく突っ込む。うん、最初の難関だった大岩。軌跡では右から巻いてるところを左から巻く。アタルさんリード。ここ、やばかった。とてもとても悪いトラバース。ここ通ったの我らが初めてじゃん?笑。この時点でこの日の核心だと思った。でも甘かった。

その後、キノコ岩。相変わらず妙義の岩は面白い。ここもアタル氏が先行してロープとケブラーを巻いてくれた。両側切れ落ち高さもあるので落ちたら最後。でも確保はされてる安心感で行ってみたら行きやすくフリーも可能な場所だった。怖いけどね。我らは左側、右側両方登攀しました。僕は右側を。

ほんでもって核心部とされる場所へ。下からの見た目はつかめそうな木や岩も豊富に見えた。僕がリードすることに。そんなに難しそうには見えなかった。いやいや、甘かったです。リーチは長い、崩れる足元、脆く細い木、つかみどころのない岩、おまけに最後はかなりハングしている。それぞれが核心。一体グレードいくつなんだ。また行けと言われたら行く自信はない笑

かなり時間をかけたが、絶対落ちないように、次の一手を確実にしながら、着々と、粛々と、最大限の恐怖心を持ちながら、途中恐怖で足を震わせながら、なんとか登り切った。達成感よりも、一気に気が抜け脱力した。自分至上最難関であった。フォローの仲間からも過去一難しいやばい場所というお墨付きをいただく。

後続のために、支点を探すも、支点取れそうなところが全くない笑
いろいろ右往左往しながら探し、5mのケブラーでなんとか大岩に引っ掛けて支点を作ることができた。5mなかったら終わってた、、、(もし5mなかったらロープ残置でしたな)

後続のつよっく氏、アタル氏がアッセンダーで登ってくる。これどうやって言ったの!?やばい!?無理じゃん!?とこんなようなことが罵声のように飛んでくる。

ロープも確実にFIXさせているので、掴んだり、上からアドバイスもしたが、その場にいる本人の気持ちが痛いほどよくわかるやばさなわけで、正直見守るしかなかった。支点の強固さだけは安心していた。アタル氏はさすが、最後のハングはプルージックをセットして自身で補助を作る判断。

登ったはいいけど、これ、どうやって向こう側へ降りるんだい?笑
支点は取れない。僕が取った支点は、登ってきた側と逆側へ下降するには外れてしまう可能性があり使えなかった。この時点で、今登ってきた場所を懸垂するしかないという判断に。

この時点で最後のメンバー、クリ氏は登攀中。最初の難関、木から木へのとてつもなく長いリーチをクリアできずにもがいていた。登っても降りるしかないから引き返そうか?ということでクリ氏は途中までとなった。

私が作った支点は残念ながら残置。懸垂で降りる。ここはクライムダウンなんて不可能です。
やっと降りて安全地帯で少し安堵。この時点で撤退かと思うも、アタル氏はよし巻いていこうと笑

そう来なくっちゃ笑。というか、ここから撤退するにもなかなか難儀なわけで、やっぱりピーク取りたいし、このメンバーはナイトハイクの耐性はあるのでそこは安心。ま、僕もかなり耐性あるけど、アルパインのナイトハイクの耐性があるかと言われたらまだ微妙かも😂

そんなこんなで山頂へたどり着く。全体的に難しい箇所はたくさんあった。でもあの核心部があったから他が薄れてしまったが、なかなかだった。山頂から下降ポイントも分からず、何とか降りれそうな所へ懸垂。

先に降りた私が次のポイントを探しに向かう。このように何度も懸垂を繰り返しながら、何とか一般道の破線ルートに合流し安堵に包まれる。駐車場着は21:30😂

一生忘れぬ山行となった。仲間に感謝。おつかれ山。
そして翌日はフリークライミングへ、、、笑

https://yamap.com/activities/35820222

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:62人
banbaban

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!