ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7474398
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
2,690m
下り
2,690m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:30
合計
10:30
4:50
30
5:20
20
5:40
30
6:10
6:25
35
7:00
25
7:25
7:30
70
ワイヤー散乱地帯
8:40
8:50
65
9:55
10:10
10
布引山崩落地帯
10:20
10:25
40
11:05
11:25
40
12:05
12:10
45
12:55
30
13:25
13:30
25
ワイヤー散乱地帯
13:55
20
14:15
14:20
25
14:45
15
15:00
15:05
15
15:30 ヴィラ雨畑 16:40
中央道は「談合坂SA - 小仏トンネル 渋滞16km 70分」の表示・・・
今回は奥の手である国道139、411による迂回で帰宅!
天候 秋晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平からのピストンです。
老平は中部横断道の中富ICから約30分といったところ。ヴィラ雨畑手前のT字路に案内看板が出ていて、なかなか狭いそちらへ入っていくと老平のバス停とそばに駐車場があります。
駐車場は5, 6台がせいぜいといった小さなものです。この日は土曜日のAM4:30過ぎ、まだ真っ暗な頃に到着した時点で3台が停まっていました。思っていたより停まってるな!と驚きながら駐車した次第で、実際ここに停められないと困る展開だったので助かりました。。なお降りてきた夕方頃には1台減って1台が増えていました。
なお駐車場の周辺には特に何があるわけでもないので諸々の準備は済ませてから向かいましょう。
コース状況/
危険箇所等
異常な箇所等は無いと思います。雪・凍結もまだギリギリで見かけませんでした。

ただそもそもこのコースは山梨県の山のグレーディングで難易度Dに分類されており、体力度も高めの手強いコースです。コースはだいたい3区間に分けられると思いますので以下にそれぞれ紹介します。

■老平〜林道終点〜広河原
まず老平からはしばしの林道歩きでここは特に難はありません。ちなみに何箇所か沢水が出ている箇所があり下山後に助かります!
林道終点から広河原までの区間は難路になると思います。入ってすぐに「なんか道狭くね?」と感じた次第ですが、崩落地帯やら壊れた橋やら小滝やら怪しげな箇所が多数ありました。写真でも紹介します。
また広河原では渡渉が必要になります。今回往路では靴を脱いで渡って、復路では飛び石チャレンジ(成功)していますが、どちらにせよ容易ではなかったです。要注意。

■広河原〜桧横手山〜布引山
ここから急坂登山道になります。広河原から布引山まで約4kmで約1700m標高を上げるという数字なので、日本三大急登どころではないですね。日本超急登!
実際全然休みなく登り続ける構成でところによって見上げるような急坂になったりもするので、登りのしんどさはもちろん降りも気を遣う必要があり苦労します。
なお前半部で感じたような「なんか道狭くね?」という箇所が特に山の神手前あたりにちょいちょいあります。今の時期は落葉も山盛りで、これで滑りやすくもなっているので特に下山時要注意。

■布引山〜笊ヶ岳
ここからは比較的快適な登山道です。布引山からはだいたい150m降りて250m登るアップダウンでもって笊ヶ岳に到着します。

長いコースですが道中に山小屋等はなく水場すら広河原以降は無いわけなので、一泊以上してというのも容易ではないと思います。あの激坂でテントやら水やらを担ぎ上げられるのならまぁ日帰りも可能なのではと。
参考までに、自分の感覚と言うか実績として他の南アルプスのコースを挙げると、まず甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根より一回りキツかったのが仙丈ヶ岳の地蔵尾根。その地蔵尾根よりさらにちょっとキツかったのが今回のコースでした。
その他周辺情報 すぐそばのヴィラ雨畑の日帰り入浴にありつけました。700円でした。
まぁこじんまりとした内風呂のみなのですが、斬新なのは窓の外に出られるということ。暑くなったら外気を浴びることが出来ます!
あと脱衣所がやたらにオシャレ。あまり混んでいなかったのもあって快適でしたねー
今日は真っ暗な老平をスタートです。
こんな真っ暗な時間に来るつもりではなかったのですが、早々に目が覚めてしまったのでした
2024年11月09日 04:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 4:51
今日は真っ暗な老平をスタートです。
こんな真っ暗な時間に来るつもりではなかったのですが、早々に目が覚めてしまったのでした
少し歩くと魔界の入口。いやこれは怖いって!
2024年11月09日 05:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:05
少し歩くと魔界の入口。いやこれは怖いって!
謎の廃屋を通過。ここも怖かった
2024年11月09日 05:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:26
謎の廃屋を通過。ここも怖かった
登山道は・・・気楽ではないです
(暗くて分かりにくい写真ばかりになったので、復路でもう少し写真を残しました
2024年11月09日 05:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:35
登山道は・・・気楽ではないです
(暗くて分かりにくい写真ばかりになったので、復路でもう少し写真を残しました
よく揺れる吊り橋。スリップ超注意
2024年11月09日 05:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:39
よく揺れる吊り橋。スリップ超注意
やっと明るくなってきた
2024年11月09日 05:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:50
やっと明るくなってきた
広河原に到着しました
2024年11月09日 06:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:19
広河原に到着しました
とりあえずピンクテープが見えるあたりを渡ります
2024年11月09日 06:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:20
とりあえずピンクテープが見えるあたりを渡ります
飛び石でいけるかと思ったのですがここが難しい。距離はともかく石が滑る!
大事を取って裸足になりましたが、それはそれで水流が強烈でちょっと怖かった
2024年11月09日 06:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:20
飛び石でいけるかと思ったのですがここが難しい。距離はともかく石が滑る!
大事を取って裸足になりましたが、それはそれで水流が強烈でちょっと怖かった
広河原からは急坂登山道です。ちょっと狭くね!
2024年11月09日 06:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:50
広河原からは急坂登山道です。ちょっと狭くね!
良い色をしていたのは標高1000mを超えたあたり
2024年11月09日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:56
良い色をしていたのは標高1000mを超えたあたり
唐突な祠は山の神
2024年11月09日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:03
唐突な祠は山の神
カラフル富士山
2024年11月09日 07:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:19
カラフル富士山
何やら人工物が転がっている地点に突入。これはかつての造林作業の遺物?
2024年11月09日 07:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:28
何やら人工物が転がっている地点に突入。これはかつての造林作業の遺物?
割と平和な写真ばかりになっていますが延々と登り続けています・・・
2024年11月09日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:02
割と平和な写真ばかりになっていますが延々と登り続けています・・・
苔むしてきた
2024年11月09日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:35
苔むしてきた
桧横手山に到着。ひのきよこてやま
2024年11月09日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:42
桧横手山に到着。ひのきよこてやま
斜度が更にキツくなる・・・
2024年11月09日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:17
斜度が更にキツくなる・・・
なんとなく空が近くなってきたような
2024年11月09日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:53
なんとなく空が近くなってきたような
ちょっと開けた場所に出てきました。布引崩れです
2024年11月09日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:56
ちょっと開けた場所に出てきました。布引崩れです
非常に展望が良い!
間もなく布引山ですが時間も時間なのでここらでお昼ごはん休憩にしました
2024年11月09日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:56
非常に展望が良い!
間もなく布引山ですが時間も時間なのでここらでお昼ごはん休憩にしました
布引山に到着。樹林の山頂だと思っていたのですが
2024年11月09日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:19
布引山に到着。樹林の山頂だと思っていたのですが
脇に展望地がありました。ここでお昼ご飯でも良かったな

これは写真左から、丘のように見えるあたりが光岳。その右の小さく見えるピークが茶臼岳、その右のでかいのは上河内岳、その右、写真中央あたりが聖岳、右の木がかかっているあたりが赤石岳、その右で見切れているのは荒川三山
2024年11月09日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:19
脇に展望地がありました。ここでお昼ご飯でも良かったな

これは写真左から、丘のように見えるあたりが光岳。その右の小さく見えるピークが茶臼岳、その右のでかいのは上河内岳、その右、写真中央あたりが聖岳、右の木がかかっているあたりが赤石岳、その右で見切れているのは荒川三山
気楽な雰囲気になってきました
2024年11月09日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:33
気楽な雰囲気になってきました
ようやく迫ってきた笊ヶ岳
2024年11月09日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:39
ようやく迫ってきた笊ヶ岳
ここでもワイヤー。老平から登ってここまで仕事に来ていたのだとしたら超人過ぎでは
2024年11月09日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:51
ここでもワイヤー。老平から登ってここまで仕事に来ていたのだとしたら超人過ぎでは
森林限界の雰囲気が
2024年11月09日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:03
森林限界の雰囲気が
笊ヶ岳に到着です。やったぜ大快晴!
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
笊ヶ岳に到着です。やったぜ大快晴!
山頂は見事な大展望でした!南アルプスのスターたちが勢揃いです
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
山頂は見事な大展望でした!南アルプスのスターたちが勢揃いです
北部の面々。右、鳳凰三山、真ん中少し左に白峰三山、左にポツンと見えるのは仙丈ヶ岳。
このメンツだと甲斐駒ヶ岳も探してしまいますが、おそらく白峰三山の裏に隠れています
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
北部の面々。右、鳳凰三山、真ん中少し左に白峰三山、左にポツンと見えるのは仙丈ヶ岳。
このメンツだと甲斐駒ヶ岳も探してしまいますが、おそらく白峰三山の裏に隠れています
こちらは塩見岳。その少し右に見える蝙蝠岳。いつか行ってみたい山ですね〜
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
こちらは塩見岳。その少し右に見える蝙蝠岳。いつか行ってみたい山ですね〜
こちらは荒川三山。左が前岳と中岳、右が東岳(=悪沢岳)です
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
こちらは荒川三山。左が前岳と中岳、右が東岳(=悪沢岳)です
こちらは赤石岳。見事な迫力!
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
こちらは赤石岳。見事な迫力!
上河内岳と聖岳。
下の方に見える湖は赤石ダムのはずで、聖岳の登山口がそのあたりのはずです。あそこからあそこまで登るってか!
2024年11月09日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:08
上河内岳と聖岳。
下の方に見える湖は赤石ダムのはずで、聖岳の登山口がそのあたりのはずです。あそこからあそこまで登るってか!
広大な深南部。これは先が長い・・・
2024年11月09日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:09
広大な深南部。これは先が長い・・・
そして何しろ印象的だった富士山。小笊の帽子みたいでした
2024年11月09日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:09
そして何しろ印象的だった富士山。小笊の帽子みたいでした
こちらは奥秩父山塊。これは真ん中少し右の一番高く見えるモコッとしたあたりが実際最高峰の北奥千丈岳になるはず
2024年11月09日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:09
こちらは奥秩父山塊。これは真ん中少し右の一番高く見えるモコッとしたあたりが実際最高峰の北奥千丈岳になるはず
超々長大な静岡山梨県境の稜線。いつかあっちも行ってみたいものですね〜
2024年11月09日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:11
超々長大な静岡山梨県境の稜線。いつかあっちも行ってみたいものですね〜
今日は貸し切りの山頂でした。のんびりさせてもらったので頑張って帰ります!
2024年11月09日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:12
今日は貸し切りの山頂でした。のんびりさせてもらったので頑張って帰ります!
まずは布引山へ
2024年11月09日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:23
まずは布引山へ
布引山への登り返しがほぼ本日最後の登りのはず。いやそろそろしんどいって・・・
2024年11月09日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:38
布引山への登り返しがほぼ本日最後の登りのはず。いやそろそろしんどいって・・・
布引山を超えました。あとは降りるだけ!
2024年11月09日 12:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:12
布引山を超えました。あとは降りるだけ!
登りで感じていたよりは降りやすい
2024年11月09日 12:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:44
登りで感じていたよりは降りやすい
沢の音が聞こえてきた
2024年11月09日 13:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:44
沢の音が聞こえてきた
狭いっす。このあたり落ち葉もあって滑りやすくて大変でした
2024年11月09日 14:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:11
狭いっす。このあたり落ち葉もあって滑りやすくて大変でした
広河原まで降りてきました。復路なら水没しても良いかと考えて飛び石チャレンジ→成功!
2024年11月09日 14:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:15
広河原まで降りてきました。復路なら水没しても良いかと考えて飛び石チャレンジ→成功!
雨が降っている登山道。滑りやすくなっているので要注意。
ここ水が多いタイミングだとどうなることやら・・・
2024年11月09日 14:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:26
雨が降っている登山道。滑りやすくなっているので要注意。
ここ水が多いタイミングだとどうなることやら・・・
壊れた橋。分かりにくいですが手前側が左に激しく傾いている状態です。あまり乗りたくは無いですが
2024年11月09日 14:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:28
壊れた橋。分かりにくいですが手前側が左に激しく傾いている状態です。あまり乗りたくは無いですが
こういう場所なので乗らずには通過出来ないです
2024年11月09日 14:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:29
こういう場所なので乗らずには通過出来ないです
水の滴る登山道。
かなり滑るので本当に注意。この写真の左側は割と谷底です
2024年11月09日 14:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:41
水の滴る登山道。
かなり滑るので本当に注意。この写真の左側は割と谷底です
魔界の出口!
2024年11月09日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:09
魔界の出口!
脇にはさっぱりポイントあり。ぼちぼち寒くなってきましたがまださっぱり出来ます!
2024年11月09日 15:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:10
脇にはさっぱりポイントあり。ぼちぼち寒くなってきましたがまださっぱり出来ます!
老平に戻ってきましたー。ふー
2024年11月09日 15:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:23
老平に戻ってきましたー。ふー
駐車場にあった登山案内図。
桧横手の左の「テント」はテント張るならここがいいよって事かな。それは個人的には水の得やすい広河原か、居心地の良さそうな布引山の山頂部のどちらかが良い気はします
2024年11月09日 15:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:24
駐車場にあった登山案内図。
桧横手の左の「テント」はテント張るならここがいいよって事かな。それは個人的には水の得やすい広河原か、居心地の良さそうな布引山の山頂部のどちらかが良い気はします
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ネックウォーマー 雨具 防寒具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

南アルプスのTODOがだいぶ溜まっており・・・冬が来てしまう前にその中から笊ヶ岳をピックアップした次第でした。
笊ヶ岳は二百名山のリストを眺めて知った山になりますが、その時に「こりゃいい位置に佇んでいるな!」と思った事を覚えています。南アルプス南部のスター達のもう目の前ですもんね。いつか良い天気の日に登れる事を願っていたものですが・・・今回まさしくベストコンディションでした!
天気が良さそうとは見ていたのですが、ほぼずっと雲一つ無い秋晴れ!秋の冷たい空気は鬼のような激坂登りの助けになってくれましたね。本当にいい時期のいい天気に来れたものだと思いました。何より布引山あたりから見えてきた高峰たち・・・いやぁすごいところでした!聖・赤石・荒川三山をここまでド迫力で眺められるというのは貴重な機会でしたし、またあのあたりを歩いてみたいものだと思わされましたねー。
次に笊ヶ岳に来るのは・・・ランカン尾根はともかく別ルートで来る機会に恵まれているとなるとそれはなかなかの大縦走を実行中ということになるんですよねぇ。奥深い山です。。でも青薙山から転付峠、農鳥岳方面への稜線はもう少し歩いてみたいというのは確かです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら