ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7474637
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

烏帽子-三国-ダイラ周回

2024年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県 滋賀県
 - 拍手
エスエス その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
9.6km
登り
1,071m
下り
1,069m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:12
合計
7:13
距離 9.6km 登り 1,071m 下り 1,069m
8:58
2
時山
10:48
10:54
15
11:09
11:10
2
11:12
11:15
3
11:33
11:34
19
11:53
12:24
69
13:33
13:34
10
13:44
13:47
2
13:59
5
14:04
7
14:11
34
14:45
15:00
17
ダイラ
15:17
15:28
42
16:11
時山
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2024年11月09日 09:06撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 9:06
2024年11月09日 10:01撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 10:01
2024年11月09日 11:11撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:11
2024年11月09日 11:11撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:11
2024年11月09日 11:12撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:12
2024年11月09日 11:12撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:12
2024年11月09日 11:13撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:13
2024年11月09日 11:13撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:13
2024年11月09日 11:13撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:13
2024年11月09日 11:15撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:15
2024年11月09日 11:15撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:15
2024年11月09日 11:31撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:31
2024年11月09日 11:31撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:31
2024年11月09日 11:31撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:31
2024年11月09日 11:31撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:31
2024年11月09日 11:36撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:36
2024年11月09日 11:53撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 11:53
2024年11月09日 12:23撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 12:23
2024年11月09日 13:33撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 13:33
2024年11月09日 13:33撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 13:33
2024年11月09日 13:37撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 13:37
2024年11月09日 13:38撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 13:38
2024年11月09日 13:38撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 13:38
2024年11月09日 13:42撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 13:42
2024年11月09日 14:04撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:04
2024年11月09日 14:11撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:11
2024年11月09日 14:11撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:11
2024年11月09日 14:32撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:32
2024年11月09日 14:32撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:32
2024年11月09日 14:36撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:36
2024年11月09日 14:36撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:36
2024年11月09日 14:45撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:45
2024年11月09日 14:45撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 14:45
2024年11月09日 15:30撮影 by  SH-54B, SHARP
11/9 15:30
撮影機器:

感想

紅葉のダイラを散策しようと烏帽子-三国-ダイラと周回した。今年の紅葉は?のようだ。ダイラではシロモジの葉は黄色になりかけていたのだが、葉の先が黒いのだ。それが残念至極であった。
時山からキャンプ場の中を通って、石ころだらけの斜面を登ると登山道があって、九十九折れの道で比較的緩やかなのは、取付きが急斜面でないのが後期高齢者には嬉しい。樹林の中を登っていると急に開けたと思ったら、鉄塔であった。そういえばここは巡視路なのだ。
周囲が見えだして来たら、傾斜は増してきて中々シンドイなと思う頃に、三国への稜線分岐に着いた。周囲の紅葉は芳しくないな?と余裕はないはずにも拘らず、チェックに忙しい。すぐ烏帽子と思っていたら中々ピークに着かないのだ。やっと山頂について周囲の見晴らしのよさに感激だ。紅葉は始まりかけが見えて来ているが、藤原や御池までは距離のあるからなのか、色目の良さ加減はむずかしい。反対側の三国やダイラの頭は何か色づいている感じだ。
分岐に戻って三国への稜線を進むと急傾斜で細い尾根は中々厳しい歩きを強いられていると、三国からの縦走者と二人すれ違いをした。その後も思いもしない小さいが厳しいアップダウンに、この先の様子が気になるものの鉄塔がすぐ先に見えて来てホッとしたものだ。この鉄塔は景色も良い所でランチには最高だ。三国は目の前で右にダイラの頭とそのすぐ下にダイラが見えるが色づきは?のようだ。来週か、翌々週くらいがいいのかもしれないな?と思いながら、景色を眺めながらのランチは実にいいものだ。
三国までの稜線も楽なものではなく、アップダウンが多くもうたまらないなと思う頃に三国との分岐について、何とか三国山頂に到着だ。山頂にはカップルがのんびりと休憩中であった。鞍掛峠からのピストンらしく、景色と食事の為の時間過ごしのようであった。
ダイラへ向かう尾根を進み、阿蘇谷源頭からの下りは岩がゴロゴロで、流れが少しでも出てくると、歩きにくい谷コースをクネクネと下ると、やっとダイラの入り口に到着だ。2年ほど前にも阿蘇谷左岸尾根からダイラの頭を経て三国をピストンして、この阿蘇谷を下ったが、もうコースのことは、殆ど記憶にはなく新たなコースの感覚だ。
ダイラの紅葉は?とみるが、余り思わしくないのは、烏帽子からの予想であったが、それは正しい見方のようだ。これでは、ダイラの中心部分まで行かないと本当の良さは判らないだろうと、ダイラを横断して左岸尾根へ抜けることにした。緩い傾斜の凹凸を越えながら紅葉を追うが、シロモジの葉は先端が黒くなっていて、この夏の影響なのかもと思われた。赤は全くなくて、黄色もくすんでいる。
仲間は鈴鹿の上高地の紅葉とは比べ物にならんね!とのことだった。確かに、時期もあるだろうがこの景色では誰もが感ずることだろう。そういえば、来週に『やぶこぎ』のオフ会がこの周辺であるらしいとのことだが、その時期には、もう少しましな色が見られて楽しい集会になることであろうと思われる。
ダイラから左岸尾根の597mピークへほぼ同じ等高線を歩くつもりで、疎林のダイラ東部を進み、僅かな踏み跡を辿って忠実に標高を維持して597mピークに到着した。中々水平にトラバースするのも難しいものであるが、先人の踏み跡を辿らせて戴いて感謝である。左岸尾根は2年前に登ったので楽勝と思っていたものの、阿蘇谷側に杉の苗木を植えて鹿獣害防止ネットにつられて、右に振れ過ぎてしまったのは反省だ。
時山集落の駐車地には予定時間に到着だ。前回のこの周回計画を2年越しにリベンジしももの、紅葉のタイミングにはやや早すぎで、またもや残念なことであったが、ダイラを横断して左岸尾根まで行けたことはよい記念となった。
”八”、”永”、”竹な”、”竹む”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら