記録ID: 7479056
全員に公開
ハイキング
奥秩父
今年初の紅葉🍁を見に、笠取山はいいところでした
2024年11月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 751m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:49
距離 10.5km
登り 751m
下り 751m
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・9:15で残り2台の残スペースでした ○林道一之瀬線が通行止め(平日/9:00-16:00/2024年年末まで) https://www.mizufuru.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/info/20241023/post-138.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂稜線は急坂とイワイワで危険箇所あります。あとは優しいトレイルです ・トイレは作業平駐車場、笠取小屋にありました |
その他周辺情報 | ○ほったらかし温泉(900円)、富士山を眺めながら ○のめこい湯(900円、平日15時から600円)、とろとろのお湯です |
写真
感想
今年初めての紅葉🍁鑑賞に、奥秩父・笠取山(1,953m)を訪ねました。紅葉は900-1,300m辺りがピークでしたが十分楽しめました。9月に登った富士山も久々拝め、多摩川源頭部や、3河川分水嶺などもあり。静かな山歩きで、元気をチャージしました。
同一県内にあるほったらかしキャンプ場に泊まったので、首都圏から遠くてなかなか行けない笠取山にしました。アクセスは1時間。ほか2座候補ありましたが、笠取はいいタイミングでした。登山口(作場平)と笠取小屋間では誰にも会わず、稜線でも出会ったのは数人。紅葉を求める人で土日は人気らしいのですが静かでした。
紅葉🍁もさることながら2日連続で富士山🗻を目で楽しめました。泉質よき温泉♨️も連チャン。焚き火堪能テント泊に、運動も2日連続とてんこ盛り。
夜中には足が攣り、疲労のため山歩き断念か?と心配しましたが、無事歩けてよかった。再訪の山行が続いたので、初めての山はフレッシュな気分にも。帰路は一般道で合計3時間もかかったけど、今度はどこに行こうかな、と病ぶりを発揮していたのでした。
【テン泊31】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する