記録ID: 7482912
全員に公開
ハイキング
中国
愛宕山・雨降山<美咲町>(岡山県の山)
2024年11月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 258m
- 下り
- 257m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<愛宕山> R352の新道と旧道の分岐横の作業道に入る。はじめ少し下って登りになる。笹やイバラが伸びてヤブ化しつつある。小尾根を回り込んだ先の山道に入る。山道も小枝が邪魔なところがある。山頂は植林の中、祠の奥に愛宕山三角点。下山はそのまま東尾根へ。緩やかになったあたりから北側の谷方向に薄い踏み跡を下ると作業道終点に出る。 <雨降山> 駐車地点から北に舗装道を登る。分岐1で右の舗装道続きを登る。左への分岐2,3は見送る。舗装道が下り始めたところが林道始点。無舗装林道を登り切った左の尾根先端に祠の跡。今回はここから登る。すぐに山道に出合ったがヤブ化、尾根筋にかわして登り続ける。緩やかになったあたりから山道は次第に明瞭になり右に広がった山上につく。右手の一番高そうあたり雨降山三等三角点。少し戻って西に続く山道を辿るが次第にここもヤブ化。剪定鋏フル活用。鞍部手前で尾根下の作業道へ。しかしかなり荒れていてやっぱり剪定鋏が必要。林道出合い。はじめきれいだった林道はやっぱりヤブになってしまった。引き返して作業道へ。谷あいを下り民家横の畑上部に出た。電柵やトタンをまたいで抜けて舗装道に何とか脱出。(旧)R352に合流して駐車地点へ。 雨降山 アメフリヤマ 350.3m 柵原町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=22111 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人