ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748835
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

秋の大台ヶ原周回

2015年10月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
10.1km
登り
583m
下り
580m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:39
合計
4:18
8:38
8:45
4
8:49
8:57
1
8:58
9:04
33
9:37
9:46
9
9:55
9:55
4
9:59
9:59
11
10:10
10:13
2
10:15
10:17
5
10:22
10:37
8
10:45
10:50
29
11:19
12:02
25
12:27
12:28
4
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※大台ヶ原駐車場 
   平日午前8時はガラ空きなれど午後12時30分に下山時は満車
   ドライブウエイまで路駐の列
   この時期平日も早出早着がお得です!!
8:00
駐車場はまだまだ空いてます
2015年10月23日 08:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/23 8:07
8:00
駐車場はまだまだ空いてます
8:15
ビジターセンター横の東大台登山口からスタート
2015年10月23日 08:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/23 8:13
8:15
ビジターセンター横の東大台登山口からスタート
爽やかな山道を日出ヶ岳へ
2015年10月23日 08:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/23 8:17
爽やかな山道を日出ヶ岳へ
展望台にて
2015年10月23日 08:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/23 8:40
展望台にて
日出ヶ岳への急な階段
2015年10月23日 08:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/23 8:45
日出ヶ岳への急な階段
青空の日出ヶ岳展望台
2015年10月23日 08:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/23 8:47
青空の日出ヶ岳展望台
今日は大杉谷方面へは行きません
2015年10月23日 08:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:49
今日は大杉谷方面へは行きません
展望台前にて
2015年10月23日 08:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/23 8:50
展望台前にて
快晴なれど少しかすんでます
2015年10月23日 08:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/23 8:51
快晴なれど少しかすんでます
2015年10月23日 08:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/23 8:53
日出ヶ岳を振り返る
2015年10月23日 09:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/23 9:08
日出ヶ岳を振り返る
シカ除けネットを設置される作業員
2015年10月23日 09:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 9:14
シカ除けネットを設置される作業員
広々した白骨樹の中を下る
2015年10月23日 09:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/23 9:15
広々した白骨樹の中を下る
快晴の青空
2015年10月23日 09:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/23 9:17
快晴の青空
笹原の中の道
2015年10月23日 09:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/23 9:34
笹原の中の道
広々して気持ちいい
2015年10月23日 09:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 9:35
広々して気持ちいい
9:40
正木ヶ原
2015年10月23日 09:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 9:38
9:40
正木ヶ原
正木ヶ原にて
2015年10月23日 09:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/23 9:37
正木ヶ原にて
尾鷲辻あたりの東屋
2015年10月23日 09:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 9:53
尾鷲辻あたりの東屋
一面の笹原
2015年10月23日 10:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/23 10:04
一面の笹原
突然、神武天皇像が出現
2015年10月23日 10:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/23 10:08
突然、神武天皇像が出現
10:10
牛石ヶ原
弁当ポイントとか・・・・
2015年10月23日 10:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 10:11
10:10
牛石ヶ原
弁当ポイントとか・・・・
牛石???
2015年10月23日 10:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 10:10
牛石???
10:15
大蛇瑤悗諒岐
2015年10月23日 10:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/23 10:15
10:15
大蛇瑤悗諒岐
大蛇
ボクは行きましぇ〜ん!
後方から眺めるだけで十分
2015年10月23日 10:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
10/23 10:26
大蛇
ボクは行きましぇ〜ん!
後方から眺めるだけで十分
シオカラ谷への明るい山道
2015年10月23日 11:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 11:07
シオカラ谷への明るい山道
11:25
シオカラ谷
2015年10月23日 11:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/23 11:25
11:25
シオカラ谷
シオカラ吊橋の下の河原で昼食に
2015年10月23日 11:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/23 11:29
シオカラ吊橋の下の河原で昼食に
きれいな渓流と紅葉
2015年10月23日 11:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/23 11:49
きれいな渓流と紅葉
シオカラ吊橋
2015年10月23日 11:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/23 11:52
シオカラ吊橋
橋を渡って駐車場へ
2015年10月23日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/23 11:54
橋を渡って駐車場へ
見頃は過ぎたと言うが・・・
2015年10月23日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/23 11:54
見頃は過ぎたと言うが・・・
12:30
満車の駐車場に無事下山
2015年10月23日 12:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/23 12:26
12:30
満車の駐車場に無事下山
撮影機器:

感想

 ここ最近金剛山が続いたので、平日の快晴をねらって大台ヶ原へ。
午前8時過ぎ、快晴の大台ヶ原駐車場に到着したので駐車場もまだまだ空いていた。この日は軽く東大台の名所やポイントをの〜んびり周回。日出ヶ岳へ立ち寄り、正木ヶ原へ。途中の白骨樹が点在する笹原の中を下る白い階段の登山道は快適だった。大蛇瑤慘ち寄るも、高所恐怖症のkatatumuriは最先端を当然パス。はるか手前から眺めを楽しむ。
 シオカラ吊橋の下で昼食に。この日はノンアル麦ジュースとカップ麺&おにぎりで軽く済ませる。吊橋から急な階段を登り切り、12:30この日も無事に駐車場に到着。茶店前には観光客があふれ、駐車場は満車状態。その中を駐車スペースを探す車がウロウロ。ドライブウェイに路上駐車の列。紅葉シーズンは早めに到着するのが正解ですよ。大台ヶ原の紅葉ピークは過ぎたらしいが、快晴の大台ヶ原をのんびり歩け、収穫の多い一日だった。

本日の歩数:13956歩  歩行距離:10.1km  実歩行時間:4時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

大蛇
katatumuri さん おはようございます
大台ヶ原 天気に恵まれよかったですね
katatumuri さんが高所恐怖症とはびっくりです
健脚 健啖 楽しいお仲間との山の記録を 期待しています
2015/10/24 11:38
Re: 大蛇
tomizumiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
見知らぬオッチャンからもけしかけられましたが、
大蛇瑤隆箴譴寮茲泙任蝋圓韻泙擦鵝
katatumuri的には眺めだけで十分でした。
2015/10/24 14:11
紅葉
katatumuriさん、こんにちは(^O^)
大台ケ原をひとりじめののんびり歩き、
ホント気持ちよさそうですねヽ(^o^)丿
紅葉は終わりに近いんですか!
やはり大台ケ原は早いんですね(^_^;)
ちなみに、私(嫁)的には大蛇瑤寮菽爾らの
1ショットほしかったな〜hhh(^.^)
2015/10/24 13:14
Re: 紅葉
chasseさん、こんにちは♪
お蔭さまで秋晴れの好天に恵まれ、ひとりのんびり
大台ヶ原を満喫できました。
山全体は紅葉が薄い感じでしたねmaple
大蛇瑤郎元の方に立っているだけでも怖かったので、
レコの写真で精一杯。先端なんかとてもとても無理ですよ
2015/10/24 14:16
あら?
カップ麺とはお珍しい。
平日でも紅葉シーズンはこんだけ駐車場が混むのですね
先週の日曜日、私は参加してないのですが、山の会で西大台の山行があり
6時には300台とめられる駐車場が満車になってたとか
明日も、大台ケ原駐車場8時すぎ集合なので、めっっっちゃ早くに某道の駅で
拾ってもらう予定です。それでも路駐覚悟です。

うちの主人も高所恐怖症で、去年の秋に一緒に大蛇瑤帽圓辰浸も
自分は行けないくせにモデルの私に「もっと先に行って」とか好き勝手な注文
してましたわ。あんたも行ってみー、と言うてやりたいくらいです
2015/10/24 13:39
Re: あら?
papi-leoさん、こんにちは♪
人通りの多いシオカラ谷で鍋をする雰囲気ではないので、おにぎり&カップ麺で
正解でした
昨年10月末にテンネンコウシ高へ行った時は駐車場はこんなにいっぱいじゃ
なかったのに・・・・。NHKで放送されたからかな
今日もMBS「せやねん」で放送してましたよ。
日曜日はもっと早めに満車になっているでしょうね。
大蛇瑤katatumuriにはアカン岩場です  
根元に立つだけで脚が震えます。
明日に備えて今夜はお早めに就寝ですね。お気をつけて
2015/10/24 14:27
katatumuriさん こんにちは!
大台ヶ原周回、いいですね!
見ごろは過ぎたようですが、これだけきれいなのを見られれば十分ですね!
せっかく大蛇瑤帽圓れたのに、もう少し先から覗くと迫力がありますよ
シオカラ谷は昼食にもってこいのところ。清流の瀬音を聞きながらのんびり休憩していると時のたつのも忘れますね。
お疲れさまでした
2015/10/24 14:58
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
大台ヶ原周回、想像以上によかったです。道が整備されている割に
管理が行き届きスケールの大きさや自然観を感じることができました。
皆さんに残念がっていただきますが、大蛇瑤呂△修海泙任能淑です
29日はfujiwaraさんの9月23日のレコを片手に「後古光山〜古光山」へ
会の有志とヤマ鍋山行を予定しています。
2015/10/24 15:50
晴れ男ですね!
katatumuriさん お疲れ様でした。
大台ケ原の回遊コースは、原生林や倒木地帯 そして、大蛇等 変化に富んだ山歩きができますね。私も あの幻想的な雰囲気が大好きです。
大台ケ原の秋の土日は、早朝に到着しないと路駐しなければいけませんね。
2015/10/24 15:59
Re: 晴れ男ですね!
karchiさん、こんにちは!
氷ノ山レコを拝見しましたが、一日ちがいで大違いですね。
カッパを着ての山歩きでしたか
こちらは快晴の大台ヶ原で、変化に富んだハイキングコースを
のんびり満喫させていただきました。
やっぱり今が旬のお山ですね。登山客や観光客がいっぱい
途中までの狭い道路にもやっと慣れましたよ
2015/10/24 16:51
やっぱいいですね〜大台。
こんばんわ。
アクセスは遠いですが大台はいつ行っても良い所。
何度行っても良い所ですね
紅葉が終わると次は霧氷ですね〜。
その時期を狙ってます。 ゲートが閉まる時期ギリギリがいいのでしょうか?!
霧氷が着いた木々が桜と化す。そんな景色を是非見てみたい

お昼ご飯の写真を楽しみに一枚一枚、次へ次へと送ってたら、、、終わったw
火は使えませんからね〜仕方なし

後古光山〜古光山の『これでもかっ!!のロープ三昧』のレコ楽しみにしてますよ。
2015/10/24 18:35
Re: やっぱいいですね〜大台。
marochicchiさん、こんばんは♪
後古光山〜古光山、ビビらさないでくださいよ
大変なお山だと知っての山行。行く前から十分腰が引けてます。
大台ヶ原ってこんなに満足度の高いお山とは思ってませんでした。
katatumuri的には東大台周回で十分満足
昨年のテンネンコウシ高もよかったですが大変でした。
ネットで調べたら、たき火や直火はダメなようですが、シングルコンロ程度
ならOKらしいですよ。でもロープ規制のある狭い山道や人通りの多い
シオカラ谷の河原でヤマ鍋をする勇気はありません。
今回もシオカラ吊橋の下でそっと湯を沸かしましたよ
2015/10/24 19:49
シオカラ谷
katatumuriさん、こんにちは。
平日でも駐車場から溢れるくらい車が来るんですね〜。すごい!
私も大蛇瑤帽圓たかったですが、子供連れだったので、断念しました。
土曜日に大蛇瑤帽圓れた方のレコを見ると、写真渋滞が起きていたそうです。
シオカラ谷もピークは過ぎてそうですが、まだまだきれいですねー。
いい山歩きになりましたね。
2015/10/26 8:36
Re: シオカラ谷
Hacchyさん、おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
やっぱりハイシーズンですね。Hacchyさんが行かれた土曜日は
さぞや大変だったでしょう。
家族そろっての山歩きいいですね、うらやましいです
うちは山へ連れて行かない間にもうみんな大人になってしまいました。
2015/10/26 9:36
秋の大台ケ原は青空が似合いますね
katatumuriさん こんにちわ
快晴はいいですね 大蛇瑤寮菽爾ら見る紅葉がkatatumuriさんのレコで見たかった。今度はぜひロープを持参してセルフビレーで!
2015/10/26 18:37
Re: 秋の大台ケ原は青空が似合いますね
cicsさん、こんばんは!
コメントいただきありがとうございました。
仰せの通り快晴に勝るものはないです
大台ヶ原周遊をゆっくり満喫させていただきました。
ただし大蛇瑤呂△譴農紺貲佞任
2015/10/26 18:52
相変わらず人気ですね
katatsumuriさん、おはようございます。
東大台は人気ありますね。
行きたいのですが、早起きが苦手で、近場ばかりになっています。
2015/10/27 6:50
Re: 相変わらず人気ですね
おはようございます、umonさん!
ご無沙汰してます。
あの日はちょっと頑張って大台ヶ原まで足を延ばしました。
凄い人出にビックリ。登山だけではなく観光客の方も多いですから。
umonさんのお近くにはいいお山があっていいじゃないですか
2015/10/27 7:00
快晴ですね
こんにちわ やっぱり行かれたのですね(^ ^) 
紅葉は身頃は過ぎたようですが 快晴で何よりですね
もうそろそろ 明神平方面もいいかもしれませんね
だいぶ 紅葉も標高下がってきているようです
また お会いできる日を楽しみにしています
2015/10/27 22:20
Re: 快晴ですね
uda3さん、おはようございます!
快晴を待ちわびて出かけました。
おっしゃるとおり全山紅葉とはいきませんが、ゆっくり歩けました。
東大台周回が自分にはちょうどいい感じですね
明神平へもまた行ってみたいです。伐採作業や工事通行止めなどが
あるとかでちょっと迷ってます。
2015/10/28 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら