ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749515
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

紅葉にはまだ早い伊吹山

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
koufax その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:38
距離
14.1km
登り
1,323m
下り
1,340m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:17
合計
4:35
9:19
9:19
18
9:37
9:42
6
9:48
9:52
4
9:56
9:56
8
10:13
10:18
16
10:34
10:45
3
11:21
11:21
20
12:08
12:12
8
12:20
12:23
4
12:35
12:36
4
12:40
12:42
5
12:47
12:47
15
13:02
13:02
7
13:25
13:25
4
13:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り JR関ヶ原駅=>JR大阪駅=>淀屋橋駅
コース状況/
危険箇所等
多くの登山者で大渋滞でした
譲り合いの心が必要です(^^)
その他周辺情報 蕎麦 伊吹野
http://tabelog.com/shiga/A2504/A250401/25000480/
ざるそば大盛り 1050円

みつばちの郷
http://www.38nosato.com/hpgen/HPB/entries/22.html
ソフトクリーム 350円

伊吹薬草湯
http://joyibuki.info/ibuki.php
大人 600円
Iさん 気合入ってます!!
2015年10月24日 08:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/24 8:55
Iさん 気合入ってます!!
協力金 300円
2015年10月24日 08:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/24 8:57
協力金 300円
遅い時間からの登りでしたが、マダ、人はまばらです
2015年10月24日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 9:14
遅い時間からの登りでしたが、マダ、人はまばらです
紅葉とは縁遠い・・ですな
2015年10月24日 09:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 9:20
紅葉とは縁遠い・・ですな
すすきが一面に 
2015年10月24日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/24 9:35
すすきが一面に 
山頂は、ちょっとガス気味ですが、期待して登ります
2015年10月24日 09:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/24 9:38
山頂は、ちょっとガス気味ですが、期待して登ります
トイレ併設の休憩スポットは人気があります
2015年10月24日 09:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/24 9:44
トイレ併設の休憩スポットは人気があります
紅葉も、ちょっとはあります(^^;;
2015年10月24日 09:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/24 9:44
紅葉も、ちょっとはあります(^^;;
暑過ぎるので、腕と足をまくります
2015年10月24日 10:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/24 10:00
暑過ぎるので、腕と足をまくります
非難小屋
2015年10月24日 10:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/24 10:10
非難小屋
登って来ました でも、人は、まばらです
2015年10月24日 10:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/24 10:22
登って来ました でも、人は、まばらです
白いお花が癒してくれます
2015年10月24日 10:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/24 10:24
白いお花が癒してくれます
山頂は、すぐそこです
2015年10月24日 10:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/24 10:58
山頂は、すぐそこです
人が多いな~
車で登ってきたな?
2015年10月24日 11:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 11:01
人が多いな~
車で登ってきたな?
お店もたくさんあります
冬の伊吹山と大違い
2015年10月24日 11:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/24 11:01
お店もたくさんあります
冬の伊吹山と大違い
猛吹雪の中で非難した小屋とご対面
懐かしい
2015年10月24日 11:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/24 11:01
猛吹雪の中で非難した小屋とご対面
懐かしい
久しぶりのご対面
2015年10月24日 11:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 11:03
久しぶりのご対面
山頂で早くも1個目のソフトクリーム 400円
味は今一です
2015年10月24日 11:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
10/24 11:08
山頂で早くも1個目のソフトクリーム 400円
味は今一です
伊吹山 1377m
2015年10月24日 11:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/24 11:23
伊吹山 1377m
周回コースからみる伊吹山 いいですね〜
2015年10月24日 11:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/24 11:31
周回コースからみる伊吹山 いいですね〜
ドライブウェイには、バス、車が一杯
2015年10月24日 11:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/24 11:42
ドライブウェイには、バス、車が一杯
山頂に戻ります
人が多いです
2015年10月24日 11:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 11:45
山頂に戻ります
人が多いです
山頂は、大変なことになってますね〜
2015年10月24日 12:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/24 12:01
山頂は、大変なことになってますね〜
下山開始 心なしか、登ってくる人が多いかな?
2015年10月24日 12:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 12:20
下山開始 心なしか、登ってくる人が多いかな?
さようなら 伊吹山
2015年10月24日 12:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 12:21
さようなら 伊吹山
こちらの紅葉は、これからですね!
2015年10月24日 12:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 12:31
こちらの紅葉は、これからですね!
大渋滞を抜け出しました
駐車場まですぐそこです
2015年10月24日 12:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/24 12:45
大渋滞を抜け出しました
駐車場まですぐそこです
伊吹野のざる蕎麦 大盛りです。
美味しかった
2015年10月24日 15:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
10/24 15:00
伊吹野のざる蕎麦 大盛りです。
美味しかった
みつばちの郷のソフトクリーム
はちみつが入っていますが、左に置いてあるたくさんの種類のはちみつをかけて食べれます
これが、また、美味!!
2015年10月24日 15:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/24 15:52
みつばちの郷のソフトクリーム
はちみつが入っていますが、左に置いてあるたくさんの種類のはちみつをかけて食べれます
これが、また、美味!!
JR関ヶ原駅から大阪に帰ります
遠いな〜
2015年10月24日 16:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/24 16:18
JR関ヶ原駅から大阪に帰ります
遠いな〜

感想

Iさんのお誘いで、滋賀の伊吹山に登って来ました
2013年3月以来の2回目
前回は、山頂で猛吹雪に会い、景色もお預け

今回は夏のような暑さでした(^^;;
汗がほとばしりました
この秋にこのような登山も懐かしさに感じました

Iさんとは初のコラボ
トレッキングで鍛えた足で私を置いていきます

登山とお風呂と食事とデザート
参りました このような登山 初めてです
私のソフト好きを理解していただき、大変ありがたかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

おつかれさまでーす。
先日は短いお時間でしたがありがとうございました。
伊吹に行かれたのですね♬それにしても駐車場からだと楽?にこれるので人が多いですね〜。 マナーのいい人達ばかりでないのが残念なところ、、、

今年の伊吹はちょっと遅かって山頂のお社?はホワイトチョコハウスではなくなってしまってたので、もっと厳冬期に行ってみたいかと^^b

一日に2つもアイス。美味しそうですね〜。
何とうらやましい〜。今日なんてピーカンの日に仕事なんてやってられませんでしたよ。。。
次は何処へ行かれるのかしら。。。?
2015/10/24 21:16
Re: おつかれさまでーす。
marochicchiさん
コメントありがとうございます。Koufaxです。

まず、なぜ、marochicchi 意味考えたけど、わからない〜

ドライブウェイからだと、15分くらいでしょうか?
楽に山頂に行けてしまいますね

今回2回目の伊吹山だったのですが、前回は猛吹雪で、、、
実は、アイゼン初デビューがこの伊吹山で、印象に残ってます。
※2013年3月
今日は、そのときの記憶がはっきり残ってましたね
雪道でも、記憶に深く刻まれていて、当時の光景を思い出しながら登れて、観賞に
浸ってました。

ソフトは、大好物です。
大の甘党で、2000mlのアイスも、夜と朝で完食できます

土日、仕事なんですか?かわいそうなのか、人がいない環境で登れるので
うれしいのか・・・
私は、うれしいほうですよ!

今週は、週末 東京で仕事なので、アルプスにいければいいな〜っと思ってます。
車が東京にあるので、遠出はこのときしかできなくて、、、
車のありがたさが、今、しみじみとわかります

休みが合えば、一緒に行けるのですが、、、
レコ、楽しみにしています
2015/10/25 0:42
こういう登山もいいものですね
こんばんは。
伊吹山、新幹線から見える山ですよね。
関東だと筑波山のようなノリで歩ける山なんでしょうか?
だいぶ会社で私が山歩くの好きなのが知れ渡ってきたみたいで近々、会社の人と高尾山登るかもしれません。
おっちゃんと雲取行く約束もしてますし…
いろんな人で賑わう山歩くのもたまにはいいかもしれませんね。
ソフトクリーム、私も大好きですよ。
もっともソフトクリーム売ってるような山、最近歩いていませんが…
2015/10/25 0:55
Re: こういう登山もいいものですね
tomさん
おはようございます。遅くまでおきてるんですね〜

筑波山の方が、きついかな?でも、登っている景観は、断然こちらの方が良くて、気持ちいいですね!

高尾山 599m いいやまですね。大好きです

ソフトクリーム売っている山頂 少ないですね。
高尾山 ありますから、是非、食べてください。

今週は、久しぶりに千葉に帰ります。
車で遠出して、ゆっくり楽しみます
2015/10/25 8:23
快晴に恵まれましたね
伊吹山、雲が付き易いので、快晴は少ない、そんな印象ですが
今回はド快晴になり良かったですね!

そういえば、毎年夏道の内に1回、タイムトライアルに行くのですが、
今年はまだ行ってませんでした。
今、山頂まで1:15ですが、1:00前後で登れるようになりたいと思っています。
今夏鍛えた成果を確認しに行かねばなりませんが、
なんとなく伊吹向けのモチベーションが…

冬も1回は行きますが、こちらはド快晴の事が多いですね

ソフトクリーム美味しいですよね!
以前は生 が最高でしたが、
最近は、炭酸ジュースの方が美味しく感じます。
ソフトクリームも甘いものより、甘酸っぱいものがとても美味しく感じます。

今日みたいなド快晴の日こそ、山に登りたいですよね
2015/10/27 9:59
Re: 快晴に恵まれましたね
messiahさん
1時間15分ですか、、、凄いです。
是非、1時間をきってください。
でも、写真も撮ってね!!

Chaoさんも、平ヶ岳 3時間ちょっとで登っていましたね!
私は、4時間です。

私は、messiahさんに、早く六甲山全山縦走コースを走って欲しいです。
多分、20時間は軽く切れると期待しております。

伊吹山は、紅葉がまだまだで残念でした
でも、観光客は一杯です

今週は、南アルプスを歩きに行こうと思ってます。
2015/10/27 11:28
お疲れ様でした!
ソフトクリームを持っての笑顔が最高ですね!
甘党のkoufaxさんの本領発揮!!

お天気にも恵まれたようでなによりですね〜!
(結構、この時期にしては暑かったんですね??)

伊吹山は、登山を始めたときに最初に登った山でして、(とにかくしんどかった思い出しかございませぬ!)なもんで、いつかは再訪したいと考えているのですが・・。(紅葉の時期に行ってみようかしらん?)

伊吹山は裏から楽チン観光もできるので、天気の良い日は混雑しそうですね・・。
2015/10/27 13:12
Re: お疲れ様でした!
chaoさん
コメントありがとうございます。

この時期に信じられないくらいの暑さでしたね!
山頂には、たくさんのお店があり、ちょっとびっくりしました
でも、私の場合、多少の寒さでも、ソフトクリームは食べますが、、、

伊吹山、あまり登山道に木々が無いので、紅葉観賞には今一かもしれませんね、、、

来年、百名山達成ですね!
私の75座目は、会津駒ケ岳でした
懐かしいです。

まだ、目標が見つからないKoufax
いつか、何処か一緒にのぼりましょう!
ですが、ゆっくりですよ

五竜の下りも、十分 早かったですよ
2015/10/27 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら