ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7496245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

★大川入山、横岳★~超オススメ!穴場的、静かで大展望の秀峰⛰~

2024年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
11.2km
登り
945m
下り
950m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:06
合計
6:18
距離 11.2km 登り 945m 下り 950m
6:43
8
スタート地点
7:48
7:53
40
8:33
80
9:53
10:52
47
11:39
33
12:12
12:14
41
13:01
ゴール地点
天候 晴天
早朝の登山口の気温:10度
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
国道153号を挟んで両側にあるが、昼は観光客の車が多く、混雑する。
トイレは、蕎麦処おにひらの建物の下に水洗トイレあり。(夜間も使用可)
コース状況/
危険箇所等
●登山口 → 横岳
・標高差約400m程の急坂。
・地面一面に木の根がむき出しの斜面が長く続く。(ウェット時は要注意)
・ルートは明瞭。
・危険個所ほぼなし。

●横岳 → 大川入山の登り取り付き
・約2.5キロあるが、標高差約100mでアップダウンが少なく、水平移動が多い穏やかな道
・背丈ほどの熊笹が多いが、しっかり刈り込まれていて歩きやすい。時々、プチ藪漕ぎがある程度。
・ルートは明瞭。
・危険個所ほぼなし。

●大川入山の登り取り付き → 大川入山山頂
・標高差約340mで急坂
・ルートは明瞭。
・危険個所ほぼなし。

●コース全般
・全体的にしっかり整備されていて歩きやすい
・岩場、鎖場、梯子、ロープ設置場所、切れ落ちた場所はなし
・トイレなし
・序盤の沢以外、水場なし
・避難小屋なし
その他周辺情報 ●蕎麦処おにひら治部坂店(食事処)
 ・ざるそば ¥780 ※本格手打ちそば、本わさびで美味しい!
 ・フリーWIFI完備
 ・お土産の売店コーナーあり

●信州平谷温泉 ひまわりの湯(日帰り温泉)
 ・入浴料:800円/人
 ・登山口駐車場から車で7分程度
 ・道の駅に併設の大型施設
 ・大浴場、露天風呂、サウナ、休憩室、食堂、お土産コーナーあり
 ・食堂はフードコート並みのお財布にやさしい価格
 ・フリーWIFI完備
夜明け前に自宅を出発して、治部坂高原バス駐車場に6時過ぎに到着。
駐車場はまだガラガラでした。
2024年11月17日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 6:23
夜明け前に自宅を出発して、治部坂高原バス駐車場に6時過ぎに到着。
駐車場はまだガラガラでした。
蕎麦処おにひらさんの店の下(明かりがついているところ)に夜間も使えるトレイがあります。
とても綺麗な水洗トイレです。✨
2024年11月17日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 6:22
蕎麦処おにひらさんの店の下(明かりがついているところ)に夜間も使えるトレイがあります。
とても綺麗な水洗トイレです。✨
駐車場からもすでに景色が良く、中央アルプスの峰々が見えます。⛰
2024年11月17日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
11/17 6:27
駐車場からもすでに景色が良く、中央アルプスの峰々が見えます。⛰
蕎麦処おにひらさんのある方の駐車場から国道153号線を渡ったところにも駐車場があり、その脇に登山口があります。
2024年11月17日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 6:43
蕎麦処おにひらさんのある方の駐車場から国道153号線を渡ったところにも駐車場があり、その脇に登山口があります。
登山口を入ると、しばらくもみじの落ち葉が敷き詰めたらアスファルトの林道を歩きます。🍁
2024年11月17日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 6:45
登山口を入ると、しばらくもみじの落ち葉が敷き詰めたらアスファルトの林道を歩きます。🍁
5分ほど林道歩きをした後、大川入山登山道の入口に到着。
2024年11月17日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 6:51
5分ほど林道歩きをした後、大川入山登山道の入口に到着。
10分ほど歩いたところに沢を渡る橋があり、ここから本格的な登山道になります。
水場はこれ以降、ありません。⚠️
2024年11月17日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 7:01
10分ほど歩いたところに沢を渡る橋があり、ここから本格的な登山道になります。
水場はこれ以降、ありません。⚠️
すぐに地面一面に木の根が張り出した長いの登りが始まります。
2024年11月17日 07:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 7:05
すぐに地面一面に木の根が張り出した長いの登りが始まります。
ウェットな状態の時は滑らないように注意です!⚠️
2024年11月17日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
11/17 7:09
ウェットな状態の時は滑らないように注意です!⚠️
30分以上根っこの急坂を登った後は、熊笹の道に入ります。
2024年11月17日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 7:46
30分以上根っこの急坂を登った後は、熊笹の道に入ります。
時々、プチ藪漕ぎがありますが、全体的にはしっかり刈り込まれていてとても歩きやすいです。管理されている方に感謝!🙏🏻
2024年11月17日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 7:48
時々、プチ藪漕ぎがありますが、全体的にはしっかり刈り込まれていてとても歩きやすいです。管理されている方に感謝!🙏🏻
最初のピーク、横岳に到着。
小さなベンチがいくつかありました。
樹林帯の為、眺望はなし。
2024年11月17日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 7:48
最初のピーク、横岳に到着。
小さなベンチがいくつかありました。
樹林帯の為、眺望はなし。
横岳を過ぎると、しばらくはアップダウンが少なく、水平移動の多い、楽々ゾーンが続きます。(嬉)😄
2024年11月17日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 7:53
横岳を過ぎると、しばらくはアップダウンが少なく、水平移動の多い、楽々ゾーンが続きます。(嬉)😄
所々、眺望の良い場所が点在して、気分を上げてくれます。😆
2024年11月17日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 8:05
所々、眺望の良い場所が点在して、気分を上げてくれます。😆
あと2キロの看板が見えますが、まだここから先は結構長いです。😅
2024年11月17日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 8:35
あと2キロの看板が見えますが、まだここから先は結構長いです。😅
でも、水平移動が道が多いのがこの山のいいところ。👍🏻
会話を楽しみながら歩けます。😊
2024年11月17日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 8:44
でも、水平移動が道が多いのがこの山のいいところ。👍🏻
会話を楽しみながら歩けます。😊
先ほどの看板から30分ほど歩いて、あと1キロの看板。
ここまらもまだ先は長いです。😄
2024年11月17日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:06
先ほどの看板から30分ほど歩いて、あと1キロの看板。
ここまらもまだ先は長いです。😄
美しい雲海の先に見えるのは南アルプスの峰々。⛰
2024年11月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:09
美しい雲海の先に見えるのは南アルプスの峰々。⛰
展望の良さはまだまだ続きます。
2024年11月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
11/17 9:09
展望の良さはまだまだ続きます。
関西方面の景色。
2024年11月17日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:20
関西方面の景色。
少し霞んでいますが、空気が澄んで入れが滋賀県の武奈ヶ岳まで見えるようです。
2024年11月17日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
11/17 9:21
少し霞んでいますが、空気が澄んで入れが滋賀県の武奈ヶ岳まで見えるようです。
道の先にスカイブルーの青空。
こういう道、メチャ気分が上がります!😆
2024年11月17日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:24
道の先にスカイブルーの青空。
こういう道、メチャ気分が上がります!😆
ルンルンで登る私。
嫁さんが撮ってくれていました。
ありがとう!😊
2024年11月17日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11/17 9:24
ルンルンで登る私。
嫁さんが撮ってくれていました。
ありがとう!😊
ここまで来ると、どっちを見ても眺望は抜群!😄
2024年11月17日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:32
ここまで来ると、どっちを見ても眺望は抜群!😄
登山口から3時間ほどで大川入山山頂に到着。
2024年11月17日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:40
登山口から3時間ほどで大川入山山頂に到着。
標高1908mですが、全方向、遠くまで見通せる景色の良さ。👍🏻
2024年11月17日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:41
標高1908mですが、全方向、遠くまで見通せる景色の良さ。👍🏻
南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、全部見えます。
富士山も見えることもあるそうです。
2024年11月17日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 9:41
南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、全部見えます。
富士山も見えることもあるそうです。
山頂のベンチで昼食。
サンカクスタンドの秋の感謝祭でTAGAKI .TVのイタガキさんから買った神田水口登山部の刻印入りのクッカーを早速使ってみました。お湯がアッという間に沸く秀逸なギア。👍🏻
2024年11月17日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 10:10
山頂のベンチで昼食。
サンカクスタンドの秋の感謝祭でTAGAKI .TVのイタガキさんから買った神田水口登山部の刻印入りのクッカーを早速使ってみました。お湯がアッという間に沸く秀逸なギア。👍🏻
雲海に浮かぶ中央アルプスの峰々。⛰
本当に雲が海のようで、中央アルプスが島のようですね。😄
2024年11月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 10:41
雲海に浮かぶ中央アルプスの峰々。⛰
本当に雲が海のようで、中央アルプスが島のようですね。😄
山頂付近の雲が邪魔していますが、木曽駒、空木岳も見えます。
この角度で中央アルプスを眺めるの初めてなので新鮮。😆
2024年11月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
11/17 10:41
山頂付近の雲が邪魔していますが、木曽駒、空木岳も見えます。
この角度で中央アルプスを眺めるの初めてなので新鮮。😆
雲海の下の街の人は、見上げると曇り空に見えるんでしょうね。☁️
こちらは秋晴れの晴天で天国にいるみたい。😁
2024年11月17日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 10:43
雲海の下の街の人は、見上げると曇り空に見えるんでしょうね。☁️
こちらは秋晴れの晴天で天国にいるみたい。😁
昼食休憩を終えて、下山開始。
しばらくこの景色を眺めながら尾根沿いの道を歩きます。
帰りも存分に眺望を楽しめます。😆
2024年11月17日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 11:00
昼食休憩を終えて、下山開始。
しばらくこの景色を眺めながら尾根沿いの道を歩きます。
帰りも存分に眺望を楽しめます。😆
根っこ道を苦労しながら下りてくる嫁さん。💦
雨で濡れている時は、この下りは要注意です。⚠️
2024年11月17日 12:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 12:43
根っこ道を苦労しながら下りてくる嫁さん。💦
雨で濡れている時は、この下りは要注意です。⚠️
無事下山して、駐車場付近を散策。
もみじが見事に紅葉していました。🍁
2024年11月17日 14:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 14:03
無事下山して、駐車場付近を散策。
もみじが見事に紅葉していました。🍁
今年の秋は、あまり秋らしさを感じる日が少なかったですが、最後に綺麗な紅葉を見えて満足。😊
2024年11月17日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 14:04
今年の秋は、あまり秋らしさを感じる日が少なかったですが、最後に綺麗な紅葉を見えて満足。😊
時間があったので、反対方向にある蛇峠山の方面へ。
途中の馬の背までは車で行けます。
車を降りて、大展望スポットへ移動。
2024年11月17日 14:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 14:27
時間があったので、反対方向にある蛇峠山の方面へ。
途中の馬の背までは車で行けます。
車を降りて、大展望スポットへ移動。
ここは、観光客でも山頂に登った時と同じくらいの大パノラマを体験できます。👍🏻
2024年11月17日 14:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 14:30
ここは、観光客でも山頂に登った時と同じくらいの大パノラマを体験できます。👍🏻
中央の美しい山が、今回登った大川入山。⛰
期待を大きく超える本当にいいお山でした。😊
2024年11月17日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 14:46
中央の美しい山が、今回登った大川入山。⛰
期待を大きく超える本当にいいお山でした。😊
車で治部坂高原バス駐車場まで戻り、蕎麦処おにひらへ。
2024年11月17日 15:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 15:58
車で治部坂高原バス駐車場まで戻り、蕎麦処おにひらへ。
ここは店内からの眺望もよく、本格手打ちそばとボリューム満点の旬の天ぷらを楽しめます。😋
店は大繁盛していました。
2024年11月17日 15:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 15:17
ここは店内からの眺望もよく、本格手打ちそばとボリューム満点の旬の天ぷらを楽しめます。😋
店は大繁盛していました。
ざるそば一人前780円。
わさびはちゃんとした本わさびで、当然、激うま!
2024年11月17日 15:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 15:25
ざるそば一人前780円。
わさびはちゃんとした本わさびで、当然、激うま!
3人前をみんなでシェアして食べることもできるそうです。
隣の席で食べていた人の天ぷらのボリュームが凄かった。👍🏻
次は絶対、チャレンジするぞ!😋
2024年11月17日 15:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/17 15:36
3人前をみんなでシェアして食べることもできるそうです。
隣の席で食べていた人の天ぷらのボリュームが凄かった。👍🏻
次は絶対、チャレンジするぞ!😋

感想

●期待値を大きく超える秀峰の大川入山⛰

今回、リハビリ登山だった為、名古屋からの交通アクセスが良く、登りやすい山、信州百名山で、阿智セブンサミットの一座になっている大川入山に行きました。🚗

初心者でも登りやすい山とネットに書いてあったので、あまり下調べせず、嫁さんと気軽に出かけたました。😄

山行の目的はリハビリだったので、山行自体はあまり期待していなかったのですが、登ってみて、とてもいい山であることに気付きました。😆

良かった点を書き出すとこんな感じです。

・交通アクセスがいい
 →名古屋から2時間程度で、登山口は国道153号沿い。(狭い林道を走る必要なし!)

・駐車台数に余裕がある(昼間は観光客が多いので注意⚠️)

・駐車場に夜間使用できるきれいな水洗トイレがある✨

・山道はとてもよく整備されていて歩きやすく(急坂はあります)、道迷いの心配もない😊

・登り一辺倒ではなく、足休めできる区間が長い ←これがすごくいい!👍🏻

・眺望の良いところが随所にあり、南、中央、北アルプス、八ヶ岳、御嶽が全部見える(全方向眺望がいい!)🤣

・登山者が少なく、静かな登山が楽しめる

・程よい距離と山行時間(往復約10キロで、6時間前後)

・駐車場周辺に観光スポットがあり、登山以外も楽しめる😄

・駐車場脇に本格手打ちそばが食べられる店がある(価格もリーズナブルで美味しい!)😋

・駐車場から車で7分程度に大きな日帰り温泉施設がある(食事も可、フリーWIFIも完備)

好条件がたくさん揃っているので、初心者からベテランまでおすすめできる本当にいいお山でした!👍🏻


●リピート登山確定!お気に入りの山になりました!😊

この山は山行中、遠方まで見通せ、眺望が良いところが随所にあり、どのシーズンに行っても楽しめると思います。

そして、木の根の張った急坂の横岳を登った後、足休めになる緩やかな道が長く続き、山頂まで登り一辺倒でないところがすごくいいと思いました。👍🏻

水平移動できる区間がたくさんあり、トレランでも走りやすそうなので、次は反対側の登山口から周回してトレラン山行したくなりました。🏃🏻‍➡️

また全方向眺望の良さから恐らく雪山登山でも最高の景色を堪能できそう。🏔

雪が積もるのが今から楽しみ!


●リハビリ山行を終えて😊

前月に右手の手首のオペをしてちょうど1か月が経過。

術後1か月間は、手首に負担をかけないように細心の注意を払い、ライフワークになっているトレーニングもせず、我慢の生活。😭

幸い、術後の経過がとても良く、腫れや痛みもなくなり、軽い荷物なら持てるようになりました。

右手以外は全く運動に支障がないので、ちょうど術後1か月後のこの日にリハビリ登山にできかけることにしました。

久しぶりの山行の為、腕に負担がかからないように危険個所がなく、登りやすい山を探し、信州の大川入山をチョイス。

恐る恐る斜面でトレッキングポールを付いてみましたが、特に痛みが出ることもなく、予想以上に右手が動きました。😄

一日を終え、下山後にお湯につかりながら右手をチェックしたところ、少し赤くなって腫れていましたが、翌日にはそれも治まり、ひとまず安堵。

まだ右手に過度な負荷をかけられないですが、この調子ならあとは時間が解決してくれそうで、希望の光が見えました。✨

後遺症のない完璧なオペをしてくれた主治医に感謝!🙏🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら