記録ID: 7496955
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
リハビリでウノタワ+ロードバイク往復
2024年11月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 139km
- 登り
- 1,905m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:38
8:02
42分
スタート地点
17:40
ゴール地点
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉は終わりかけだった。部分的に綺麗だった。 |
写真
撮影機器:
感想
MY TJARをやったあと、ハセツネサブ10に向けて走り始めたら足に痛みが出現。MRIで疲労骨折が判明してしまった。負荷をかけすぎちゃったな。残念だが秋のトレイルは諦めて大人しくすることにした。クローン病の増悪も重なり、さらに仕事も忙しくなったので9月10月はあまり運動ができなかった。
足と内臓が良くなってきてからはロードバイクを買ってリハビリ開始。運動量が落ちてたからか違う筋肉を使うからなのかロードバイクでの筋肉痛がすごい。その分鍛えられているのならいいのだが。ジョグも少しずつ増やせていて、これなら冬山には間に合いそうだ。負荷の大きくないハイキングもしておきたかったので、見れなかった紅葉を滑り込みで見るために奥武蔵へ行くことにした。
名郷までのアクセスはロードバイク。往復で120kmになり、ハイキングよりロードバイクの方がかかる時間も負荷も高い。
行く途中に見える下界の紅葉が盛りだったので山の上ではもう終わっているかと思ったけど、綺麗な紅葉がわずかに残っていた。ウノタワは最近は人の出入りが多いようですれ違う人はそれなりにいた。以前より苔に踏み跡が増えつつあり、いずれあのこんもりとした苔の絨毯も見られなくなるのかと思うと惜しい気がする。なるべく苔を踏まないように気をつけよう。
復路のロードバイクでは脚にかなりの張りを感じて帰宅。このままやると足が太くなりそうだ。リハビリのメニューをあれこれと考える。
気づくともう12月になる。冬山はどこに行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お大事になさってください。
バイク、straussですか…同じkb乗りなので嬉しいです。
東俣林道を平気で走れるくらいになりたいと思っていますが、
中々脚が育ちません😅
お疲れ様でした。
ありがとうございます!
580さんもkb乗りなんですね。ぼくはコスパの良さに惹かれて10月に買ったばかりです。山の合間に別のトレーニングに活躍してもらおうと思ってます👍
東俣林道は…路面がロードバイクには過酷かもしれないですね🤣今年もまた崩落したらしいですし完全に舗装されることはあるのか…🥺
あーよかった。生きてて。
アレからもう2ヶ月経つな〜なんて
思っていました。
私みたいに、無理しないで
しっかり休養され素晴らしい。
16日だけ正丸駅でFTRのボラでした。
紅葉綺麗でしたね!
冬山楽しみにしています
ありがとうございます。
ハセツネやFTRボラお疲れ様でした!
FTR 100mile出るつもりでしたが、ギリギリでエントリーを見送りました😭
この際すっきり治そうと思って休んで仕事に専念しました🥺
奥武蔵は杉も多いですけど自然林の紅葉スポットもそこそこありますよね。冬はどこにいこうかワクワクしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する