記録ID: 749897
全員に公開
ハイキング
東海
三ツ瀬明神山 直登尾根 北西尾根(障子岩)
2015年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 917m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:25
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートとしては比較的踏み跡はしっかりしており、道迷いの危険はないと思います。しかしあくまでバリエーションルートのため最低限の読図は必須。明神ノ肩からの下り、また北西尾根最後の林道への下りはかなり急斜面のため注意が必要。馬の背は高度感があるが普通に歩いていれば滑落の危険はないと思われます。 |
その他周辺情報 | 名号温泉うめの湯 ここから獅子岩(愛知県民の森からのルートあり)という岩が見えます |
写真
路肩に駐車したところの尾根の突端
ここから南西尾根に取り付けるようですが、いまいち取り付き地点がはっきりわからなかったので、このまま林道をシャクナゲの里方面に歩いて直登尾根を目指します
ここから南西尾根に取り付けるようですが、いまいち取り付き地点がはっきりわからなかったので、このまま林道をシャクナゲの里方面に歩いて直登尾根を目指します
展望台にいた常連さんから教えていただきましたが、写真中央のピークから山頂まで詰めるルートもあるようです 以前尾籠から登った時にこの尾根を見ましたがとても登れるとは思えませんでした
感想
この山は7回目になります。
霞んでいてあまり景色は見られませんでしたが、以前から気になっていた北西尾根の馬の背を歩くことができました。ノーマルルートにも馬の背岩がありますがはるかにスケールが大きかったです。
山頂で常連の方からコースなどいろいろお話を聞けましたが、その方は今月だけで12回登られているとのこと。単純計算で年間100回以上にもなります。すごいことです。
今回は駐車地点から南西尾根に取り付く予定もしていましたが、取り付き地点がはっきり分からなかったので、直登尾根に変更しています。次回は下りで南西尾根の端まで行ってみようと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
鳳来湖キャンプ場付近駐車場ー馬の背登山口−三ツ瀬明神山頂−電波塔ーP706経由ー直登尾根登山口(栃の木沢)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する