ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7504271
全員に公開
ハイキング
東海

西尾・幸田「茶臼山界隈」〜孫茶臼山を目指す低山徘徊

2024年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
jykki-satoru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
7.8km
登り
658m
下り
639m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:29
合計
3:22
距離 7.8km 登り 658m 下り 639m
10:15
83
スタート地点
11:38
4
11:42
12:05
0
12:05
12:10
0
12:15
12:16
81
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西茶臼山方面の登山口 駐車場になるが、障碍者施設を通り過ぎて、その先にある 施設は車進入の大きな目印なる(ナビ) 
コース状況/
危険箇所等
茶臼山本峰から西茶臼山方面、南西方面のルートどり、わかりづらくGPSがないと戸惑う。反面冒険的に楽しむことができる。
その他周辺情報 スマホの軌跡どり 設定が悪いのかスマホ本体の性能が悪いのか、
精度を著しく欠いている
1017 
おもむろに歩き始め
2024年11月19日 10:17撮影
1
11/19 10:17
1017 
おもむろに歩き始め
1021
今回はこの橋を渡り「西の沢乗越」をまず目指す
2024年11月19日 13:25撮影
1
11/19 13:25
1021
今回はこの橋を渡り「西の沢乗越」をまず目指す
1027
この人形を目印に左に入り込むと「イナバ山」ルートになる 上は西茶臼山に向かう
稜線の上がると 明確な踏み後錯綜 ルートどりは難しい GPSがあると楽
2024年11月19日 10:27撮影
3
11/19 10:27
1027
この人形を目印に左に入り込むと「イナバ山」ルートになる 上は西茶臼山に向かう
稜線の上がると 明確な踏み後錯綜 ルートどりは難しい GPSがあると楽
1030
西の沢乗越への緩やかな登山路 右側が沢
2024年11月19日 10:30撮影
2
11/19 10:30
1030
西の沢乗越への緩やかな登山路 右側が沢
1046
30分弱で5さろの「西の沢乗越」に着く
右手の踏み後に上がると 5分ほどで「子茶臼山」へ
とりあえず、左手のルートをとり孫茶臼山方面へ進む
2024年11月19日 10:46撮影
2
11/19 10:46
1046
30分弱で5さろの「西の沢乗越」に着く
右手の踏み後に上がると 5分ほどで「子茶臼山」へ
とりあえず、左手のルートをとり孫茶臼山方面へ進む
1057
15分ほどで舗装路に先に「孫茶臼山」が望める
2024年11月19日 10:57撮影
2
11/19 10:57
1057
15分ほどで舗装路に先に「孫茶臼山」が望める
1058
大きく山が削られた悲惨な場所に出る
2024年11月19日 10:58撮影
2
11/19 10:58
1058
大きく山が削られた悲惨な場所に出る
1102
開けた所から山中に下降まもなく謎の骸骨をみる
2024年11月19日 11:02撮影
2
11/19 11:02
1102
開けた所から山中に下降まもなく謎の骸骨をみる
1102
骸骨の隣が石組の祠みたいなものが
2024年11月19日 11:02撮影
2
11/19 11:02
1102
骸骨の隣が石組の祠みたいなものが
1105
この先のルートどりするが、だんだん踏み後が上に向いている なんか変だと思って 歩き止め 
骸骨まで引き返す
2024年11月19日 11:05撮影
2
11/19 11:05
1105
この先のルートどりするが、だんだん踏み後が上に向いている なんか変だと思って 歩き止め 
骸骨まで引き返す
1115
骸骨の道路側の踏み後が正解だった
5日前はとうせんぼ みたいのがあった
どうせんぼがどけてあり ルートどりでくるようになっていた
2024年11月19日 11:15撮影
2
11/19 11:15
1115
骸骨の道路側の踏み後が正解だった
5日前はとうせんぼ みたいのがあった
どうせんぼがどけてあり ルートどりでくるようになっていた
5日前のフォト とうせんぼに見えた
今回風景が違っていた
2024年11月13日 12:06撮影
2
11/13 12:06
5日前のフォト とうせんぼに見えた
今回風景が違っていた
1119
付近に白いテープを張めぐされており 私有地なのか
かまわず 待望の道路が視認できた
2024年11月19日 11:19撮影
2
11/19 11:19
1119
付近に白いテープを張めぐされており 私有地なのか
かまわず 待望の道路が視認できた
1121
車が通るので左右確認 道路に飛び出た
目印あり 斜め対面に それらしき目印を発見
山の中に取りつく
2024年11月19日 11:21撮影
2
11/19 11:21
1121
車が通るので左右確認 道路に飛び出た
目印あり 斜め対面に それらしき目印を発見
山の中に取りつく
1121
明確な案内しるし 踏み後わかり易い道なりにルートどり可能
2024年11月19日 11:21撮影
2
11/19 11:21
1121
明確な案内しるし 踏み後わかり易い道なりにルートどり可能
1128
丸山と思ったが違うようだ
2024年11月19日 11:28撮影
2
11/19 11:28
1128
丸山と思ったが違うようだ
1138
どんどん先に進む 快調
2024年11月19日 11:38撮影
2
11/19 11:38
1138
どんどん先に進む 快調
1142
孫茶臼山付近 展望もあるところも
西茶臼山?をみる
2024年11月19日 11:42撮影
2
11/19 11:42
1142
孫茶臼山付近 展望もあるところも
西茶臼山?をみる
1143
消えかかった孫茶臼山 看板
明確な山頂看板みたいなものがなかった
2024年11月19日 11:43撮影
2
11/19 11:43
1143
消えかかった孫茶臼山 看板
明確な山頂看板みたいなものがなかった
1145
孫茶臼山展望台 ここから眼前に ピラミッドピークが拝める ルートもあるようで △の頂点に立てるようだ
次だな
2024年11月19日 11:45撮影
3
11/19 11:45
1145
孫茶臼山展望台 ここから眼前に ピラミッドピークが拝める ルートもあるようで △の頂点に立てるようだ
次だな
1152
この絶景をみながら 昼ごはんタイム
2024年11月19日 11:52撮影
3
11/19 11:52
1152
この絶景をみながら 昼ごはんタイム
1153
寒い時の山登り定番 カップラーメン
熱湯保温プレートで充分間に合う ガスコンロがいらない
2024年11月19日 11:53撮影
2
11/19 11:53
1153
寒い時の山登り定番 カップラーメン
熱湯保温プレートで充分間に合う ガスコンロがいらない
1154
2024年11月19日 11:54撮影
2
11/19 11:54
1154
1201
2024年11月19日 12:01撮影
2
11/19 12:01
1201
1207
2024年11月19日 12:07撮影
3
11/19 12:07
1207
1209
30分ほどおって孫茶臼山を後にする
2024年11月19日 12:09撮影
2
11/19 12:09
1209
30分ほどおって孫茶臼山を後にする
1217
道路に下降するまで こんな穏やかに場所を通過
踏み後明瞭
2024年11月19日 12:17撮影
2
11/19 12:17
1217
道路に下降するまで こんな穏やかに場所を通過
踏み後明瞭
1256
再び下山路 西の沢乗越にやってきた
ちょっとベンチに腰を下ろし 山も最終局面
2024年11月19日 12:56撮影
2
11/19 12:56
1256
再び下山路 西の沢乗越にやってきた
ちょっとベンチに腰を下ろし 山も最終局面
1325
西の沢乗越から30分足らずでFIN
2024年11月19日 13:25撮影
2
11/19 13:25
1325
西の沢乗越から30分足らずでFIN

感想

今回の山行は5日前に孫茶臼山到達のルート、道路横断手前でルートをとれず断念。再び孫茶臼山を目指す。

家から1時間のドライブ課題の里山を歩いてきた。北風ぴゅーぴゅーの寒い初冬の日、登山口の駐車場、車が少ないと思ったが、下段上段の駐車地ほぼ詰まっていた。

こんな寒い日しかも平日、みんなやることがないのか人のことはいえないが。まあ、日にちをやりくりして来てると余計なこと思ってしまったカルト。

5日前と同じ山、今年同山に向かうのは4度目。今回は前回に行けなかった未踏の孫茶臼山をめざす、他の人の行った山行録を検証し一回はルートどりがわからず行って引き返し、懸念の崖下の舗装路に飛び降り対面の山の取りつく目印あり、次は踏み後も明瞭尾根筋を外さなければ容易だった。「孫茶臼山の展望地」で昼ごはん、寒い山行の定番カップラーメン保温プレートの熱湯入れて3分。ルート的にマイナーでGPSがないと歩き難い場所なので行動中は誰もあわなかった。下山のおり駐車場に一息ついていると各コースから三々五々登山者が下りてきてかなりにぎわった。帰り施設の人々の常時のお散歩当てないように慎重に車を転がす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら