記録ID: 75092
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(夏山登山道→弥山→行者谷登山道)
2010年08月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 920m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
06:30 夏山登山口より登山開始
06:40 大山寺阿弥陀堂
07:40 五合目(山の神様祠)
07:55 六合目(避難小屋)
08:50_09:00 大山頂上避難小屋
09:05_09:10 山頂着
09:15_10:10 【昼食】
11:15 行者谷(元谷)コース分かれ
11:40 元谷
12:05 大神山神社奥宮
12:45 大山寺参道下へ下山完了
06:40 大山寺阿弥陀堂
07:40 五合目(山の神様祠)
07:55 六合目(避難小屋)
08:50_09:00 大山頂上避難小屋
09:05_09:10 山頂着
09:15_10:10 【昼食】
11:15 行者谷(元谷)コース分かれ
11:40 元谷
12:05 大神山神社奥宮
12:45 大山寺参道下へ下山完了
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山キャンプ場泊のため、キャンプ場へ駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 崩落の激しい山であるためか、登山道はかなりきれいに整備されている。 ※登山ポスト 各登山口や登山者駐車場に設置してある。 ※山頂避難小屋には簡易のの売店があり、 水(\600)、ビール(\550)、食糧(種類はない)、記念品等が販売されている。 ここにはお手洗いもある。 |
写真
感想
とても面白い山でもう一度行ってみたい。
植生もいつも登る九州とは趣が違うので、
ゆっくり別ルートも楽しんでみたい。
もう少し天気がよく遠景をを見渡せる天気であれば良かったが、
さすが日本百名山と言われるだけ、登り甲斐はある山だった。
ただ、初心者やファミリー向けの山として宣伝されているのが
不思議なくらい、けっこう本格的な登りだった気がする。
崩落の山なので、もしかしてもう一度登れる機会があったとしても、
たぶん違う山容を見ることになるのだろうと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する