ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7510780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

白鬚岳(東谷出合からピストン)

2024年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
7.9km
登り
1,124m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:04
合計
6:08
6:56
39
7:35
7:51
39
8:30
8:35
30
9:05
9:08
61
10:09
10:43
60
11:43
22
12:05
12:06
29
12:35
12:40
24
13:04
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート
コース状況/
危険箇所等
滝まではなだらかな登りです。踏み跡が分かりにくい箇所もありますがよく見ればピンテや踏み跡を確認できます。
滝から尾根まではトラバース道と植林地帯をつづら折りに登る道です。トラバース道は足場が細く柔らかいので滑り落ちないように注意して歩きました。植林地帯は景色も明るさも無い急登が続くのでテンションが下がりました(;^ω^)
尾根歩きは細尾根、ロープ場、岩場、落ち葉だらけの急登のアップダウンが続きます。滑落の危険があるので慎重に歩きました。
足場が悪く、細い道の急登が多いのでトレッキングポールは邪魔だと感じました。
路肩に停めさせてもらいました。
2024年11月22日 07:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:03
路肩に停めさせてもらいました。
登山届を投函してスタート!
2024年11月22日 07:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 7:05
登山届を投函してスタート!
しばらくは林道歩きです。
2024年11月22日 07:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:11
しばらくは林道歩きです。
レコやYouTubeで何度も見たモノレール。
2024年11月22日 07:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 7:12
レコやYouTubeで何度も見たモノレール。
林道から外れます。ピンボケ(;^ω^)
2024年11月22日 07:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:18
林道から外れます。ピンボケ(;^ω^)
渡渉します。ピンボケ2
2024年11月22日 07:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:18
渡渉します。ピンボケ2
沢沿いを進みます。
2024年11月22日 07:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 7:21
沢沿いを進みます。
手掘りのように見えますが違うのかな?
2024年11月22日 07:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:26
手掘りのように見えますが違うのかな?
落ち葉や木の枝で踏み跡が分かりにくいです。
2024年11月22日 07:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:28
落ち葉や木の枝で踏み跡が分かりにくいです。
この辺の沢は枯れていました。
2024年11月22日 07:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:35
この辺の沢は枯れていました。
大きな木。
2024年11月22日 07:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:39
大きな木。
ピンテを頼りに進みます。ピンボケ3
2024年11月22日 07:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 7:42
ピンテを頼りに進みます。ピンボケ3
これまたレコやYouTubeでおなじみの滝。
2024年11月22日 07:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:47
これまたレコやYouTubeでおなじみの滝。
滝の左を進みます。
2024年11月22日 07:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 7:48
滝の左を進みます。
足場が細く緩いトラバース道です。
2024年11月22日 07:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 7:49
足場が細く緩いトラバース道です。
最後の水場ですが飲む勇気はない(笑)
2024年11月22日 07:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 7:52
最後の水場ですが飲む勇気はない(笑)
やっと明かりが♪
2024年11月22日 07:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 7:55
やっと明かりが♪
あと2.9キロ
2024年11月22日 07:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 7:56
あと2.9キロ
トラバース道が続きます。ピンボケ4
2024年11月22日 07:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 7:58
トラバース道が続きます。ピンボケ4
かき分けて進みます。夏に歩いたら大変そう(;^ω^)
2024年11月22日 08:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 8:11
かき分けて進みます。夏に歩いたら大変そう(;^ω^)
つづら折りにひたすら登ります。
2024年11月22日 08:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 8:29
つづら折りにひたすら登ります。
尾根に出ました。ここからの1.9キロが長かった・・・
2024年11月22日 08:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 8:39
尾根に出ました。ここからの1.9キロが長かった・・・
快適な尾根歩きとはいかずいきなり急登です。
2024年11月22日 08:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 8:45
快適な尾根歩きとはいかずいきなり急登です。
トラロープあり。
2024年11月22日 08:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 8:47
トラロープあり。
白屋岳が見えます。
2024年11月22日 09:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 9:00
白屋岳が見えます。
小白鬚に到着。ここで一服します。
2024年11月22日 09:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 9:11
小白鬚に到着。ここで一服します。
小白鬚には眺望はあまりありませんでした。
2024年11月22日 09:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 9:11
小白鬚には眺望はあまりありませんでした。
小白鬚からはヤセ尾根が多くなります。
2024年11月22日 09:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 9:20
小白鬚からはヤセ尾根が多くなります。
アップダウンが続きます。
2024年11月22日 09:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 9:30
アップダウンが続きます。
さぁここを登りきると
2024年11月22日 09:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 9:46
さぁここを登りきると
偽ピークです(笑)
2024年11月22日 09:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 9:58
偽ピークです(笑)
白鬚岳が見えてきました。
2024年11月22日 10:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
11/22 10:05
白鬚岳が見えてきました。
ただの木製の矢印と化しています。
2024年11月22日 10:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 10:08
ただの木製の矢印と化しています。
いよいよ最後の登り。
2024年11月22日 10:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 10:15
いよいよ最後の登り。
「キター!」とマジで叫んでました(;^ω^)
2024年11月22日 10:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
11/22 10:17
「キター!」とマジで叫んでました(;^ω^)
白鬚岳に到着。ほんとにしんどかった。
2024年11月22日 10:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 10:18
白鬚岳に到着。ほんとにしんどかった。
山頂には石碑があります。
2024年11月22日 10:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 10:39
山頂には石碑があります。
生態学者であり登山家でもあった今西錦司先生の国内1500座目の登頂を記念して建てられた石碑です。一度はこの目で見たいと思っていたので感慨無量です。
2024年11月22日 10:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
11/22 10:18
生態学者であり登山家でもあった今西錦司先生の国内1500座目の登頂を記念して建てられた石碑です。一度はこの目で見たいと思っていたので感慨無量です。
白屋岳
2024年11月22日 10:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 10:29
白屋岳
大普賢岳
2024年11月22日 10:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/22 10:29
大普賢岳
自撮り(笑)
2024年11月22日 10:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
11/22 10:35
自撮り(笑)
下山します。
2024年11月22日 10:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 10:39
下山します。
また小白鬚に登ると思うと気が重い(;^ω^)
2024年11月22日 11:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
11/22 11:04
また小白鬚に登ると思うと気が重い(;^ω^)
激下って行きます。
2024年11月22日 11:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 11:14
激下って行きます。
そして登り返し。
2024年11月22日 11:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 11:47
そして登り返し。
小白鬚まで戻ってきました。頻繁に足がつるのでしばし休みます。
2024年11月22日 11:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 11:51
小白鬚まで戻ってきました。頻繁に足がつるのでしばし休みます。
そしてまた激下り。
2024年11月22日 12:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 12:08
そしてまた激下り。
尾根から離脱します。
2024年11月22日 12:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 12:13
尾根から離脱します。
行きは苦痛だったつづら折りも帰りは天国のようです(笑)
2024年11月22日 12:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 12:15
行きは苦痛だったつづら折りも帰りは天国のようです(笑)
滝まで戻ってきました。
2024年11月22日 12:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 12:46
滝まで戻ってきました。
そして林道に合流。
2024年11月22日 13:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/22 13:04
そして林道に合流。
無事下山。お疲れ様でした!
2024年11月22日 13:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/22 13:12
無事下山。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

奈良県の山83座目は白鬚岳へ。
かなりの急登と聞いていたので、金剛山の急登を歩いて鍛えていたつもりでしたが金剛山の急登とは比べ物になりませんでした(笑)
それだけに山頂に到着した時の喜びは格別でした♪
下山時は両足の股関節、内もも、ふくらはぎがつりまくり難儀しました。足腰が弱すぎて情けなくなりました(;^ω^)
奈良県の山もあと2座となりましたがこの調子じゃ鉄山は厳しいかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

大峯三大急登、白髭岳登頂お疲れさまでした(^^)/

尾根に出るまでの道の洞窟や巨木、滝の雰囲気がなんか不気味でちょっと怖かった事、偽ピーク続きで山頂はまだかまだかと自分もキツかった事、思い出しましたw
ですがsugiさんと同じように山頂に着いたときは「やった!」と思いましたよ(^^♪
先へ進む周回コースは来た道よりは緩やかに下っていくので、道さえ気を付けて間違わなければ余裕で行けたと思いますよ!
しんどさもありますが雰囲気や景色も楽しめるので是非鉄山にも行ってみてください!
白髭岳は今度は中奥側から登って大鯛山、登尾を辺りを散策してみたいなぁと思っています。
2024/11/22 21:40
いいねいいね
1
れんさん

コメントありがとうございます😊
れんさんを含めヤマレコのレコのおかげで偽ピークの存在を予習できたので心が折れずにすみました(笑)
れんさんの言われるとおり尾根に出るまでは不気味な感じでしたね。
なんとなくですがかつて人が入っていた山域は不気味さとか寂しさのような独特の雰囲気があるような気がします😅

中奥側から登られるということは今西先生が登られたルートですね!
また白鬚岳のレコを楽しみにしています😁

2024/11/22 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら