記録ID: 7510911
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山から秩父札所一番・四萬部寺へ
2024年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 751m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:45
距離 12.8km
登り 751m
下り 724m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武観光バス・札所一番乗車、西武秩父駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大き目の枯れ枝が長い区間に落ちて、歩きにくい所がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
大霧山は春先に山行計画を立てていました。初冬の今、落葉広葉樹の明るい山道歩きと山頂からの展望が楽しめました。四萬部寺のカエデの紅葉は見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉前線もそろそろ終盤で里山にも下りてきましたね🍁
今年も紅葉追っかけしてますが、どうもイマイチで消化不良でしたが四萬部寺は例年通りかなと思います。小さな裏山ですがカエデが密集していて飽きませんよね。写真から見ると緑だった葉も随分色が付いた感じですネ。遅れていた秋も一気に進むので里山歩きも忙しくなるかも知れません💦
甲仁田山の紅葉は毎年気になっていましたが、ざれた急登で私には無理そうなので、四萬部寺に行きました。紅葉がちょうど良い感じでした🍁
飯能市博物館の展覧会も行ってみようと思います。情報をありがとうございました🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する